oasisが解散した年にグレアム復帰で再始動ってなんとも皮肉な気がします(笑) レキシって名前だけしか知らないです……新しめの音楽には疎いんで(笑) そう聞くと興味沸きましたけどね 音楽にしろ小説にしろ、割と共通点はありますよ? スラスラとあっと言う間に完成した時って、どちらも不思議と完成度が高かったりとか 俺も相変わらずバタバタで随分返信遅れちゃいました
本当に通知来なくなっちゃいました(笑) blurさり気にグレアム復帰してるし解散はしてなかったりしますよ 元々パロディ類が好きなんで、ああいうもじりって好きなんですよね 音楽にしろ小説にしろ、創作全般って自由なものだから好きなんですよね 小説は、音楽活動とかと比べるといつでも独り身で再開出来るから、停滞したり再開したりを繰り返してます(笑) 俺も割と最近バタついてて、ここも朝霧さんとやり取りするだけになってたりします(笑) 数日おきにはここもチェックしてはいるんで、楽しみにしてますね
俺も通知メール一切来なくなってます(笑) gorillasはblurのデーモンアルバーン のバレバレな覆面ユニットです(笑) あー、GReeeeNのあれは微妙すぎましたね(笑) あー、やっぱりバレてましたか(笑) 玉子焼き〜のは葛西悪蔵で一文字違いです エッセイにしろ小説にしろ、明確な定義はあるようでないから、先進的な作品を前にしたら意味がなくなっちゃうもんです(笑) 書いた本人がエッセイのつもりで書いていても、立派に小説として通用するクオリティーだったりする事は割とありますよー? 小説って形を考えた時、物語や起承転結に捉われすぎちゃう人は多いですが、創作は自由なものですから
通知メール来ませんでした(笑) なんで来たり来なかったりするんでしょうね? gorillasって知ってます? アニメキャラをメンバーに見立ててやってるから、まぁ着想は似てるかな? まぁ、金爆はメンバーが下手すぎての苦肉の策だったらしいですが(笑) 読書メーターそういえば放ったらかしだし、感想も投稿しなくなったなぁ……(笑) 『わたしの玉子焼きは〜』を読んでる朝霧さんなら、ユーザー名見ただけで多分判るかな、と(笑) あー、けど実はエッセイと小説の明確な違いを定義するのって困難なんですよ(笑) 統計的に考えるなら、自分達が生きてる日常を立脚点にその都度の思い付きや随想を記すのがエッセイで、虚
それを気にするのは止めましょうか? 俺も忙しいと返信遅れがちだしおあいこですよー? エアバンドって流行ったら面白いのになぁって思うんですが、後追いフォロワーは現れませんでしたね(笑) なんとなくクリスタルは、夥しいブランド名や店名の固有名詞とその注釈で成り立っている作品で、それを剥ぎ取ったらほぼ何も残らない(笑) あの時代に出るべくして出た作品だと思います あー、相変わらず鋭い エッセイは設定も前提条件もなくその都度恣意的な書き手の関心で書かれますからね 普遍化されていないし、充分な考察の後に書かれる事は稀でしょうしね
USAはダサいですね(笑) ゴールデンボンバーの女々しくて、とかも今時こんな古臭くてダサいのがよく流行るなぁ……と思ってました(エアバンドってメタ発想は好物ですが) 流行り廃りは良くも悪くもあっという間に消費されるものですから、消費される事を意識して書いてるっぽい作家も中にはいますね 俺がたまに言及する『なんとなくクリスタル』とか、時代の空気を見事に捉えてる故にちゃんと古びてます(笑)
