ご無沙汰しております! ここ最近はイラストがメインになり、ここに浮上する事も少なくなってる中、こちらでもご連絡をくださりありがとうございます。 そしてこれまでも色んな名前で投稿されてましたが、コン回はそちらの名前になられたのですね。 おもちうさぎさんと初めて会った時はその名前がきっかけだったもと、まさしく原点回帰と言えますね。 私も文芸投稿にまた復帰出来るようにしていけるようにしてみっせます。 私の方もあらためてよろしくお願いします!
1件
返信遅くなりました。 私も知っているきつねさんのお話をそれをさらにひねる形でここまで思いつくとは、きつねさんを越える知性を持ってるなぁ…と実感した次第です。
1件
コメントありがとうございます。 出来る限り本日から復帰しようと思います。
1件
コンにちは! そうです。よりによって、私が夜中に中途覚醒に見舞われた時に、いつもと違う鳴き声(既に学習済みですが)を聞いて電気をつけたら、飼い猫の『アンナ』が献上物みたくネズ公を持ってきたんです… ! 蛇…しかも生きたもの…これは尋常じゃないですね… 『壁や柱がズタズタにされる』といった洗礼は、にゃんこを飼う上では前提にしていますが、こういう洗礼はどうしようもないですよね…
1件1件
ご無沙汰しております! 新作はアリスの展開に独自の解釈を加えた内容であり、色んな捉え方を連想する詩文のような意味が伝わってくるものでした! こういう内容は、私自身もひそかに意識したりしています。 そういった共感性もその背景にあると言えますね!
1件
メンションコメントありがとうございます! コン回も詩的で色んな光景がイメージ出来るステキな内容でした! 本作にとどまらず、『すやすやの前』も定期的に読ませていただいております!(ただし、日中の時間帯ですが←うおい) コン後とも、詩的なノベルを楽しみにしています!
1件
ぺコメを通してのご報告ありがとうございました。 『傘のこえ』は歴代最高傑作だと私自身も実感してますので、身に余る光栄です。 コン後も『傘のこえ』に相当するノベルを書けるようにしてみせます!
1件
まさかの同じ8月4日生まれだったのは意外でした。 こういう形で同じ誕生日の人を見かけたのはミキさんが初めてだったりします。 私自身は、小さい頃から後のきつねさんへの目覚めに通じる前兆の中にいたのか、身の周りできつねさん関連の事を頻繁に見かけていました。
1件1件
私の方も多くの作品にスターをありがとうございます! これこそ、私が描いた『星の降る場所』です!✨ コン後とも、ミキさんの新作を楽しみにしています!
1件1件
ご無沙汰しております。 私の方も、メンションコメントありがとうございます! 『まったくもう…』と思うような展開がしばらく続いたと思いきや、その後にまさかの…という展開にまたも驚かされました。 これほどの『あと5分だけだからね』というのはまさしくもふりさんだからこそ描ける展開です。 私の方は、『星の降る夜』をテーマにしたノベルを書きました! ここにいる方はおそらく共感を得る内容になれるはずなので、よかったら… もちろん、『すやすやの前』も読んでますよ!
1件
ご無沙汰しております。 語りを読み進めていった中で、まさしくこのページに来なければ予測さえもできない展開がすごく印象的でした…! コン作品にとどまらず、他の作品も定期的に読んでます! タイムカプセルといえば、私も『タイムカプセル・レター』というノベルがありますのでよかったら…
1件
わざわざコメントで祝福していただき、ありがとうございます。 他と違って、『とりあえずやってみようかな…』という感じで始めたものだったのですが、それがいつしかここまで来るとは思ってもいませんでした。 コン後とも、『オモイハヒトツ』を続けられるように頑張ってまいります!
1件
初めまして!投稿内容とプロフィールに書かれている内容がまさしく私が意識している事と完全にマッチしていたのを機に、フォローいたしました!NAOKI(狐音ナオ)と申します! 未来さんの描く内容は、詩文のようにシンプルかつ深く伝わるものがあります。 その規模は、『それを通してその人なりの答えを導き出す』という気づきをもたらしてくれるほどのものです。 コン後とも、色んな事を伝える作品を楽しみにしています! 私の方もあらためてよろしくお願いいたします!😊✨⭐
1件1件
内容に合わせて有名なフレーズをぺコメされていただきました! サーシャさんも、ひそかに五右衛門のようにこう思っていたと思いまして!
1件1件
ご無沙汰しております。 ブルーデージーは、当時は眼中になかったのですが、創作のテーマになりそうという理由でふと気を向けた花言葉を通して一目惚れして今に至っております。 花言葉だけに限らず、時に宝石を見ているに等しいような印象を持たせてくれるのも花の魅力の一つですよね。
1件1件
私の方もメンションコメントありがとうございます。 もふりさんの『すやすやの前』はひそかに楽しみにしています。 これぞ寝る前に読むのにふさわしい深く響く内容だといつも実感してる中で読んでます。 私自身、ローズクオーツのような暖かみを強調する事を伝えられるような事を描けるようになるのを目標にしていますので、そのお言葉、とても励みと原動力になります! コン後とも楽しみにしています!
