@ॐ徐清:ヨズシさま、お久しぶりです! そして新作へのコメントありがとうございます✨ いや本当にすみません、あんなヘンテコなもの読ませて申し訳ないです。 コメントいただいた通り、ガブリエルどこ行ったよって感じですが最初から登場させる気はなかったんです。 最近つくづく創作に対する虚無感が増していまして……というのも、創作って私今まで現実の延長で、そこに真実が垣間見えるものだと思っていたんですが。 結局制作者の世界観に左右されるし、起承転結に合わせると現実の混沌が描けないし、何より一人の人間内に存在する矛盾する色々を書き尽くすと読者が受け取りにくくなって、商業的価値とかなくなりそうだなって……。 何と言うか……あえて伏線(ガブリエルがいつか登場しそうな雰囲気)を回収しないことによって、一人の世界観の独善性と自己中心性?みたいなものを書きたかったんだと思います笑 つくづく思うのですが(再度)、私にとっての執筆って思考実験だったのだなと。 振り返っても、世界(人生)の捉え方を色々試してみて、その時に見えるものを擬人化して動かしていただけなんだなって思うんです。 読者にステキな(または面白い)世界を見せよう!って意気込みが足りてなかったな、つくづく自己中心的だな、とは思うのですが……もう仕方ない。 当分執筆をやめようと思って、一つの区切りとして変な作品を生み出してみました笑 ヨズシさんは今も変わらずステキな物語たちを世に送り出しているんだろうな。 尊敬します。 そして当作品のような変なものまで目を通してくださって、なんて寛容なんだろうと……! ありがとうございます。 いつかまた元気もらいたくてヨズシさんの作品にお邪魔するかもしれません。 ありがたいご縁に心からの感謝を。
ヨズシ
徐清さんこんにちは! 以前、執筆はいったんお休みと言われていたので、今回新作を拝見できて嬉しかったです。 ガブリエルの不在はやはり、意図して書かれたものなのですね。初めのうちは登場を楽しみにしていたのですが、物語が進むにつれて彼は何かの象徴というか、現実世界では到達しえないイデア的なアレなのでは…?と思うようになりました。なので解説いただけて、すごく腑に落ちた気がします(ちゃんと理解できてんのかと言われると、自信ないですが…)。 一方で、読者に近い立場からツッコミを入れてくれる魚沼先輩の存在が清々しかったです。ヨーガの先生もそうですが、徐清さんの描かれる強くたくましい女性像は、いつも魅力的だ
1件1件
うたかたさんこんにちは。 腹筋の件、ご心配おかけしまして申し訳ございません。どうやら本格的に紛失してしまったようです。動かないとだめですね…アイコンの土偶も腹筋運動しているように見えてきました。 こちらこそ、久しぶりにうたかたさんの作品が読めて嬉しかったです。しかも一つは喰ウ寝ルさんとの共作!びっくりしました。 アイデアを人に伝えるのも、それを形にするのも相当難しくないですか?お二人とも自分の作品もガンガン書かれていて、ほんと凄いです。 また、有益な情報をありがとうございました。 Xは触ったことないのですが、後ほど凸してみます~
1件3件
コサキサクさんこんにちは。『小石川先生は恋に興味ありますか?』、とても面白かったです。どこまでもポジティブな小石川先生が素敵で、私も先生のことが好きになってしまいました。涼くんや七歩ちゃんとのやりとりも楽しかったです。 妄想コンテストのお祝いもありがとうございました~
1件
『神成り』は未読でした。なんだか古代中国の拷問みたいですね!この後さっそく読んできます。 幻想と怪奇って人気なんですねー。先日本屋で見かけましたが、確かに雰囲気のある本だなと思いました。ビニールがかかっていて中が見えないのもミステリアスだった。笑 倍率は高いかもしれませんが、そもそも書かないとどうにもならないので、書ききったうたかたさんは既に凄いです。後は天命を待つだけですね。 気が向いたときで結構ですので、また声かけてやってください。私も聞きっ放しにならないよう、何かしらネタを作っていきたい所存です。 ではでは
1件6件