通知メール、ちゃんと届くのか届かないのかどっちでもいいからはっきりして欲しいですよね(笑) ああいうなんでやねん込みのドラマが存在する事自体は別にいいんですよ 昼ドラとかもそうだったし俺個人はギャグとして楽しめない訳でもない(笑) ただああいうのがヒットしちゃうと、そういう作品が増えちゃうから迷惑極まりない(笑) 音楽でも何でも、流行ってれば良い物なんだろうって層が割といるから、まぁ、良い悪いはさておきそういう物ではありますよね 俺も流行り廃りとは常に無関係に生きてますね(笑) 音楽とかは、あまりに頻繁に耳にしてると耳慣れしてよく思えたりするからタチが悪い(笑)
半沢はねぇ…… あれを真面目に受け取ってる層も多分割といるんじゃないかと(笑) 韓流ドラマは判らないけど、日本の古ーい時代のメロドラマみたいなイメージ持ってます 単純明快ではないかもですが、情緒も倫理観も嫌に幼い気がするんですよね 半沢や鬼滅は、登場人物の感情が直線的かつ大袈裟に引き上げられてるって印象なんです あれがウケるっていうのは、物語に共感したり感動したりする情動が幼すぎるんじゃないかなぁ…… 勿論、そういう幼さがあるから悩みもなく能天気だとは思いませんけどね
極論言っちゃうと、良い悪いはさておき、そういう人間なんだという気がしますね そう、俺はギャグとして受け止めてたまたま見かけた時はゲラゲラ笑ってました(笑) 一定以上物語に見識のある人間ならギャグとしか受け取らない 弟(漫画詳しい)曰く、鬼滅はごく平凡なバトル漫画だと エンタメ自体は俺も好きですが、あまりに稚拙な物が社会現象化しるとげんなりしますねぇ…… 誰にでも複雑な内面がある……と思ってましたが、別に複雑でもない単純明解な人も結構いるのかも……と疑ってみたり……(笑)
返信遅くなっちゃって申し訳ないです。 俺も良くも悪くも内向的な人間だと思いますし、そういうのって書いてると知らず表出しちゃう 俺は高橋さん程はラノベ嫌ってないし、ラノベを含むエンタメが悪いとは思ってはないです(笑) ただ近年、半沢直樹みたいな演出過剰なドラマが大ヒットしたり、鬼滅の刃にいい大人が飛び付いたりっていう社会の幼さに辟易してます……(笑) キャラクターや喜怒哀楽を過剰に演出した物がウケるっていうのは、まるで社会全体が小学生みたいに思えてならない うん、常に考えながら書ける時に書くっていうのは凄くいいと思います
ああいう事柄に興味を持つか否かが、ラノベじみたキャラ書きを志向するか人間の内面を書こうと志向するかの境目かもなって気がします キャラ書きでこそやれる高みや先鋭性もあるにはあるでしょうけどね 初心者云々は多分関係ないですよー? 長年書いててもキャラ書きしか知らない書き手は珍しくない(笑) それに、朝霧さんの成長の速さには本当に驚きましたから そう、書いていなくても日常にそういう気付きは珍しくないんですよね 何と言うか、色々ものを考えるようになるんですよね 常日頃感じている事や考えている事が、自然書く事に篭もりますから多分退化はしないかな?と 無理はしないように……
いやぁ、本当にああいう話に興味を持つ書き手さん自体少ないですよ(笑) 俺にアドバイスとか求めてくる人とかいましたけど、自分の耳に優しいとこだけ聞いて後は聞き流してるってバレバレで(笑) アウトプット云々を言っちゃうと、ああいう批評系の話ってすぐに役立つような類いの事じゃないし、遠回りなとこもあるから…… 学んだ事を実作に反映させていくのを間近で見れて、俺にとっても貴重な体験でした まぁ、時間がかかる事だから焦らずじっくりですよー?
