カナデ

あまりゲームをやらない私ですが、セガさんの名作「サクラ大戦」シリーズは大好きで、ヘタながらもゲームもクリアしました(今も時々、やってます。新・サクラ大戦はまだ未プレイ…そのうちに絶対にやる!)。 大正時代を意識した、架空の「太正時代」、そしてスチームパンクとファンタジーな世界観がとても好き。特に、初期・帝劇花組が大好きで、今でこそ、当たり前のように存在する、2.5次元舞台というジャンルの最初期でもある、サクラ大戦歌謡ショウは、全部ではありませんが、何本か観劇に行きました。 アマプラで、その「歌謡ショウ」「スーパー歌謡ショウ」の配信があるのを発見。少し迷いましたが、登録しまして、今、少しずつ観ています。 ゲームで声を担当した声優さんが、そのまま、舞台にも登場する……原作者でもある広井王子さんが、ずっとやりたいと思っていた(舞台をいつかやりたい、その時は声優さんたちをそのまま登場させたいというもの)ものが実現したという…今では、かなり贅沢なものだとも思います。 2.5次元舞台については、いろんなご意見、ありましょうが、私自身は、「サクラ大戦」の舞台に勝るものはないな~って思っています、はい。 今でこそ、2.5次元なんていうジャンルが当然のようになりましたけれどね……たとえば、宝塚歌劇団の「ベルサイユのばら」なんかも、今でいう「2.5次元」ですよね。あれこそ、草分け的存在。今でも形を変えつつ上演され続けています。 今は当然…でも、ちゃんと、その「元祖」はあるはず。 そういったものは、大事にしていかないとならないな~なんて思います。 なんでもスピード、スピード………早さを求められる世界になっちゃったけれど、 「故きを温ねて新しきを知る」 という気持ちは、無くしてはならないと思います。 ……今の時代にはそぐわないのかもしれませんけれどね(苦笑)
2件・3件
サクラ大戦と聞き懐かしいなと 初代のゲームは当時発売日が被った他のゲームに埋もれて 少し後になってからのプレイでしたが 見事にどハマりしたのを今でも覚えています 実は私も歌謡ショーも行ってた口ですw もっとも当時の仕事仲間の猛烈なお誘いゆえ一回だけのつもりでしたが ゲームやアニメと違った 見ている人との一体感を味わえる新しい感覚に驚きでした 結局その後も友人と行ってました(≧◇≦) カンナ役の田中さんのゲームと現実のギャップを弄ったりなんかは2.5次元舞台ならではでしょうね 嬉しくて思わず長文になってしまい失礼しました
1件2件
KAWANOさん、いらっしゃいませ(^_^) ああ、サクラファン仲間がここにいた~っ!とてもうれしいです! あのステージは、一度観ると、すごさと面白さがわかるもの…なんですよね。ライブステージだからこその面白さ、とでもいうのでしょうか。 そして、とにかく、役者さんたちの練習量のすごさと、楽曲の多さに驚き!「サクラ」の楽曲は、新・サクラを除いても、ボーカル曲だけでも300を超えるそうです(公平先生、すごいな…)。 ライブステージならでは…そうそう、カンナこと田中真弓さんの名言、 「イマジネーションの2メートル!」 が大好きです(笑) アイリスこと西原久美子さんの初フライング、実は観てました、あれ
1件

/1ページ

1件