@秋月晶:小緑さん、こんにちは😊 『ゴモラの娘』は、実は深いテーマだと感じたの。 なんとなく不穏な始まりから、いじめが明らかになって、きっかけを得て心のタガを外していく。 いじめられてる子の内面に潜む黒い感情は、ほとんどの子が表には出さないけど、おそらくみんな、そういう破壊的なものを宿し、育ててしまうんだろうと。 破壊的なお話とあるけど、単に物騒なだけでなく、いじめ被害者の心にアプローチをかけていて、無理解な周囲にも、寂しさや悲しみを感じ、そこで引き立つ聖書のお話が効いていた。 ホントに10人でもいいから、分かってほしい、分かってくれていたら、という願いのようなものを感じた。 胸糞作品て印象はなかったよ。 むしろ、解放による自由が前にあって、立ち上がれというメッセージ性があったし、やり方は良くないのかもしれないけど、閉鎖的な社会の中での反抗のようだった。 もちろん、あの後の二人が道を逸れていくだろう危うさはあるけど、反抗に伴う解放の末なら、二人は二人なりに幸せなのかなとも思えた。 『素直に楽しく生きようよ』の根幹は出ていたし、ちゃんと素直に戦えば、卑怯者に対してはあれぐらいやってもイイと思う。 ただ、加害者という立場になっちゃうんだよね。 いじめには、目には目をでイイと思うけど、法律はそういうトコ融通が利かなくて、怨恨がなぜ生まれたかより、加害したコトへの責めになってしまう。 小緑さんは間近でいじめを見てきたろうし、発端の嫌がらせが悪いのは分かっていても、いじめ被害者が加害者になる不条理を感じていて、そういう部分がこの作品に出たんじゃないかなと思ったよ。 ダークサイドを表現するのはとてもイイと私は思う。 破壊的なものを持つのが人間だし、その方が尖った作品になるからね。 これからもたまに出して、吐き出すコトによる何かを読者に伝えていってね。 コンテストで結果が出ますように。 とても意義深い作品だった✨ じゃ、今日も暑いから涼しく過ごしてね。 イイ一日になりますように⭐ またお話しようね💕💕
赤葉小緑
秋月さん、こんばんは! お返事!ありがとうございます😊 秋月さんからのメッセージ、救われた思いです。 受け取ってもらえた、という喜びを感じて胸にじわっときました💞。 私は、今まで、人と文章でやりとりをする、ということが無かったので、こういうふうに、秋月さんと、お話がでできることに、嬉しさを感じます。それに、とっても癒されます。文章で思いを表すのは難しく、ともすれば誤解を受けたり、正しく伝わらず、気分を害されてないかなど、いつも不安に思います。秋月さんが、素直に思ったことを返してくれることは、ホントにホントに嬉しいことなんです。 それに、秋月さんの書くメッセージのスタイルも、とっても素敵です🌺。
1件
山中さん、コメントをありがとうございます。 褒めていただいて嬉しい限りです。 ちょっと鬱屈した内容のお話だったので、読むのもしんどかったと思います。 いじめについては、以前、山中さんからもコメントをいただいたのを覚えています。今回は、ひっくり返しを、主人公がやってしまいました。昔なら、裁きをお天道様に、おまかせするような余裕もあったのですが……。最近は、人の心も、時間も、良心も混沌としてきたような気もします。 でも、良いものもたくさんありますよね。 山中さんの『ちばよい』で、いつも癒されています。ずっと、守って残していきたいものが、たくさんありますね。 今回は、わたしのダークサイドにおつきあい
1件1件
月形 みちる 様 月形さん、こんばんは! このたびは、『ゴモラの娘』を読んでいただいて、ありがとうございました。 真摯な沢山のコメントをいただき、嬉しかったです。 ちょっとエグイお話ですみませんでした。 時々、破壊的なお話を発作的に書きたくなります。 これが、ストレス解消になってるのでしょうかね。 でも、月形さんを私のダークサイドにつき合わせてすみません。 また、楽しい作品を考えています。 月形さんの新作も楽しみにしています! 暑くなって、むしむしして💦、しんどいですが、お体にはお気をつけくださいね。 ありがとうございました。おやすみなさい。                         
1件1件