いや、俺もこんな風に遅くなっちゃう事は珍しくないですし、気にしない事に……(笑) いやいや、朝霧さんは1から10まで解説するまでもなく拾ってくれるから本当に驚いたし、楽しかったですよー? 懇切丁寧に解説しても何も拾おうとすらしない書き手さんの方が多いですもん ネットのいい所ですよね だから、しつこくエブに居座り続けてる(笑) サクサク進む方がおかしいですからね 俺もいつでも書き始められるコンディションを維持しないとなぁ……
俺と高橋さんのやり取りとかを側で見てるだけでも、かなりの内容を受け取るんだから、高橋さんも俺も本当に驚きましたよ(笑) そうなんですよね 俺が作品公開を辞めても居続けてるのもそれです やっぱり人との繋がりなんですよね 頑張りましょうねー? うん、辞める理由もないから、なんだかんだでまた書く可能性は割と高いんですよね
俺はiPhoneすら満足に扱いきれてないですけどね(笑) 俺と高橋さんが朝霧さんをフォローし直してるのは、朝霧さんがそれだけ言葉そのものと向き合っている優れた書き手さんだというのがひとつだと思います あとひとつは、朝霧さんの人間性です 俺もまたやり取り出来た事、元気でいる事が知れて嬉しいです 俺が書く事に戻れるか否かはさておき(笑) 応援してますよー?
なんなんでしょうね? 大抵はちゃんと届くのに 俺はパソコン持っていないので……(笑) ラジオから録音とか、レンタルCDから録音とか昔は皆やってましたよね もう割と長く不在だけど、多分元気にしてるんじゃないかと思ってます 朝霧さんも無理のない範囲で頑張って下さいねー? 俺はとりあえず当分ギターの腕磨いてます(笑)
ごめんなさい! 何故かメール通知が来なくて返信に気付いてませんでした…… 音楽絡みなら延々語れます(笑) Spotify……SONYのデジタルウォークマン持ってますが、CDプレーヤーから直接録音してる位アナログ人間です(笑) ひたすらコツコツ重ねる他ないのが、まぁ上達への道ですね 因みに高橋さんは、今はいのにゅ、というアカウントでエブにいますが、現状不在ですねぇ…… 俺もぼちぼち頑張ります まぁ、主にギターだけど……(笑)
メセニーは振れ幅大きいから、ゼロ・トレランス・フォー・サイレンスなんて迷盤も(笑) 後はデレク・ベイリーとの共演盤もあります。 この2枚は、メセニーファンが聴いたら「ど、どーした!?だ、大丈夫かメセニー!?」となる事は確実です(笑) PMGはアメリカン・ガレージとかオフランプ辺りの初期作も聴き易いですよー? ギターでも文芸でも、ひたすら時間とエネルギーを注ぎ込み続けなきゃ向上しませんし、慣れた事ばかりしてても大して上達しない。 だから、本当になだらかにしか登っていけないですけどね(笑) 高橋さんも同意見だったのが個人的に嬉しかったりしました(笑) 顰蹙は是非とも買いたい(笑)
終わりがない=自由で何をやってもいい気がしてワクワクするんですよ(笑) 勿論、愚直にひたすら技術を磨き続けているのに傍目にはほぼ判らないような小さな進歩も含めて(笑) 俺は、多分逆で結果が出ない位の方が楽しいんですよ。 だから、公募を目指すと途端に冷めちゃう(笑) 俺は傲慢だから、その時しか書けないものより、常に今の方が良い筈だし良くなければならないって思い上がってるんですよ。 まぁ、だからこそ書けないってオチが付くんですが(笑) 落選という名誉(?)を目指して書いていたい…… 理想は、半数が絶賛して、残りの半数がボロクソに批判するような作品です(笑)
メセニーは、ジャズ度数が低い作品が多いんですよね(笑) メセニーは人気があるだけに、BOOK OFFで安く買うからリアルタイムで追えてないですが、俺が聴いた範囲内での近年ならユニティーバンド辺りはかなりジャズ的です。 ウェイ・アップは、PMG(パット・メセニー・グループ)の作品の中でも、ジャズってよりはプログレに近い印象ですし、PMGはジャズ的な即興より楽曲主体のアンサンブル重視な傾向です。 スピーキング・オブ・ナウは俺もリアルタイムで聴いてたから大好きです。 ライル・メイズ(PMGのキーボード奏者で、PMGはメセニーとこの人が中心人物でした)が亡くなっちゃったから、PMGはもう新譜出ないか
