全作品読ませて頂きました。 どの作品も構成がきちんと整理されていて読みやすくわかりやすいです。 その中で「シャーロック」の様な発想や「私のこと覚えていますか」 のスリリングでテンポの良い作品が印象に残ります。 また全体に散りばめられている笑いのセンス(波長が合う)はたまらない ですね。赤ずきんのナレーション、解説付きは爆笑でした。架空日記も楽しみにしています。 個人的にはこれからもコメディ作品を読みたいのですが、地下街さんには 才能と可能性しか感じないので、ジャンルに関係なくチェックしていきます。
1件
全作品読ませて頂きました。 どの作品も構成がきちんと整理されていて読みやすくわかりやすいです。 その中で「シャーロック」の様な発想や「私のこと覚えてる」のスリリングで テンポの良い作品が印象に残ります。 また全体に散りばめられている笑いのセンス(波長が合う)はたまらない ですね。
こちらこそ宜しくお願い致します。11作品全て読ませて頂きました。 マツダさんの作品は地球創造や滅亡に警鐘を鳴らすものなどスケールの大きなテーマを驚きのアイデアでうまくまとめていてどれもとても面白かったです。 幸福量は自分も考えたことがあって、世の中の相反するものは全て打ち消しあうと全て「0」になる、なんて思ったことがありました。 死神は現代アレンジの天国がとても滑稽で、神様が最後は命をコントロール=死神になってしまうという皮肉。ストーリーに実物として死神は出てきませんが、そこをタイトルにしたセンスがいいですね。 忘れな池は作風の違ったファンタジーですがとても好きな作品です。 コビト達が
1件
この手のファンタジー系は苦手なので、3本の矢以外の短編を全部読みました。 本当に様々なジャンル(関心しました)を独特のシチュエーションとテーマで描かれた作品はどれも楽しめるものでした。 特に印象に残ったのは「写真加工アプリ」3人それぞれの視点で描かれる、心の闇が何ともエグい。 またどの作品も“オチ”への拘りと熱を感じました。 今後の作品も楽しみにしています。 ありがとうございました。
1件
作品読ませて頂きました。 短編で大事な食いつきの良い作品ばかりでストーリーに直ぐ引き込まれました。 「100点に人生」での母(父の愛人?)の愛情、「同じ足あと」でも両親と仲間の愛情に溢れていて泣きました。 「ウミガメの涙」はテーマが大変興味深く、話の先が気になりながらページを貪りました。最終的にはAIでも何が正しいのか答えは出せなかったところに、現在の環境問題の実態が描かれているように感じました。この話を読んで意識が変わる人もいるのではないかと思いました。 とリ会えず、全部読んでみようと思います。 ありがとうございました。
2件
読みやすい中にもいろいろな衝撃があって面白いです。 どんどん次の作品に進んでしまいます。
1件1件