秋月晶 様 秋月さん、こんばんは🌕 『ゴモラの娘』を読んでくださって、ありがとうございます。 真摯な沢山のコメント、嬉しかったです✨。 今回の作品みたいなのを胸糞作品(最近覚えた言葉です)っていうのですよね。 気分が悪くなりませんでしたか。そうだったら、ごめんなさいm(__)m。 大切な、秋月さんですから。 私は、発作的に、破壊的なお話を書きたくなるので、読んでもらえただけでも嬉しいです。 自己満足的な作品で、ホントは、もっともっとえぐいことをイメージしていました。最後の主人公の復習は、もっとド派手に考えていたのですが、WEB小説と言うことも考えて、私なりに、かなりゆるく書きました。 私では
1件2件
@秋月晶:小緑さん、こんにちは😊 『幼年夫婦』を読んでくれて、ペコメもいっぱい書いてくれて、さらにはステキなレビューまでありがとう💕 お礼遅れてごめんなの。 小緑さんは先生だから、誘拐に対しての警戒心や嫌悪感が強いと思う。 それはきっと、子どもという弱者を拐う卑劣さより、子どもや親への心的影響の大きさを知るからかなって感じた。 誘拐は当然ながら許されない罪で、私もそれを美化するつもりはないけど、保護者って何だろうと考えたとき、私は私自身の生い立ちから、単純に法的血縁じゃないよねって思っていて。 私はネグレクトもあったし、夕飯は日付が変わるまで食べられなかったし、小学生のときは、友達付き合いもさせてもらえなくて、放課後は一人、誰もいない家で深夜まで空腹で過ごすしかなかった。 言葉の暴力もあったし、母の機嫌を損ねないようにしてた。 保護されてるとは思えなくて、温かな家庭なんて絵空事にしか思えなくて、とことん毒親だから、遊んでもらった記憶がないの。 勉強を見てもらうのも無理で、じゃあ何を学んだかと言えば、過度な我慢と節約だった。 私は私生児だから、養育費とかもなかったようで、苦労をかけたのは分かるんだけど、何があっても責句になるから、「なんでそんなに責めるの?」と訊いたら、「責めたいから」って言われたときはさすがにこれが保護者か⋯と思ってしまって。 愛なんかもらえなくて、常にピリピリした母子だったから、誘拐は罪だけど、違う親への期待のようなものはあったんだ。 この『幼年夫婦』は、実の親に虐げられた過去が影響してるのは確かで、作中の雛子は、師として、母としてのリアルな人間になってほしかった。 小緑さんが許せないという立場を貫くのは人としても先生としても当然だから、それを越えて雛子を見てくれたのがとても嬉しかった。 いつも真っ先に読んでくれて、たくさんの心を伝えてくれてありがとう💕 大切な小緑さん。 これこらも楽しく読んで書きましょう。末永くよろしくなの。 ネガティブな作品だったけど、感じてもらえて幸せです。 ホントにありがとう💕 じゃ、くれぐれも体に気をつけて過ごしてね。 イイ一日になりますように⭐ 感謝をこめて。
赤葉小緑
秋月晶 様 いつも、丁寧なお返事をいただき、嬉しいです💕。 お体は、大切にして下さいね。心身ともに自分が一番ですから。 辛い体験をお話くださり、変な言い方ですが、ありがとうございます。 長いので、暇で元気のいい時にでも読んでくださいね。     ↓ 私は、秋月さんの思いを聞いて、自分なりの共感しかできなくて、ごめんなさい。何もしてあげられない。でも、秋月さんの苦しみのほんのかけらだけでも、痛みや悲しみに思いを馳せることは、できるでしょうか……。 私も、自分のことを話しますね。 私は、3歳の時に両親総取替をしています。 実父母が離婚して、実父の兄夫婦の家に、養子として引き取られました。私に
1件1件
山中さん、こんばんは! ご丁寧なお返事ありがとうございます。 過分な感想痛み入ります。 自分は、元来いい加減でのんびりした人間で、大学時代はぼちぼちやっていました。社会に出て、ちょびっと厳しさをしりましたが、歳を重ねるごとにずうずうしくなって、自分では、ちょうどいいかなとか思っています。 波乱万丈の人生ではありませんが、自分の嬉しかったこと、楽しかったことを書いているだけです。 山中さんの「ちばよい」興味ぶかく読ませていただいています。近々山中さんのように画像を載せてノンフィクションを書こうと思っています。また、今後ともよろしくお願いいたします。 夜も暑くなってきましたね。涼しくしてお休みくだ
1件
