マジメに取り組んでいらっしゃるから到達する境地ですね。 私は書きたいと思えるものが無くなるのが一番嫌です。 コンテストかあ。 コンテストって色んなもんが混ざってる感じするから苦手だなあ。 勿論、大賞作品は選ばれるだけの事あるなあとは思いますけど。 でも、一読者としては読んで面白いかどうかだけで、プロの作品で、これ面白いですって帯付いて売られてても、どこが良いのか分かんないっての沢山ありますから。 少なくとも私は阿賀野さんの作品好きです。 でも、エブの読者にも偏りありますからね。 「読者」「玄人」視点それぞれあったり、作品に「正」も「悪」も無くて、書く側の「悪」は自分がこう描きたいと思いながら、
2件5件
こんにちは。丁寧なコメントをありがとうございます。 私の作品を好きだと言って下さる方が一人でもいることは、大変な励みになります。春野さんの意見を何度も何度も読み返してみました。 私の場合は、渾身の力を込めて調べものをして、ひたすら書いても、知らない間にテーマの方向がブレてしまって、修正しないまま終わってしまうようです。春野さんのコメントのお陰で、自分のスタンスを俯瞰することができそうです。とは、言っても、執筆再開はもう少し先になるでしょう。 ありがとうございました。
凄い余計なお世話とは思うのですが、エブリスタ登録されてる方の中に作家さんの校正事務所で働いていた経験をお持ちの方がいます。 コンテスト向けや作家志望の方には、それに添った力の籠った真剣なアドバイスを下さる方です。 その方の書評企画に応募してる方々は真剣で本当にハイレベル。 私如きでも二作品応募し、微妙な書評を頂きましたww コンテストに入賞し易い作品とか熟知されてる方ですので、テーマがブレてしまうというのが悩み所であれば、ズバリとアドバイスくれると思いますよ。 今は、そんな気分ではないかも知れないですが、どんなジャンルでもオッケーで常に応募可なので、もし宜しければ。
1件
ご丁寧にありがとうございます。 気分が落ちついてきたら、お願いするかもしれません。 投稿サイトの延長のあるコンテストとは違って、緊張しますね。春野さんはどんなあんばいでしたか。アドバイスされる方は、辛口なのでしょうね。一般的にみると公募などの品評は激辛が多いみたいですが・・・怖がっていては先に進みませんけど(笑)。
1件
始めは辛口と思ったのですが、良く読むと辛口という訳でも無いんですよ。 褒めるとこは褒めてくれますし。 でも誤魔化しが効かないなって……此方が誤魔化したり違うなと迷いあるようなとこ見抜いてきます。 私は彼の書評で蘭丸伝手直ししました。 彼の書評には愛があり、此処まで自分の作品でも無いのに読み込めるって凄いなって感じます。 トークルームもあって、参加されてる方は皆真剣で、時にレベルが高い会話も飛び交ってて、私なんかが此処にいていいのかな?って感じです。 ただ、コンテストに参加するなら、とか公募に出すなら時系列崩しはダメとか、このジャンルは不利だとか、具体的な事を言ってくれるので阿賀野さんのような方
1件
おはようございます。 その時が来たらお願いします。今は自力で道を開くことに専念したいと思います。 時系列崩しはダメ・・・そうですか、これだけでも大いに参考になりました。 春野さん、心から感謝しています。 ありがとうございました。

0/1000 文字