ikaru_sakae

今日はグーグルマップの日。 ついつい、むかし住んでた香川の海辺の町を見てみたら 知ってるお店が相当なくなっていて 住んでいた家も無くなっていて 田んぼにはソーラー発電のパネルが並んでた。 そのあと京都の伏見の、2年だけ住んでいたアパートを見たら まだあった!  そのあと、学生時代に住んでた茨城県のつくばを見てみた。 つ、く、ば! つくばだぁ! って、心が震えましたよ。 バイトしてたハンバーグレストラン、まだある! マスターの息子さん、二代目で頑張っているんだ! 公園通りのドイツパン屋さん! まだある! そのまま何も変わってない!! 大学北部地区の宿舎群!! 自分が住んでた棟もそのままある!! 虹の広場の木立の列! 猿壁十字路! ぜんぶ残ってる! (兵太郎池はだいぶ植物遷移が進んで、見えてる水面が減ったなぁ…) そしてそして、私が2年暮らした、市街のはずれのおんぼろアパート!! まだ建ってる!! しかもカタカナの小じゃれた名前になってる! けど 建物はそのまんまだ!! その周囲の安っぽい、ぜったい数年で建て替わると思っていた安いつくりのアパート群! なぜか、ほぼそのまま、どこも健在だわ!! なにこれ、この、どこもここも安いプレハブ建築なのに長い時代を耐え抜いてまだ残っていて無性になつかしいこの感じは!! 平砂の宿舎の前に、おしゃれなカスミストアができてる!! 大事件でしょ、これ!! なにこれそして、学園線、わたしのアパートから自転車で行ける距離にスタバができてるわ!! しれっとスタバたってる! 田んぼとか周囲にあるのになぜかスタバ!! … いや、自分はこれ 知らなかったけど 学生のとき住んでた茨城県南部の都市が、もうこれ好きすぎる人なんだ。っていうのが今日わかりましたよ つくば! 行きたい! って思った。 こんなに自分がつくば愛にあふれた人とは、今日まで知りませんでしたよ。そして、この、すべてが変わりゆく世界の中で、今でも続いているつくば市内の素朴なものたちの尊さよ! みんなぜんぶ大好きです!
5件・4件
コメントとは関係のないお話で申し訳ないのですが、皆既日食はご覧になりましたか? 日本では、ツアーも出発したりして、けっこう話題になっています🌞 メキシコも米国も盛り上がっているかのような報道なのですが、実際はどうだったのでしょうか?
1件2件
メキシコは国土がけっこう広いので 地域によって見え方に差がありましたね。私の住んでるエリアや、メキシコシティ首都圏は、70%くらい隠れていましたね。太陽が、太めの三日月形に見える感じです 日食のピークの時間には、空の色が少し変わって鳥たちが鳴くのを控えて少し世界がしんとなって 独特の雰囲気はありました。まあでもそれほど夜みたいになることはなかったのです それに対して、シナロア州のマサトランや、コアウィラ州あたりでは、ほぼ100%の完全日食で そこのエリアの人たちは盛り上がっていましたね。コアウィラ州の親戚が、テンション高めにビデオチャットを送ってきたりしました… 私と家族は、大きめの段ボ
1件
世界のどこからでも好きな街を覗けるのは嬉しいですね!
1件

/1ページ

2件