いえいえ、こちらこそありがとうございます。自分でもかなり気に入っている作品なので、褒めていただけてとても嬉しかったです。 青いお話は、よゆーで書き上げて投稿済みですヨ☆ すみません嘘です。まだまだ悩み中です。 テーマに沿ったアイデアがなかなか出てこなくて困ってます。慣れない公募で、気負い過ぎているのかもしれませんが…。 私も応募は必ずするつもりなので、もう少し粘ります。 うたかたさんは、相変わらずチャレンジされてますね。 待井さんって妖精のドレスの作者様ですよね。賞を開催してしまうとはすごい。テーマも面白いし、色々なジャンルで書けそうですね。 うたかたさんが楽しそうに活動されているのを見る
1件8件
先ほど投稿させていただきました、ありがとうございます! https://estar.jp/bbs_topics/32451592 改めて読んだらやっぱり凄い作品で、紹介できて良かったです。 そして、もしゆきはる様の新作が読めるのでしたらめちゃくちゃ嬉しいです…! 色々ご都合などあると思うので、ご自身のペースで書いていただければ。ですが、投稿された際は絶対に読みに行きますね!
ゆきはる様 お返事ありがとうございます!エブリスタでの活動は休止してしまわれたのかな、と思っていたのでとても嬉しいです。 そして、ご快諾ありがとうございました。少し時間が空いてしまったので、もう一度ちゃんと読み直してからご紹介させていただきますね。 こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
わー高木アイコさんこんにちは! いつも作品読ませていただいてます、ありがとうございます。 高木さんの作品はとても読みやすいのにこれぞ高木さん、というオリジナリティがあって、読むたびに新鮮な感動やワクワク感をいただいています。 エイプリルフールの新作も未読ですので、これから読むのが楽しみです。 こちらこそ、どうもありがとうございました。
1件1件
裏路地のねこさんこんにちは。 レイ君が心配になり、思わず計算してしまいました。笑 この時点で、テーマがエイプリルフールであることはすっかり忘れてました…。けれど、勇気をもって儀式に向かう少年たちがとても格好良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
1件
どこかに感動や恋がないと、は私も思いました。あとは驚きとか? 新喜劇じゃダメみたいですね…。 文章の特訓とかは特にしていないです。推敲を重ねていけば、文章と構成は良くなっていくのかなと思ってます。芸術的な美文などはまた別なのでしょうが。 私は海外翻訳作品を読むことが多いせいか、翻訳文みたいな文章になってる自覚があります。良くないなー うたかたさんは今月も〆切を抱えられているのですね。『幻想と怪奇』、めっちゃ面白そう。 こっちはもう、青い話をひねり出すのに手いっぱいです。落選するにしても、「自分の限界120%を詰め込んだ渾身の作品だったのに落ちた!絶望!」と思えるくらいのものを書きたいですよ
1件
星空さんこんにちは。 ふるえるへのお祝いありがとうございます、とても嬉しいです。 そして、そうなんです。作品を読ませていただいてます。ありがとうございます! もともと星空さんはこまやかな感情描写が美しい方、という印象があったのですが、未読の過去作を読むうち、様々な引き出しをお持ちなのだなあと驚きました。今日読んだ『鎌倉讃歌 #青空』はバイクの描写が格好良く、『僕のためにアップルパイ』はSFとしても面白かったです。もちろん、恋愛描写には毎回ドキドキしております…! 作品の雰囲気を壊してしまいそうで中々コメントなど書けていないのですが、これからもちょくちょくお邪魔させてください。 こちらこそ、星
1件1件
うたかたさん、ありがとうございます! 2021年からぼちぼち続けて、ようやく大賞をいただけるようなものが書けたみたいです。 発想といえば、『トイレトイレトイレ』は入選するかなと思っていました。トンデモ賞も空いてたのになあ。 完全に個人の感想ですが、妄想コンテストではドタバタ系のコメディは選ばれにくいような気がしてきました。 文章で人を笑わせるって、かなり高度な技だと思うのですがね…。私は会議中など、今でも森山部長が力士になるシーンを思い出してはニヤニヤしてます。 ところで、あたらよ文学賞は順調でしょうか?私は二つほど書いてみて、ボツにしたところです。欲が出てるんだろうなと思っています。公募
1件5件
