レビューありがとうございます。 そう、気を付けないと異世界ファンタジーと誤解されると思って冒頭に東欧と付けました。スロベニアとクロアチアがモデルとなっております。他にもスマホ出したり(笑) 鐘楼のギミックについてですが、全て領主が行ったものです。貴族である妻や妻の派閥の人間にバレたら不味いので、誤魔化すためにああしました。悪い噂も意図的に流していて、それが後世に伝わってしまったのだと思います。 わかりにくいようなら加筆した方がいいかな…? ありがとうございました。
1件5件
しんどーちゃんこんばんは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ そうそう、最初にバスが出てきて「おや?」と思い、スマホで現代だって分かったよ(´-ω-)ウム 名前が横文字だとね、背景がはっきりするまでどっちだろうって考えちゃう事あるよね。私も気をつけなきゃなところだよ( ˊᵕˋ ;)💦 うんうん、領主の行動原理はね、エレーネの骸を守る為なんだなって最後は分かったよ。だからこそ、鐘には人を近づけさせたくないって意図があったんだと思ったの。そう考えると、領主はもっと鐘に人が興味を持たない、もしくは忌避する噂を流したのかなって。でも、語られてる伝説は切なくはあれども恐ろしさは無かった。 これ、私の推理だけど。 晩
1件
自分でもおかしな点に気付いたので44Pに加筆してみました。 壁のメッセージって明らかに誰かが見ること前提で刻まれているので(笑) ロープはダミーで鳴らないことがわかってますし階段も封じてますから、恐ろしい噂までは流す必要なかったかなーと。 あんまり不吉にしすぎて後の人が撤去って言い出したら怖いですし 領主の時代は第一次世界大戦の前でかなり危ない時代だったんですね。だから国全体がすごくバタバタしてて、領主も鐘どころじゃないので解放出来ず亡くなってしまった。周りも戦争とかで頭いっぱいなので鐘のことなんてすっかり忘れてそのまま現代に~って感じです。それを加筆で追加してみました。 恐らくわかりやす
1件
おぉ(*゚∀゚)!! 確かにこれなら領主が未来に託したのが明確に分かる(*' ')*, ,)ウンウン と言うか私、おばかだから領主が病気か寿命で亡くなったのと勝手に思い込んでた。そっか、戦死の可能性が抜けてたよ(。-_-。) あ、それと。私が無知なだけかもしれないんだけど、バザロフがエリオットに向けてのセリフ。「正義感気取り」で合ってるんだっけ( 'ω')?
1件
読み直したら王子様気取りでした 正義漢気取りでも間違いではないですね
1件
あれ?どこかで正義“感”ってなってて、後で聞こうと思ってた記憶が……( ㆀ)? 私の勘違いだったかも。ごめんなさいー_(。。)_😅‪💦‬
1件

0/1000 文字