山中洋平(ペンネーム) 様 山中さん、こんにちは! このたびは、拙作『にりゅう』をお読みいただき、ありがとうございました。 沢山のコメント、スタンプ、スターも感謝です。 励みにしてまた頑張ります。 今回のお話も「ほぼノンフィクション」で書きました。 大学で2年留年したのは事実です。でも卒業は、させてくれました。 知らない人に、6年大学に行ったというと、医学部ですか、と聞かれますが、そんなもんですと答えてます(笑)。 今だから言えることですが、かけがえのない2年だったと思います。 暑くなってきましたね。お体に気をつけて、ちばの取材をお続けください。 毎回、楽しみにしてます。 ありがとうございま
1件5件
阿賀野さん、こんばんは。 「いなり寿司パニック」面白かったです! 私は、以前学校に勤めていて、給食が突発的な理由で、あまりすぎた事がありました。教員は、弁当だったので、急きょ、給食を腹一杯食べた事がありました。 食べるものなので、粗末にできませんよね。 また、阿賀野さんの作品を楽しみています! では、また😃
1件
月形 みちる 様 月形さん、こんばんは。 いつも、拙作を読んでいただきありがとうございます! コメントも嬉しいです。とっても励みになります。 今回のお話は、コンビニも携帯もなかった頃のお話です。 「ほぼノンフィクション」で、実は、雑貨屋のオジサンも、電話ボックスもそして2留した女子学生も、モデルがおりました。 のんびりした時代感と、当時の大学生の雰囲気を、感じていただけたなら幸いです。 因みに彼女は、2留した後、無事卒業をすることができましたです、ハイ。 梅雨が始まっていますね。お体に気をつけてご執筆ください。 では、また、ありがとうございました。                      
1件2件
乃上さり 様 乃上さん、こんばんは。 拙作『にりゅう』をお読みいただき、ありがとうございました。 たくさんのコメント、スタンプ、スターもいつも励まされます。 また、次の一歩を踏み出す原動力になります。 今回のお話は「ほぼノンフィクション」です。 のんびりした昭和の、のんびり学生のお話です。 2年留年はしましたが、その後は一応卒業をしました。 コンビニも携帯もなかった時代、ちょっとでも感じ取っていただければ幸いです。 梅雨が始まっていますね。お体に気をつけてご執筆ください。 また、乃上さんの作品を、楽しみにしています。 ありがとうございました。                         
1件2件
出雲黄昏 様 出雲さん、こんばんは。 拙作『にりゅう』をお読みいただき、ありがとうございます。 コメント、スタンプ、スターと嬉しい限りです。励みになります。 未だに、書くことができているのは、こういう励みのおかげなのです。 私は、昭和生まれで、そのまま青春時代を駆け抜けました。 このお話も「ほぼノンフィクション」で、2年余分に大学生活を送りました。(おかげさまで、無事卒業できました) もちろん当時、雑貨屋も電話ボックスもありました。 電話ボックスってどんなものだったっけと、家の周りを探したところまだありましたね。ちょっと驚きでした。中に入って見ましたが、特に懐かしさは無かったです。やっぱり当
1件1件
シバケンタップさん、こんばんは🌙 拙作『にりゅう』を読んでいただきありがとうございました! コメントのテレカは、確かに学生時代は自分で買うことなかったですよね。就職して初めて持ちました。でも、電話をしていてどのぐらい減っているのか常に気になったりして……。なんかドキドキしてました。公衆電話で100円入れるのも躊躇したりして。けちくさかったです。 雑貨屋のオジサンは、実在のモデルがいました。当時はコンビニなんてなかったので、夜遅くまで開いている雑貨屋は、重宝しました。店主のオジサンは無愛想だったなあ。 因みに『にりゅう』も「ほぼノンフィクション」で、主人公は2留の後、進級できて、卒業を果たしまし
1件1件
うたかた 様 うたかたさん、こんばんは! 拙作『にりゅう』を読んでいただきありがとうございます! コメントの第二外国語って、何語だったのですか。 ドイツ語ですか……。 このお話は、「ほぼノンフィクション」で、2留をしたモデルがいます。 誰とは言いませんが……😊 いちおう留年は2回で止まり、6年かけて無事卒業をしました。 この2年間は、無駄ではなく得難い経験をたくさんしたと思っています。母には、迷惑をかけたけど今、恩返しをしている所かな。 うたかたさんの作品もまた、読ませていただきます。 このたびは、ありがとうございました。 もう梅雨ですね。お体に気をつけてください!             
