コメントありがとうございます。 及びにご心配をおかけし申し訳ありません。 ここ数年、締め切りの3ヶ月前から、KADOKAWA様のミステリ&ホラー小説大賞に出す物を書いております。 (と言っても、今回の話は、念のためにGoogle様で検索したところ、似たようなのが既にありましたので、新しいのを考え中です) 書こうと決めた年から3年連続で締め切りに間に合いませんでしたので、今年は何とか出せるようにしたいと思っております。 では、 お気遣いありがとうございました。お互い頑張りましょう!
1件1件
書くのだけではなく読むのも遅いので、毎日少しずつ拝読させていただきますm(_ _)m
1件
お久しぶりです。 腰の完治は難しいですからね。 私も最近は座り仕事が多く、長い間座っていると脚はもちろん、顔の左側や両眼の奥まで痺れてきます(笑) まあでも、死ぬほどのことではありません^ ^ 「生きてるだけで丸儲け」 明石家さんま師匠のお言葉です。 ご息女の「いまる」様の語源でもあります。 お互い、やれることからやっつけていきましょう^ ^ まだまだ新型コロナは猛威を奮いそうですが、こちらもやれることから^ ^ それでは、またの日までご壮健でありますよう! /^ ^
地球上ではどこかの場所で日が沈んでも、他の場所では日が昇っております。 ですから条件さえ合えば、どこかで日蝕は観られます。 (今回は、日本は部分日蝕。アフリカ辺りでは金環日食) ちなみに今回の日蝕で日本の中で一番長い時間観測できるのは沖縄です。 他の地域よりも始まるのが早く、終わるのが遅いです。 短いのは北海道。
1件
本当にコロナのおかげでストレスの連続でした。 周囲の人が防護服の中、マスク一枚の防御力で佇んでいたときの絶望感も今ではいい思い出です(笑) まだまだ油断できる状況ではありませんが笑顔と共に歩んでいきたいと思っております。 これからもよろしくお願いします。 m(_ _)m
1件
似せは偽。 鳴るは成る。 強気でいってみよー(他人事) ψ(`∇´)ψ
2件
『言葉』は諸刃の剣。 使いようによっては自分自身をも切り刻みます。
2件
まちか様 コメントをくださり、尚且つお褒めいただきまして大変ありがたく嬉しく思っております。 私はとても不届き者なので、 「なるべく楽しよう」とか、「一文字単価はいくらだろう」などと、いつも不躾なことを考えながら書いております。 決して真似などなさらないように。品性を疑われてしまいます(笑) 俳句は17字で読む人の心を動かします。私ごときはまだまだです^_^
1件
お久しぶりです^ ^ 快方に向かわれているとのこと。何よりです^_^ これからもマスクは必需品でしょうから暑い夏に備えて一工夫する必要があるかもしれませんね。 それではお体に気をつけて/^ ^
1件
焙じ茶のカフェインの件ですが、 焙じ茶は赤ちゃんに飲ませてあげても安全と言われております。 カフェインは炙ると飛ぶらしいので^ ^ まあ、赤ちゃんには赤ちゃん専用の物をあげた方が無難ですけど^_^
遅くなりまして申し訳ございませんm(__)m マスクを洗うと毛羽立つのか? の件ですが特に気にはなりません。 もっとも、私は職場に行けばタダで新しいマスクが手に入るので最高でも3回までしか洗ったことがありませんから参考にはならないかもしれませんが……。 現在、帰宅したらすぐに手を洗って、 着けていたマスクを専用のボール (100均で買った普通の) に置いて台所用洗剤(JOY)をワンプッシュ。 そこに水を入れて泡々になったら暫く放置。 10分程でよいらしいのですが、2〜3時間そのままにしております。 その後、口をつける側から流水を当てて洗い流しております。 それを陰干ししておりますので特に
1件1件
