久々の続編と考えたら、やはりマイケル\(^o^)/でしょうか 新規読者様はこれから登場人物を知っていきますものね かなり迷いますが(*^^*) 王道マイケルで😀
わわわ(#^^#) 美化しすぎですっ💦 名前が出てくるだけでドキドキしますね やはりマイケルさんなのか、熊さんも(*^^*)迷います 展開楽しみですね 続きわくわくです😻
1件
こんばんは(^^) 先日のお返事、無事に届いてますでしょうか?^^; メールやペコメが消えるエラーが 起きてるらしくちょっと心配になりました 無事に届いていたらすみません💦
5件
こんばんは☺ 続編いいですねぇ dropの由来はなんだろう? 作者様のご意向が一番(^^)! 自由に描かれて下さいね😍 そろそろこちらもエブ始動したいなあ、と またお邪魔させて下さいね
遅くにすみません^^; こちらこそ、ペコメありがとうございます☺嬉しかったです(*^^*)
1件
こんばんは(^^) 新作はまた改めてお邪魔させて下さいね こちらこそありがとう(*´∀`)おやすみなさい〜
1件
遅くすみません💦 びっくりしましたけど、嬉しいびっくりですね(*´∀`) 当時の話の頃になりますが、夢迷さんもお帰りを待ってらっしゃいましたよ 私も一年半休んで去年夏に復帰です^^; リア色々だと思いますが またお会いできて嬉しいです 内密了解しました(^^)
1件
こんにちは(^^) ちょっとバタバタin低下中でした💦 まさか、ヤマトさん? 意味不明でしたらすみません^^;
こんばんは(^^) ビックリする設定と、びっくりするキャラで、面白く読ませて頂きました! 女性としてはナナコさんがちょっと気の毒でしたけど、二人が将来仲良しさんなら丸くOKなのかな、と(^^) 基本が明るいって良いですね 完結お疲れ様でございました☺
1件1件
こんにちは(^^) いつもスターありがとうございます 確認してみたら未フォロー💦 今更ですみません^^; フォローさせて頂きました 訪問ありがとうございます(^^) 宜しくお願い致します
1件1件
こんばんは(^^) 年末最後に素敵なペコメありがとうございました ラストまでお付き合い頂いて嬉しいです☺ 年始少しバタバタしますが、またゆっくり宜しくお願いいたします 本当に男性の感想は貴重です💦 ありがとうございました(*^^*) 良い新年をお迎えくださいね
1件1件
こんばんは(^^)遅くにすみません 「囁きに抱かれて」ラストまでお付き合いありがとうございました☺ 伏線張ったつもりがなかなか描き切れず… 反省ばかりの拙作になりました ペコメ嬉しかったです、ありがとう(*´∀`) 年末年始、寒さにお気をつけて下さいね  大変お世話になりました 良いお年をお迎えくださいね☺
1件1件
おはようございます 先日はありがとうございました 覚えておくためにも 康志様、他の方のお言葉 エッセイに残させて頂きました 本当にありがとうございました バタバタでゆっくりお邪魔できず ごめんなさいm(_ _;)m また寄らせてくださいね🐭
1件1件
いつも遅くすみません💦 以前に2度ほど、サークルは断念した事があり(_ _;) お誘い有り難いのですが、ごめんなさいm(_ _;)m 楽しんでくださいね(*´∀`)
1件1件
@如月 康志:こんばんは🎵 いつもありがとうございます✨ 今回も楽しみに拝読させていただいておりました。 私、男女間の深い関係を書くのがまだなれていないので、楽しみながらも、本当に勉強させていただいている気分で拝読しておりました。 えっと、一次救命についてお伝えしますね✨ 心肺停止に伴う、胸骨圧迫(心臓マッサージ)・人工呼吸がそれに当たります。 これは、いわゆる普通救命講習で学べるものになります。 講習と実技を受けて、2~3年のライセンス期間がありますが、基本的に、そのライセンスがなくても出来るものであります。 教育機関における、救急救命士のこの一次救命の講習のお手伝いを何度かさせてもらったことがありますが、最近は介護タクシーの運転手や、事故現場に遇う確率の多い保険や自動車関係での職場の講習もされていると、その際にうかがいました。 出会われたのは、そう言う人だったのかもしれませんね。 あ、参考までに・・ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%95%91%E5%91%BD%E8%AC%9B%E7%BF%92 この一次救命は、誰でも行えるもので、それ以上のケアが必要な医療機関で行うものが二次救命と呼ばれるものになります。 それから、AEDについてですが、あれは除細動を止めるためのもので、音声ガイダンスに従えば、誰でも扱えるものになっています。 もうひとつ、テレビやアニメ等で、心臓が未だに胸の左側にあるような描写を見かけますが、実際には胸の真ん中の胸骨下(胸の中心にある骨です)にあり、心臓のその軸が左側に傾いて位置しています。 (そのため、右肺は三葉ありますが、左葉は二葉になっています。) が、決して心臓は左側にあると言うわけではないので、そこはお知りおきいただけますと、実際の心臓マッサージの際には役にたつと思います。 なので、心臓マッサージの際に左胸を圧迫すると、無為に肋骨骨折を助長してしまうばかりか、肝心な心臓マッサージも胸骨圧迫ほど効果がないと言うことになります。 普通救命講習では、心肺停止状態の一次救命のみならず、喉を詰めた際のケアや、嘔吐した際の体位について、安全確保についてを学べるので、もし機会がありましたら、参加されても良いかと思います✨ それでは、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
真皓 雫〔数日IN低下です〕
康志様のこのお返事を、そっくり皆様にお伝えしたいぐらいです。 あたたかなお言葉ありがとう ずっとそこから気持ちが離れず苦しかったんですが 機会あれば講習をと思います ありがとうございました
1件