1件1件
秋月晶 様 秋月さん、こんばんは。お体は、大丈夫ですか? 『にりゅう』を早々と読んでいただき、ありがとうございます🌟 また、誤字報告ありがとうございました! すごく、助かります。早速直しました。 まだまだ、気になるところは、沢山あると思いますが、今後ともよろしくお願いします<(_ _)> 今回も「ほぼノンフィクション」です。 実際、私は大学を2留しました。作中で書いた通りドイツ語の単位がどうしてもとれなくて、だらだらと6年間大学生活を謳歌しちゃいました。 一応卒業はしました。私は、運が良かったのだと思います。 今ではこの2留が、得難い体験となって生きています😊 在学中に、メニエー
1件1件
@赤葉小緑:秋月さん、大丈夫ですか。くれぐれもお体を大切にしてください。 スーパー貧血とのこと、さぞくらくらすることでしょう。 ひたすら、ゆっくりしてください。 私も授業中に教壇で、突発的に貧血で、ぶっ倒れたことがあります。数秒間意識がなかったようですが、顎を切って、私が血をだらだら出ているのを見て、やんちゃな生徒がビビりまくっていました。ほんとにくらくらっとして、真っ暗になりますよね。お察しします。 今回のお話は、私が理科系と言うこともあって、とっても興味深く読ませていただきました。 科学者としてのエリカの苦悩は、とてもわかります。また、エリカだこそ、ノーマに対する、あの決断ができたのだろうとも思いました。 その後の行為も、オカルト的な儀式や呪術的な物でなく、科学者として冷静な判断の元、なされたのが分かります。ただ、単に科学的な唯物論ではなく、エンジェルバードにノーマの願いを託している所に、エリカのヒューマニズムを感じました。 ラストは、ハッピーエンドだと信じています。 私も、科学的思考をしますが、魂を信じてます。人は、美しく輝く魂を持っていると思っています。 テレビで、よくやっている心霊番組は、嘘っぱちだと笑いながらみていますが、妖怪や八百万の神は、大好きで信じてたりします。 わからないことって、空想がふくらんで面白いですよね。 また、秋月さんの作品が読めて嬉しかったです。 決して、無理だけはしないようにしてくださいね。 もうすぐ梅雨でしょうか、雨が多くなってきましたね。 低気圧が体調にこたえますよね……。何度も言うけど、お体を大切にして下さいね。 大切な秋月さん。 コメントをありがとうございました。 ゆーくり、してください。 では、また!
赤葉小緑
秋月さんおはようございます。ゆっくりしてくださいね。 ヨットのニュース、ありがとうございます⛵️ すごいですよね! ヨット乗りとしては憧れます。しかも、最年少! いろいろと戸惑う事もあったかと思います。一人での冒険、すごいなあ! 私の年代だと、堀江謙一さんを思い浮かべます。 1962年に6mほどのヨットでアメリカまで渡った人です。 私も金持ちなら、大きなヨットが欲しいなぁとよく思います。外洋は、怖いので日本の周りを回ってみたいですね。 秋月さんとヨットのお話ができて、嬉しかったです。 ありがとう😊 今日は、雨だし☔️、のんびりしてくださいね。 しんどいところを、わざわざありがとうございます😭
1件
秋月さん、大丈夫ですか。くれぐれもお体を大切にしてください。 スーパー貧血とのこと、さぞくらくらすることでしょう。 ひたすら、ゆっくりしてください。 私も授業中に教壇で、突発的に貧血で、ぶっ倒れたことがあります。数秒間意識がなかったようですが、顎を切って、私が血をだらだら出ているのを見て、やんちゃな生徒がビビりまくっていました。ほんとにくらくらっとして、真っ暗になりますよね。お察しします。 今回のお話は、私が理科系と言うこともあって、とっても興味深く読ませていただきました。 科学者としてのエリカの苦悩は、とてもわかります。また、エリカだこそ、ノーマに対する、あの決断ができたのだろうとも思い
1件2件
武城さん、わざわざコメントをありがとうございます。 すでに死んでいる人をモチーフにしているけれども、穏やかで、暗さや悲惨さはなく、安心して読めました。ゾンビ系のようなエグイのは苦手ですが、本作は、本来死んだ人が生きているのと変わらず、行動しているところに、哀しさも感じました。ラストにノーマンとロゼッタが出会わなかったのも、人間の複雑さや深い愛を感じて良かったです。今後も楽しみに読ませていただきます。今日も暑かったですね。お体に気を付けてお過ごしくださいね。 ありがとうございました。
1件
