お久しぶりですね、小池さん。 誤字はいらぬ世話かとも思いましたが、小池さんらしくない誤字だったんで、指摘させていただきました。(小池さんが、正しくはシミュレーションであるのをご存知なのは、どこかで拝見しております) そんな意図があるとは知りませんでしたが、いかように批評されたとしても、文句をつけるつもりはありませんので、ガンガンやっちゃって下さい^_^ 当然、刺激となり感化させられておりますよ。 例の物理トリック、気に入っていただけたなら幸いですが、やはり無理がありますよね(爆)。大雨が降らないと成立しない。まあ、その辺も含めて嘘話だったわけですが。 恩田陸先生の短編の件。実は僕もそ
1件3件
 す、鋭い、瑠璃川さん。  もうずいぶんと前に読んだものなので僕も記憶がほぼほぼ封印された状態ですが、そうでしたか、知っていましたか。もちろん僕はオリジナリティの優劣がいいたかったのではなく、トリックが実際に実行できるかどうかとか、オリジナルかどうかとか、もし作品にケチつける人間がいるなら、そんなこと本質的な評価と関係ない鬱陶しいわ、と思っただけですので。  うーん、僕の場合たとえば、拙作『スキゾ/マルチ・パーソナリティ』がたしか、書き上げたあと、だいぶ経ってから連城三紀彦の花葬シリーズを読み直し、おなじ発想のちがう処理のうまさにあらためて感動した、というおぼえがあります。つまり、類似の
1件
 つづきです。  さすがですね。たしかに、連城三紀彦大先生の作品を大大大リスペクトしています。ここ数年は絶版だった連城作品が定期的に復刊されるようになり、読みたかった初期作品が読めるのでうれしくてうれしくて。  でも、じつは拙作の発想の原点は清張さんの『点と線』だったりします。そもそも『スキゾ/マルチ』がそうだったんですよ。偽装心中っていう発想はむっちゃおもしろいな、まだまだ応用できるんじゃないかって。たぶん、連城大先生もおなじように考えたんじゃないかなあと、勝手に推測してもいます。拙作は二作とも、清張さんが先行して作品化し、連城三紀彦が追求し極めたテーマと手法を、自分なりにアップデート
1件
小池さん。小池さんが巌流島にケチをつけてるなんて、これっぽっちも思ってないですから、安心して下さいね。むしろご愛読いただいて感謝しています。 僕も自己弁護ですね。完全オリジナル作品ってそうそう無いんじゃないかと。何かしら既存作品の影響を受けていたり、発想が似通っていたりするもんだと。気にするな、と自分に言い聞かせているだけです。 もちろん、生配信中心中にケチをつけてるワケじゃないですよ。小池さんも同じ考えで書かれているんじゃないかな、そうだったらいいな、という仲間意識のあらわれです。今回、それが確認できて良かったです。 生配信中心中、発想は点と線からでしたか、間違えました。偽装心中しよう
1件

0/1000 文字