小池正浩

 不在の存在とでもいうべき死者と向きあい、生者であるわれわれは何ができるのか、いったい何をすべきなのか──その問いに真正面から答えようとしている作品、瑠璃川琥珀さんの『名探偵は記憶のなか』シリーズはそのようなひとつだと僕は感じます。 https://estar.jp/novels/25902554  本格的に論じるのはまたの機会に譲るにしても、不在の存在として被害者と等価であるという、稀有な特徴をもつ探偵役キャラクターが謎を解くというのは、これまでに類を見ないタイプで非常に意義深く画期的。これほど死者の無念を晴らし、事件を解決するのにふさわしい人物の特性もないでしょう。本格ミステリー/推理小説としても当然、すぐれてクラシカルでありながら革新的でもありますし、さらなる新しい展開が待たれるところです。  ほんとうに私事ですが、喪に服すことになりました。ようやくひとまず一段落はしたものの、まだまだやらなければならない事後処理が多くいろいろと大変です。五年ほど前の父親のときは自分のすべきことは半分ほどで済んだのでそれほど実感は正直なかったのですが、今回はなかなかにしんどい想いをしています。精神的にというよりも物理的に、法的な事柄のあれこれやさまざまな意味での体力の面などなどで。  しかし、人ひとりの死がこんなにも散文的な事務的手続きばかりとは。半ばわかってもいた、事前に覚悟もしていたとはいえ、いざその事態になってみるとこれが想定以上でした。葬儀関連を除くと、悼み感傷的になる暇もほとんどない。新型コロナの社会的影響もあったり、けっこう面倒なこと問題ごとが山積みです。やらなきゃしょうがないので、それこそしょうがないと割りきって粛々と進めるのみですが、自分のやりたいこともこれ以上むだに中断したくないし、最悪また以前のように長期休止状態とかなりかねないので、そろそろできるだけ再開します。  本来の一気呵成、短期集中型に戻ってとりあえず一作だけでも先に仕上げるかもしれませんし、やはり二三作同時進行で更新するかもですね。もともと連載中の二作はそれぞれ佳境に入ってきていて煮詰まっていたというか、いったんじっくり煮詰める段階ではあったので。依然として予定は未定にしても、変わらず挑戦はやめません。The Show Must Go On──Queenの名曲のとおり「ショーはつづく」です。
2件・4件
小池さん、本作をご紹介ありがとうございます。加えてキャラミスではなく、本格としてのご評価ありがとうございます。 このたびは、ご愁傷様でございます。身近な人の死はつらいはずなのに、悲しむ間もなくやらなければならない事が沢山ありますね。心中お察しいたします。 じつは僕も、先週母を亡くしました。あまりに突然の事でした。実家に帰省した時には、父が葬式屋さんと式について話を進めている最中でした。父も悲しいはずなのに、事務的に話を進めなければならない姿を見て、なんとも言えない気持ちになりました。 手続きも沢山ありますよね。幸いにも僕には兄妹がいて、手分けしながら進めていますが、おひとりでなら、さぞか
1件1件
 瑠璃川さん、ご自身もお疲れのところ親身になってご返信くださり、ほんとうにありがとうございます。  そうですか。瑠璃川さんのお母様も先週……お悔やみ申し上げます。こんな場でと不思議にも失礼にもおもいますが、それに瑠璃川さんのこともお母様のこともちょくせつはまったく存じ上げないのですけど、わがことのように深く感じるところがあります。お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。  そうですね。むかしから葬儀というものは、残された者に哀しむ間もなく、むしろ哀しみに暮れないように、いなくなったということだけしっかり認識させるためにあるようなものだとはおもってはいましたが、それがいいのかどうなのか……
1件
小池さんお勧めの幸福の鐘という映画を見てみました 寺田進が一切喋らず淡々と進行していくのが印象的で、静かなのにワクワクさせられるものがありました 途中であらすじ検索してラストどうなるかを知ってから見ても鐘の音がじんわり胸に響きました 私も日常、身近な人を大事にしないとなと思いました ご家族にご不幸があったとの事、心中お察し致します 人一人が亡くなるのはとても重く、同時に生者に掛かる負担はとても大きいですよね 私は家族の順からいけば最後に残される者であると同時に、直系になるのに事後処理等手伝わずにきてしまいました そうした事務的な事に追われている時が救いと言う方もいますが、全てを自分一人でとな
1件1件
 春野さん、お心遣いありがとうございます。いまはもう追われるというより、わりかし落ち着いてきております。  やっぱり『幸福の鐘』、これといって話が進まず首を傾げたんじゃないですか。先が読めず、さぞかし不安になったことでしょう(笑)。でも僕にとっては、ああいうまったく先の読めないストーリー展開というのが、作品を評価するうえで重要な価値基準のひとつだったりします。第一条件というか。  春野さんもあるいはそうかなとおもいますが、小説にしろ映画、ドラマ、マンガにしろ、まあ曲とか聴くときもそうですけど、次はこうなるんだろうなと容易にパターンが予想できてしまうような作品は、あまりおもしろいとおもわない
1件

/1ページ

2件