お、メセニーは現在のジャズギター の最高峰……いや、ジャズシーンの最高峰かも? まぁ、近年はジャズ云々ってより偉大な音楽家って感じですが(笑) 俺は単純に楽しい事ならじゃんじゃんやろうって方なので…… ただ、楽器にしろ文芸にしろ幾ら時間も労力も費やしても終わりが見えないってのがいいですね。 その時期その時期で、どこかに比重が傾いちゃうのでバランス取れないのが問題ですが(笑) 書く事は、社会情勢や身近な環境の変化が意図せずに反映されますからね。 3年という時間は、なかなかに重い。俺は過去作に冷淡ではあるけど、その当時にしか書けない事もありますしね。 公募向けは、公開までに経る時間が長くなり
うん、そんな感じです(笑) 生きてる限り考える事は止まないだろうなって気はしますね。 去年、自分の腕前には不釣り合いないいギターを手に入れたので、昔挫折したジャズギターに再度挑んでるんですよ(笑) 3年間、主体的に学ぶ事だけじゃなく色々な経験が蓄積されてるんじゃないかな?と思いますよー? 本当に衝動って大事ですよ? それがないと、そもそも書き始めるだけのエネルギーが沸かないですから(笑) 公募を意識すると手が止まってエネルギー切れを起こすのを、俺は昔から繰り返してます(笑)
文末はてなは、朝霧さんに言われて初めて気付いた事だったりします。 意外と自分以外に見かけませんね(笑) 書き残す事で繋ぎ止めておける感覚や思考って、割とあるから、凄く有効だと思いますよ? 3年も経ったという気がしないですねぇ……歳とる訳だ(笑) 書く事から離れても、割とあれこれ物を考えるのと読む事は止めないかなぁって気はしますね。 ひたすらギター弾いてましたから、それも創作活動ではあるし、何かしらの創作をしていれば割と満たされるので(笑) 物語を読む事、書く事だけが文芸の礎になる訳でもないと思いますよー? 日々を過ごすだけでも、言葉からは逃げられませんし(笑) 朝霧さんみたいに感受性が
こちらこそ、連絡ありがとうございます! 本当に嬉しい(笑) 高橋さん不在だし、俺が仲の良かった書き手さんの大半は既にエブから他所に活動の場を移してたりで、割と寂しい…… 公募向けの構想自体あるはあるんですが、去年はギターばっかり弾いてたし、年末から1ヵ月はマッチングアプリをやってみたり……と、なかなか書く事に向かわなくて(笑) いや、朝霧さんが再び書く事に向かう姿勢が現れているなと感じますよー?
元気そうでよかった! 俺も凄く嬉しいです! そして、××××は、にだいめ、と当て嵌めるのもアリだと思っての改名なので、それで大丈夫です(笑) 三年もなるんですねぇ…… 最近は、ごく僅かな知遇のある書き手さんの作品を読むばかりで、どうせ書くならいっそ公募を目指そうと思いながら、書けていなかったりします(笑) うん、早速読みに行きます!
あ!朝霧さんだ! お久しぶりです! 元気ですかー? 俺はほぼ活動休止状態だし、高橋さんも今ら不在ですが、元気です!
51件
『空白を満たしなさい』そうだったけど、設定やプロットの骨格からごく普通に発生するであろう事象や細部を凄く丹念に拾っていくなぁ……と言う印象ですね 予想も付かない事とか、読者をあっと言わせようっていう書き手が持ち易いスケベ根性を廃してるって気がします 悪く言えば紋切り型な所がチラホラあるんですが、良く言えば読者が入り込み易い自然さがある 凄くいい意味での通俗性を持ってる作家だなぁ……って
1件
あ、やっぱり 紫倉さん検索してみたけどやっぱり駄目で 登録してみてなるほどって感じしました 既にウェブで書いてるなら、まんま引っ張って来れるみたいだし、書き手のプラットホームみたいな…… どうなんだろ? 正直右も左も判らない(笑)
了解です アルファポリスとりあえず登録してみました 筆名は××××ですが、何も公開してなくて検索引っかかるんですかね?