出雲黄昏 様 出雲さん、こんにちは。 遅読で申し訳ありませんでしたが、最期まで楽しませていただきました。 登場人物みな人間的で魅力がありました。オミオミは、自嘲的なところもありましたが、人間存在を受け入れている、根っこのある人物に感じました。サラシナも最初から怪しさを漂わせて、最後に豹変するところは、私もカタルシスを覚えて、たまらない愛しさを感じました。喜美候部は、破天荒ではあるが、賢い女性で、過去が気になる魅力がありました。ラストも作品全体とのギャップを含めて腑に落ちるものでした。 私の感想なので、出雲さんの意図するところとは違うと思いますが、お許しください。 私は読んで良かったと思う作品
1件
シバケンタップさん、コメントをありがとうございます! 青春トレンドランキングインもおめでとうございます! 『ゆうきださな』は、冒頭からシュールな展開で、引き込まれました。シュールだけど、うまく現実と繋がっている。私の大好きな展開でした。ラップでやり込めるというのも、どこか爽快さを感じました。ラストのページは、ちょっとキュンでしたね。加賀美のキャラが魅力的。サエキ君もラストは男を感じてハッピーなお話でした。ミュージカルだったら面白いかもなんて思いました。また、楽しみにしています。 大雨に気をつけてくださいね☔
1件1件
秋月さん、お返事をありがとう🌺 季節の変わり目で、体調もちょっと低空飛行だったので めちゃ励みになりました! いい夢を見て下さいね。💗
1件
秋月晶 様 秋月さん、こんばんは✨ 拙作『今日もアタシはあの歌を歌う。』を読んでいただき、ありがとうございます。毎回、出せるコンテストには、作品を書くように頑張っています。 今回は、お題が『歌う』ということで、いろいろとアイデアは浮かぶのですが、書きあぐねてパスをしようかと思いました😅。 で、体験記ならできるかなと、書き始めたところ、このお話になりました😊。 このお話、ほとんど実体験で、作中のアニソンも、今も時々(無意識に)歌ってます🎵 最近は歌詞の内容を、若い人から突っ込まれたりして、楽しんでいます。 やっぱり一番好きな歌は『ゲゲゲの鬼太郎』ですね。 秋月さんの曲に対する感想や思いを、感じ
1件2件
早速のお返事ありがとうございます。 お仕事お疲れ様です。 私も7月から支援学校の助っ人仕事が始まります。 お互いぼちぼち楽しくいきましょう。 私はまだまだ、修行中の身ですが、懲りずに読んでいただければ嬉しく思います。 山中さんの綺麗な画像には癒されます。楽しみにしています! では。
1件
山中洋平(ペンネーム) 様 山中さん、こんにちは。 『巷説 月下三奇人』をお読みいただきありがとうございます。 まったくの嘘っぱちの、時代物ですが楽しんでいただけて良かったです。 貴重なコメントも嬉しいです。 私は香川県に住んでいるので、平賀源内については、調べたり記念館に行ったりしたのですが、その他の事については、妄想で書いています。 コメントを読ませていただくと、山中さんの愛する、ちばといろいろ関係があるのですね。知らぬこととはいえ、失礼があれば申し訳ありません。まったく他意はありませんので、お許しください。 歴史上の人物や史実を書くのは、しっかりと調べないといけないとは思います。今回は
1件4件
武城さん、お返事ありがとうございます😊 妖怪のお話! いいですね。 私も妖怪は好きです。 そんな、不思議な雰囲気の 武城さんのお話を楽しみにしています。 ありがとうございました❗️
1件
武城 統悟さん、こんばんは。 拙作を読んでいただき、ありがとうございました! 沢山のコメント、励みになります。 歴史ものは、調べれば調べるほど次から次から疑問が湧きます。 時代考証に不十分な所もあり、そこはノンフィクションということで、勘弁していただきたいと思います。平賀源内は、私の郷土の偉人で、親しみのある人物です。 天才的でありながら、変わった人だったという記録もあります。 楽しんでいただけたなら幸いです。 武城さんの『ヘブンズテイカー』は、今まで読んだことのないテイストで、展開を楽しませていただいています。全ての謎が解けるのをドキドキしながら、ゆっくりですが読ませていただきます。 今日は
1件2件
秋月さん、嬉しいお返事をありがとうございます。 香川県は、今日本で一番小さい県になっています。 実は、秋月さんが読んでくださっている『お宝ハンター 桃!』も香川県に伝わっている桃太郎伝説をモチーフにしています。 桃太郎神社や鬼ヶ島もあるんですよ。 もちろん鬼の洞窟も観光地としてあります。 こちらの方もコメントをありがとうございますね! では、ゆーくりしてくださいね!
1件