いで様はじめまして。 ◎◯と申します。 栞子は確か30分休憩中に書いたもので、突然生まれたキャラでした。 その子が本屋でとんでもないことしでかしたので、それを文章に起こしました。 今書いている物も語り部が、 「◯◯は△△の能力がある」 と言ったのを聞いて、 「そうなの?!」 と書いている本人が驚いている次第です。 いろいろ設定を考えるのですが、いざ書き始めると、こういう現象が多々起こります。 龍の従者を出すはずが、実際に門から出てきたのが虎だったときには、 「誰、君?」 状態でした。 まあ、今ではお気に入りのキャラですから結果オーライなのですが。 このように行き当たりばったりな書き方
1件1件
ネコです🐈 電車待ちしているときにホームに現れたから盗撮(笑)しました📸
1件
@まぞく:みなさんこんにちは、まぞくです。 最近コロナの影響で(主に仕事の)生活リズムが崩れ、更新が全く手についていない状況です。すみません、すみません、本当にすみません。 それはそうと、最近テレビニュースを見ていてどうしても気になることがあって…この場所でこんな事を言うのは完全に場違いだし完全に「個人の感想」になるのですがある一人の戯事と思って聞いてくれたらと思います。 結論から言うと「テレビの情報が全てではない」と言うことです。 最近のテレビの報道体制には大きな疑問を感じます。 司会者の私見、解説者のキャスティング、提示される情報の載せ方など。 情報の内容自体に問題がなくても、並べ方次第で受け取る側の見え方は大きく変わってしまいます。 芸能ニュースや自身の書くふざけた小説レベルならまだしも国民の今後に大きく関わる事案についての報道に関しては、みなさんもテレビだけでなく様々な媒体から情報を収集して欲しいと思います。 一つの情報媒体だけで判断して、後で間違いと気付いても「手遅れ」になることも有り得るのです。 自身は頭も悪いし元々調べものが嫌いですが、現在それでも自分で調べながら「正しい情報」を取捨選択しています。 結局何が正しいのかよくわからなかった、としても、多角的な方面から物事を見ることは大事だと思いました。 気になる事案に対して検索エンジンでクリック、SNSで#付検索でクリック、検索結果一覧をざっと眺めるだけでもいいと思います。 もちろんインターネットの情報が全てでもありません。 間違った情報も混在しています。 ただ「あ〜意外とみんなこんな事言ってるんだ」といった発見はあります。 人間というのは「周りがシロと言うので、とりあえず気分もシロでいこう」と周りに合わせる傾向(同調バイアス)があります。 特に「よく分からない内容」「どっちでもいい内容」においてそうなりがちです。 だから何かの統計結果を見ても、多数派同調バイアスによる数もカウントされていることはほぼ確実だと個人的に思います。 だからその時点でその統計結果だけを見て白黒つけるのは非常に危険だと感じます。 文字数制限あるのでここで。 しばらくしたらこの投稿は消そうと思います。 自分は発信力もないし説得力もありませんが、この思いが一人でも多くの人に伝わればと思います。 2020.05.12 まぞく
◎◯@休止中
同感です。 恣意的に世論を誘導しようとする流れに嫌悪感を抱いております。 もっとも、家ではTVを観ていませんが。
重なる時は重なるものなんですね。 大変でしたでしょう。 回復を心より祈ります。 こちらは、元々新型コロナの前線に居たのですが、本日より最前線となりそうです。 まあ、マスク等の防疫グッズは会社が用意してくれるので助かっています。 お互い気をつけましょう^ ^
1件
お疲れ様です。 早速ですが、なや様の所って『柚子』扱っています?
1件2件
『やってみた』にコメントありがとうございました! 書いてみました^ ^
1件
中間はどうやら読者選考みたいです。 応募開始と同時に星を贈り合えば突破できるのかも? ハートも関係あるのかも? 私、100話ありますからそれが有利に働いたのかもしれません。
1件
おぉ! 我が心の師匠と! そういえば星の数は気にしてなかったです。 読みに来て下さった皆さまに星を返してはいたけど。 あー、でも、読みに来てくれた人の殆どが中間に残ってました。 しかも複数話。 私たちの知らない戦略があるのかも?
1件