千華さん、ありがとうございます! 千華さんのように書かれる方からお祝いの言葉をいただくと、いつもとても誇らしい気持ちになります。 そして新作を書かれていたのですね!気づくのが遅れてしまいました。この流れ、デジャブ…。 早速読みに伺います。もう色々と嬉しいです。
1件
鏡乃さんこんにちは。『HOTCHPOTCH』面白かったです! ジョン君は意外な正体で、最後どうなるのかとハラハラしながら読みました。 人間界があまりにも世知辛いので(実際ありえそうな話ですが)、自分の心を受け入れてくれる場所が見つかって良かったです。レイやオーガストが迎えに来てくれた場面でジーンときました。 ダイナーのお客さんとの会話はユーモアが効いていて、毎章末のイラストもお洒落で、毎日読むのが楽しかったです。 こちらこそ、ありがとうございました!
1件
たらこ飴さんこんにちは。 『ロマンドール』、楽しく読ませていただきました! 初の長編だったのですね。とても読みやすく、書きなれている方なのかなと思っていました。 登場人物の多くが俳優や歌手という一見華やかな職業ながら、普通におしゃべりしたりゲームをしたりケンカしたり恋に悩んだりしている姿が魅力的でした。 特に恋愛については、同性間の恋愛感情が軽やかに描かれていて、人を愛するという点で何の違和感もなく読めるようになっているのがすごいなと思いました。 リオがときおり切るタンカも格好良かったです。 公募に出すのはドキドキですね!良い結果となることをお祈りしています。 短編も楽しみにしていますね。最
1件1件
千華さんこんにちは、お祝いありがとうございます。 小説はフィクションですが、主人公の母のモデルはうちの母です。遠方の大学が決まった瞬間に号泣してました。GWに帰省したとき、もう私の部屋はなくなっていましたが…。笑 息子さんは、浸水エッセイに登場されていた息子さんでしょうか? 離れていってしまうのを悲しく、心細く思うのは当然の気持ちだと思いますよ。エッセイでも、旦那さんより頼もしそうでしたし(すみません)。 私は一人暮らしをはじめたら、それまでよりずっと親のありがたみがわかるようになりました。息子さんもきっとそうだと思います。
1件1件
朝マックいいですね。 ていうか、もう作品のイメージができているのですか。早… 妄想コンテストについては、私はお題に沿って考えるより、書きたいことをお題に押し込むことの方が多いかもです。 ①そもそも蜘蛛が好きで書きたい ②蜘蛛は網にかかった獲物を振動で感じ取るらしい(かっけー) ③『ふるえる』→蜘蛛で行けそう! みたいな。 具体的にストーリーを考える段になって、「せっかくだから別の意味の震え(恐怖とか)も入れよう」ってお題に配慮しはじめる感じです。 たぶん皆さん、なにかしら自分の好きなもの、興味あることを盛り込んで書かれていると思うので、それと一緒ですね。あまり参考にならないかも。 ところで私
1件1件
『青』はやっぱり、青春のイメージありますよね。あとは絵画、ブルーシート、分け入っても分け入っても青い山…。 佳作のお祝いもありがとうございます。 ふだん書かないタイプの話で受賞したので、ちょっとどきっとしました。 こういうこともあるから、妄想コンテストはとりあえず書いてみるのがいいんでしょうねー。 うたかたさんは私より全然早いペースで受賞されてますし、そのうちさらっと佳作以上を取られていそう。 私も今のところ本になりそうな気配はないので(笑)引き続き挑戦したいと思います。
1件
うたかたさんこんにちは。 こちらこそ、楽しい『ふるえる』ありがとうございました。いつも一気読みですが、今回は早くすっきりしてぇ~!という気持ちで、ページをめくる手がそわそわしてました。こっちは別にトイレに行きたいわけでもないのに、共感がすごかった。 あと、尿意がやばいときはズボンを脱ぐと延命できるって、画期的だなと思いました。 今度やってみたいと思います。笑 公募の情報もありがとうございます。 あたらよ文学賞、なんだか手作り感があって楽しそうですね。私もうたかた先輩の後を追わせていただきたいと思います。落選しても、エブリスタにしれっと出せますしね…! しかしテーマ『青』ってシンプルすぎて難し
1件6件
ありがとうございます!連休中に睡眠時間けずって書いた甲斐がありました。
1件
中洲桂乃さんこんにちは。 こちらこそ楽しい読書時間をありがとうございました。面白かったです!
