けいたん

SFには未来への可能性が秘められている
こんにちは(=^エ^=)けいたんです。 完結より、再読を繰り返しようやくレビューを書くまでに”感想”が定まりましたので僭越ではございますがレビュアーに連ねさせていただきます。  連作の難しさ。  古典SFと呼ばれる作品でも、良く言われる……『シリーズ最高傑作だ』。  つまりは他の同系列作品と比べてという意味であり、そこには一連の作品群を比較評価するという、なんとも不可思議なファン心理が働いている訳だ。  前作のあらすじから始まる序は、読者にとって前作から抱き続けていた、続編への渇望をヒートアップさせる効果がある。  だがしかし、これは加減が難しいのでは無いだろうか。  まっきーさんの天才的なところは、この加減が名工の極みだというところ。  ほどよく記憶を刺激され、前作のラストでいい感じになっていた、リリカとコウガの関係に進展があつたんだなとニヤリとする。  わたしが特に好きだと思っているのは、オーサカの海が豊かな漁場となっていて、人々が《《己の肉体を駆使して食べ物を捕る》》ことに喜びを見いだしているところだ。  SFの面白さは、目新しい武器やエイリアン、未来都市のまがまがしさを外しては成り立たない。  その辺りには作者の強い信念が主張されているからこそ読者は惹きつけられる。  ならば、その世界に行ってみたいと思わせる要素は?  人がそこに生きていると感じた瞬間、我々読者は、リリカの背後に立ち、その視点で世界を見つめる事ができる。  マッキーさんは、この作品で日常的なシーンの挿入を多用されている。  他の作品では圧倒的な世界観で魅せてきた、まっきー劇場が、ぐっと身近に……叙情的に変化しているといっても良いと思う。  リリカの台詞で印象的だったのが、『わたしたちの子供』という言葉。  この言葉には人間くささと未来が感じられる。  生存すら管理されている未来でありながら、人は逞しく生きている。  作者様の願い……それは、人はどんなに管理されようとも強かに生きていくに違いない。そうであってほしいという祈りを感じた。  未来を明るいと感じさせてくれる作品である。  この作品を一言で評するならば、わたしは、このように思っている。  素晴らしい作品をありがとうございました。      
1件・2件
けいたん! とんでもないレビューにビックリしました Σ(゚д゚;) これは評論家の論文レベルです。 なんちゅークオリティ! 衝撃過ぎてお返事が構成できない! まずは勿体ないほどの感想をありがとうございました。 前から僕の作品を読んでくれて、お気に入りなんかにも入れて紹介してくれて、毎回お世話になっていた「読み専けいたん」。そのけいたんが文字を書き始めたらあれよというまに受賞の常連に。僕は遠くから「けいたーん! カンバーック!」と叫ぶしか無くて・・・(>_<) そんなけいたんが幾つもの名作を書き上げながらも、まだ僕の作品を気に掛けてくれていることが凄く嬉しかったです。そして
1件1件
こんにちは(=^エ^=)けいたんです。 すでにたくさんのレビュアー様がキラキラと並んでいらっしゃるところに、もじもじしながら連ねさせていただきました。 わたしは、物語を分析したりするのは非常に苦手です。 読む快感を事細かに語るなんて、そんな事恥ずかしくってできない……と、常々思っているタイプの読み専です。 まっきーさんの、クリエイターとしての完成度の高さは、わたし以外の多くのファンの方がすでに語っておられますので……純粋に『わたしが好きだと思った』という自己完結型のレビューになってしまいましたが、快くお許しくださいまして感謝いたします。 わたしは、物語はいかに書くか、ではなくて……どのよ
1件

/1ページ

1件