つづきです。  さすがですね。たしかに、連城三紀彦大先生の作品を大大大リスペクトしています。ここ数年は絶版だった連城作品が定期的に復刊されるようになり、読みたかった初期作品が読めるのでうれしくてうれしくて。  でも、じつは拙作の発想の原点は清張さんの『点と線』だったりします。そもそも『スキゾ/マルチ』がそうだったんですよ。偽装心中っていう発想はむっちゃおもしろいな、まだまだ応用できるんじゃないかって。たぶん、連城大先生もおなじように考えたんじゃないかなあと、勝手に推測してもいます。拙作は二作とも、清張さんが先行して作品化し、連城三紀彦が追求し極めたテーマと手法を、自分なりにアップデート
1件

0/1000 文字