進藤ニカ

創作してると変な色気が出てきませんか? 「読者を驚かせたい。読者の予想の裏をつきたい」とかいう色気。ある程度の意外性を用意するのは大事だけど、その色気が邪魔に働くときもある。たとえば「ラスボスは倒されて当たり前」という思い込みをハズすために、「主人公を負かそう」という考えに至ったとしてそれで読者が喜ぶか? は作品によると思う。ジョジョの6部の落とし所も賛否あるし。
12件・12件
意表を突いた展開は好きだけど、結末はなんやかんや王道がいいですねぇ( ̄▽ ̄;) そして味方陣営とか主要キャラがどんどんと退場していく系の驚きは少し悲しい……😢
1件5件
反応ありがとうございます! 私は生意気にも、読んでる人を驚かそうとか騙そうというクセが抜けないので、今回は意識して王道にしよう! とか考えた話もありました。前髪のやつとか。 ある漫画家も「キャラはストーリー進めるための記号で、面白くするためなら56す」と言ってますが……盛り上がるかもしれないけど色々とリスクはあるんですよね……
1件
どもどもです。やままん。 私とは、ちょっと違う考え方ですね。 私は、ラスボスが倒されて当たり前、という読者の思惑の裏をかきたいと思う人です。ただ同時に読者が求めている結末も追求していきたいので、実際的なラスボス云々よりも、ここで読者が何を求めているのかを考えるようにしています。つまり読者が求める爽快感やホッコリ感、時には悲壮感などを表現できれば、ラスボスが倒されようが、主人公が負けようが、そのどちらでもいいと考えてしまいますッ!
1件
4部の救急車ENDも賛否分かれてますね。トドメがドラララでもオラオラでもなく救急車…… そこに至るまでの過程は大好きです。 そもそもジョジョで主人公がスカッとラスボスに勝ってるのが3部、5部ぐらいのような気が……
1件4件
ジョジョお好きですか!? うおお語り合いてぇー! 私が3部と5部好きなのはまさにその王道な締め方がビシッと決まっているからにつきます! 仗助も大好きなんですよ! クレイジー・ダイヤモンドは砕けない! 4部は途中まで仗助が、破壊者である吉良吉影の天敵として活躍している姿にグッと来ていたんですが、それだけに承太郎にいいとこもってかれた感あるし、救急車がトドメというのも、うーんって思いました! 命を奪い続けてきた吉良吉影が、命を救う救急車に殺されるというのは荒木先生らしい皮肉がきいてますけどね〜
1件

/1ページ

3件