佐古見真佑さんこんにちは。 わざわざご連絡いただきましてありがとうございます! 『私、側室にはなりません!』とても面白かったです。 時代物にはあまり詳しくなかったのですが、丁寧かつユーモアのある描写のおかげでどんどん物語の世界に入り込んで読めました。 登場人物もそれぞれ個性があって、特に女性陣はみんな魅力的でした。めっちゃ修羅場な場面でも、やりとりが生き生きしていて楽しかったです。笑 私の書いたものも読んでくださって、ありがとうございます。騎士団長は成長してるといいのですが…。 高虎様の、好青年でありながらときに策士、ときに鬼武者なお姿を見て、イケメンとはこういうことか!と思いました。 他の
1件1件
乃上さんこんにちは。 遅ればせながら、長編完結おめでとうございます! 『distance』とても面白かったです。こまやかな心情描写に引き込まれました。長編でもぐいぐい読めるのは元々の文章の美しさ、読みやすさがあるからですね。ガラス工芸の制作過程や造形についての話も面白く、ガラス美術館に行ってみたくなりました。 連載中に短編もコンスタントに発表されていたので、乃上さん超人かな…と思ってました。笑 が、さすがに大変でしたよね。お疲れ様です。 どうぞひと息つかれて、英気を養ってください。 こちらこそ、素敵な物語をありがとうございました。
1件1件
さんかく ひかるさんこんにちは。 『僕は彼女としたいだけ』面白かったです。 雅春君はイケメンでお金持ちなピアノ男子なのに、さぶいぼが立つような言動をされるので毎日読むのが楽しみでした。笑 また宇宙や最新の科学技術の話題も面白く、ワクワクしながら読みました。 他の作品にも、またお邪魔させてください。 こちらこそありがとうございました。
1件1件
日比野うたかたさんこんにちは。 『カタチアルモノ』面白かったです!皆のストレートな気持ちのやり取りにドキドキしました。 そして主役二人の恋愛模様がまぶしすぎたせいか、強面シェフの田代さんが出てくるとほっとする自分がいました。地味にいい仕事してますよね…。 ビビりなものでなかなか感想も言えておりませんが、日比野さんの親近感のあるキャラクターや前向きになれる物語には、いつも元気をいただいています。ありがとうございます。 あと、北海道ネタにもひっそりテンション上げてます。数年ですが私も住んでいたので…また住みたいっす。 こちらこそ、これからも応援させてください。
1件1件
接近禁止命令、出てないですって。笑 超短編賞おめでとうございます! うたかたさんの書かれる会話シーンはいつもユーモアがあっていいなあと思うのですが、『直談判』はまさに会話をいかした作品でしたね。叙述トリック的な面白さもあるし。 遅ればせながら『おっさんは負けない』も楽しかったです。 日本海側の出先で強制的に雪の思い出を叩き込まれてきたところだったので、熱い漢の生き様を見て元気が出ました。 このまま大賞まで取ったってください。次回作もお待ちしています。
1件3件