1件
さっきに続きまして連続でのコメントありがとうございます。 奇遇にも『フローライト・ホープ』と同じ日での達成です! 100個集まるだけでもかなり大変であると実感している私にとっては、こうした達成感はペテルギウス以上の輝きを実感します! コン後とも、さらなる進展に通じるように今からも進めてまいります! もちろん、プチトマトさんの作品も読んでますよ!(先が気になるような区切りがよく出来ています)
1件
わざわざコメントで祝福してくださりありがとうございます! 当初はとある事への本格的な関心を通して始めた事でしたが、『オモイハヒトツ』と同様に、そこからひそかな発展を続けていつしかこうなってました。 こうした達成感は後の原動力へ発展していく糧になります。 コン後は、それをさらに広げていけるようにします! それこそフローライトに秘められた力のように…
1件
あ、ご存知でしたか! 『第二の星の王子さま』とも称されている話ですが、『隠された力』というのを現実的な要素を込めてさりげなく伝えているというのが特徴的で、心の視野を一気に広げてくれる宝石のような話だと実感しております。 その中には、このツイートにもあるように『今の状況にどう対応するか』というのもあり、こうした内容がひそかにコン日までの私の支えになってたりします。
1件
伝わりますね… たったこれだけのシンプルな内容から、色んな事がよぎる形で幅広い世界が広がるのを感じます…
1件
メンションコメントありがとうございます。 コン回の内容は、ひそかに私が意識している事をメインに描かれていたのが印象的でした。 同じような意識のもとで今の状況を捉えているのにとても親近感がわきました。 同じ意識を持っているもと、共に乗り切り、そして活かしていきましょう!
1件1件
春の時期は少しずつ暖かくなっていくのがかつての流れだったのですが、昨年度辺りからいまだに暖房を使っている中で過ごすのが目立つ状態になっています。(卯月なのに) 昨年だけかと思いきやコン年度もそういう中で過ごすとは…
1件
いえ、今日は昨日よりも体感温度が低く、その差がだいぶあるがゆえです。(現に私もなので)
1件2件
メンションコメントありがとうございます。 如月さんの描く内容は、色んな事を伝えるものがあると常に実感しております。 私の方も、更新していない作品や完結している作品にもスターをくださり身に余る光栄です。 今のところ多少の不安はありますが、今はまだ何とか踏みとどまれているもと、これを通して少しでも改善の流れに通じさせていけるように、今もこの時も油断せず過ごしていこうと思います。 私の方も、コン後とも、如月さんの新作を楽しみにしております!😊
1件
ご無沙汰しております。 もふりさんの作品は、他にも『すやすやの前』も楽しみに読ませていただいております。 花言葉に合わせて色んな事が幅広く伝わってくる内容でした。 余韻を残すような締め方もいいですね。 ひそかにこういう展開を予測していた身ではありましたが、実際なってみるとやはり色々大変ですが、それぞれがそれぞれの形で乗り切っていく事でこの後の流れを通してやがて状況は少しずつ変えていけると信じております。 それぞれのもと、お互い頑張って乗り切っていきましょう!
1件
発想や想像というのは、『思いついた当時』はただの空想に過ぎないのですが、その『発想元』というのが未来予知に等しい次元からキャッチした情報だったりする事もあります。 創作というのは、ただ描くだけでなく、『それを通して気付いてほしい事をさりげなく伝える』ためにもあるのだと私は思ってます。 今の私達がする事は、この状況を乗り切りつつ、それを活かして『新たな在り方に進展する機会に還元する』という形での『復活の日』を目指す事にあると思う次第です。
1件1件
あの美術展は、障がい者の可能性を幅広く見せてくれた名展示会でした。 宮城さんの展示会を通して、私も今まで以上に障がい者への意識を本格的に持つようになり、宮城さんがいてこそ今の私があるという実感をあらためて覚えました。 宮城さんの思いを継いで、私も今まで以上に色んな事が出来るようになろうと思います。
1件
わざわざメンションコメントありがとうございます。 さくらさんの事は、旧名時代から私にスターを贈ってくださってる方としてエブリスタ復帰時から存じております。 色々あり、しばらく拝見させていただくのが滞っていましたが、ようやく再び閲覧できる状況になりました。 あらためて見ると、さくらさんの描く世界は一つ一つが幅広く色んな事を伝えています。 復帰して1年目というのもあり、まだ始まったばかりですが、私もさくらさんのように色んな方に読んでいただけるものを作れるようにしてみせます! あらためてコン後ともよろしくお願いします!
1件1件
あ、初めまして。メンションコメントありがとうございます。 太田原さんの詩文、読ませていただいてます。 詩文でありながら、散文のように明確なビジョンがよぎるほど見事な描写になっていると感じています。 あら、意外にも… という事は、太田原さんも山田かまちさんの影響を受けられたのですね。 彼の詩文は、普通に書かれてるとは思えないような色んな事を感じさせる『これが詩文の真骨頂なんだなぁ…』と実感するものばかりですよね。 私が山田かまちさんの着想元で作ったのは、これだけでなく、『タマシイノコエ』というのも、山田かまちさんの『生きる』という詩文から着想を得ています。 山田かまちさんの事だけで
1件1件