斉賀ジュリア

かのんしゃん🍀 メッセージありがとしゃーーーーん☆ (=´▽`=)ノ☆ 今回、少々偉そうな物言いをしているタイトルでしたが、かのんしゃんをはじめ、多くの方が読んで下さり、一緒に考えてもらえたことが嬉しく、書いた甲斐を感じました♡ 覚悟についてですが、その時その場の人によってそれぞれだと思います。 私の場合は、『指導する相手を自分の成果や評価、名誉を得るための作品にしない』ことを常に言い聞かせています。 そのための、自分が変わり続ける勇気を持つ『覚悟』を大事にしています。 人の育成って、誤解を恐れずに言うなら、感覚的には農業に近いかなぁ、と感じています。 (´∀`) 水をあげ、陽を当て風を通し、相手の小さな芽を伸ばし、葉を茂らせ実を結ぶまで力を貸す感覚です。 とはいえ、自分がいくら情熱をもって向き合っても、最後は相手の育とうとする力次第で、教える自分はおろか、教わる本人さえも望まない結末もあるし、互いに時間も手間も労力もかかる。 かのんしゃんのご経験を聞いて、思い出しました。 私もね、自分の後ろを焼け野原にしたことがありますよー💦 辛かったー(TдT) 役職者って楽じゃないですよね。 教わる人が何故か威張っている場合もありますし。 仕事って色々ありますよね。 本っ当ーに、色々です。 お返事なのに、長々と自分の話をしてしまいました💦 私のこの物語が、かのんしゃんにとって何か小さなひらめきに繋がることが出来たら、嬉しいでしゅ❁
1件・2件
自分が変わり続ける勇気、か。常に自分は自分の意志で変わることができるけど、人は変えられない。だから自分が変わろう、って思い続けてはいるのですが…、相手にも変わってほしいと欲張る自分もいたりして、日々、葛藤しています。 農業か~。まさにそうですね。 私の一言が、いつの日か理解してもらえたり、後輩が悩んだときにやくにたったりするかもしれない、と思いつつ、口うるさい先輩、もしくはおばちゃんで居ようと思います。私は私のやり方でしか伝えられないこともある、と思いつつ、相手の思いを汲み取ってやっていくしかないてすね。  お返事、嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m
1件
わー、よーく分かります。 相手にも変わってほしいって思いますよね。 仕事なら尚更です。 いざとなればこっちの立場を利用して 『遊びじゃないんだから変わってみせろよ!仕事なめんな』 って強く言えてしまいますからねぇ…… 相手次第ですが、実行する場合もありますよー、私。 そう考えると、私も口うるさいおばちゃんだと思います😁 やや社畜入っていて、仕事ダイスキ、仕事は楽しいと洗脳完了の世代ですし😂←若い世代では手に負えない…… ちなみに、ですが。 変わり続ける事を意識していると、自分の性分とか軸のようなものが分かる気がしています。 どーしても変えられない、変わらない、変わりたくないって部分が浮き
1件

/1ページ

2件