如月六花

こんばんは、如月六花です。 本日『天命の剣』に1000個目のお星さまが訪ねてきてくれました。 https://estar.jp/novels/26159095 いつも応援ありがとうございます✨ さて、せっかく読んでいただいたので雑談でも。 お暇でしたらお付き合いください。 毎度の事なのですが、物を書く時に兎角調べ物の多いタイプです(*´艸`*)💦 特に『天命の剣』は歴史に呪術に民俗学と、分野が多岐にわたっているものですから、ずっと何かしら調べている状態が続いております😅 そこでふと気付いたことが陰陽師について。 夢枕獏先生原作で有名な映画『陰陽師』でよく聞く「急急如律令」という言葉。 これ、呪文だと思ってらっしゃる方が多いようなんですが、実際にはただの漢文。 「この主旨を心得て、急々に、律令のごとくに行なえ」という意味で文章の最後に書き添えられた、要は「とっととやってね」という意味合いの言葉です。 ここでふとお気付きになった方もいらっしゃるかと思うんですが……これ、陰陽師だけが使う言葉ではありません。 陰陽師華やかなりし平安時代に伝来した真言密教でも使われる言葉です。 どうやら僧侶や祈祷師に流行して、一種の呪文として扱われるようになったみたい。 実は陰陽道についての資料って、その殆どが天文学と占術に関するもので、呪術に関するもので残っているのは本当に少ないようなんです。 恐らくは明治時代の天社禁止令により、陰陽道が禁止された事が原因だとは思うのですが😢 そんなわけで陰陽師を扱う創作物の多くは、先人達がお書きになった創作作品から踏襲した呪術を使っていたり、互いに影響しあったと言われている密教系の呪術を使っていたりします。 しかし本来的な陰陽道は呪術というよりも、もっとおまじない的なものだったのかも…… というのは小野小町の詠んだ歌にある 「いとせめて 恋しき時は むば玉の 夜の衣を 返してぞきる」 つまりパジャマを裏返して着ると夢で恋しい人に会えるよ、というおまじない。 これが陰陽師発祥であるという説があるわけです。 知れば知るほど色んなところで物事は絡み合っていて、面白い(*´艸`*) 先達の力を借りての創作も良いけれど、じっくり調べて好きなように書くというのもまた楽しみの一つですね。
18件・9件
こんばんは。 陰陽師発祥の話、勉強になりました。 ちゃんと調べるってうらやましいです。 わたしもそうしたいと思っていても、なかなか💦 如月さんみたいに楽しめばいいんですよね。 😊カクヨムのこと、本当にありがとうございました。 おかげさまで、順位があがってきました。 ( ;∀;)💕💕
1件1件
調べ物していると芋づる式に他の事まで次々……で、ついエンドレスで何かしら調べてたりします😅 こちらこそ、ありがとうございました✨ 出来心で登録はしたものの全然使ってないものだから、使い方がわかってないんですよ💦
1件
お星様おめでとうございます✨ 陰陽道というと、『陰陽師』もですが、『帝都物語』も思い出します。 あれで、私の中の「陰陽道」のイメージがガッツリ固まった感じ……。
1件1件
ありがとうございます✨ 『帝都物語』以降創作物の陰陽道ブームって起きた気がしますよね🤔 確か帝都物語の映画が出た頃が『陰陽師』の一巻が発行されたのと一緒くらいじゃなかったかしら? ちょうどあの頃オカルトブームで、陰陽道だけでなく色んなのがありましたよね。
1件
『天命の剣』1000個のお星様、おめでとうございます🌟 確かにこの物語を読んでいて、沢山調べ尽くしたんだろうなぁ……と思う部分が、多々あります。 ただただ感心……✨✨✨ 『陰陽師』の言葉も、噛み砕くと「とっととやってね」だったり、小野小町の詠んだ歌が、 「パジャマを裏返して着ると夢で恋しい人に会えるよ」というおまじないだったり……。 そう考えると、とても身近に感じますね!😆 とても勉強になります!✨ 続きも楽しみにしてますね💕
1件1件
ありがとうございます✨ そうなんですよ。 きっと民間に伝わった陰陽道って、映画みたいに大仰なものじゃなくてとても親しみやすいものだったんじゃないかなと思うんです。 こうだったら良いなっていうのを助けてくれるおまじないみたいな。 呪術とかいうと身構えてしまうけど、人の役に立ちたい、悩みを減らしたいっていうのが根本なんだと思うんです。 調べてみると面白いですよね(*´艸`*) 引き続き調べながら、寄り道しながら書いていきます。 見守っていただけると、ありがたいです✨
お星様おめでとうございます💫✨ 1001個目のポチだった!惜しい……😆‼️ 陰陽師はあまり詳しくないですが(怖いもの出てくるから💦)、この知識は面白い👀✨ いつも楽しく読ませていただいております☺️✨
1件2件
ありがとうございます(*´艸`*)✨ 陰陽師って言っても、結局はみんなの不安とか不満を少しでも和らげようっていう意味合いの人ってイメージなんですよね。 願い事はおまじないで叶うよ、困ったらおまじないで助けてあげるよ、みたいな。 まだ庶民にまで宗教が浸透してない時代の受け皿だったのかなと。 調べてゆくと面白くて、寄り道しながらですが進めて行きます✨ 脳筋武公と、何とも頼りないヒロイン椿ですが、これから仲間達との関わりで物語を紡いで行ってくれるはず。 見守ってやっていただけると、嬉しいです✨✨✨
1件

/1ページ

4件