山城 木緑

『君と未来を』は、読み物の真髄でした
三五さんも感想に書かれていますが、ページをめくる手が止まりませんでした。 これって、読み物の真髄だと思います。 たぶん、羽鳥さんはこの物語のページごとの文量や言葉選び、AさんBさんと交互に切り替わる視点場面の数、ここらへんをすごく考えながら書かれたんじゃないかなって思います。 内容は是非、1ページ目からご自身の目で触れて欲しいです。 どんな名作でも、読み物には途中で良くも悪くもストレスを感じる機会がある。みな、そこで栞を挟む。この作品には、ストレスを感じる文字数や場面や言葉が全くありません。 これって、地味ながらめちゃくちゃすごいことだと思います。
2件

この投稿に対するコメントはありません