@烏目浩輔: エイベックスの音声ARアプリにて、ぼくの書いた創作怪談が配信されます!  という宣伝をば。  エブリスタとは無関係のものなので恐縮ですが、少し前にavexとKADOKAWAがタッグを組んだ『SARF×カクヨム 短編こわ~い話コンテスト』たるものが開催されていました。 ●コンテスト公式ページはこちら↓  https://kakuyomu.jp/contests/sarf_contest_2024  (他サイトにリンクして大丈夫でしたっけ? もしダメだったらすみません) ●コンテストを要約するとこんな感じ。  ・ご当地創作怪談を募集(6000文字以内の短編)。  ・入賞した作品は、そのご当地でSARFの音声コンテンツとして配信(声優さんが朗読)。  ・SARFはエイベックスの音声ARアプリです。  ・配信は2024年7月下旬から。  ぼくは3つの作品を応募させてもらったのですが、以下の2作品が入賞しました(嬉)。 『大阪城ではたくさんの人が死にはった。昔に何度か戦さがあったさかいに』  『棲魔の海辺』  大阪城と須磨海岸のご当地怪談ですので、そちらで配信してもらえるみたいです。もし、大阪城と須磨海岸足を運ぶことがあれば、ぜひ聞いてみてください!  以上、宣伝失礼いたしました。  ところで、音声ARアプリって、どういったものなんでしょう? 僕は利用したことないのですが、みなさんはよく利用されているんでしょうか。  新しいエンタメについていけていない気がする・・・。
うたかた
二つも! すご。おめでとうございます㊗️。カクヨムでも活躍されているなんて👏 音声になるの楽しみですね。
1件1件
@青のキカ:【ご報告】 河出書房新社様より出版されている5分シリーズ 『5分後に泣き笑いのラスト』に自作『鳩羽色の憂鬱』を収録いただきました。 本日6月24日より以下に掲載のオンライン書店、店頭にて販売中です。 ぜひ手に取っていただけますと嬉しいです。 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309612553/ 同日発売の『5分後に不気味なラスト』も錚々たる作家さま方が集まられていますので、ぜひ……!👻 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309612546/ また、シリーズ初の試みである収録作品のコミカライズもオススメです(Xにて公開されております)。 温かい絵柄と優しいお話に胸が締め付けられます。 https://x.com/gofun_series/status/1805046688371048552?s=46&t=ci43D54AICRTA9pDajDs8g 5分シリーズに載せていただくことは、無謀な夢の一つでした。 初めての大賞作品が本になると伺ったときは飛び上がるほど嬉しく、しばらく夢見心地から抜け出せませんでした。 ここまで来れたのは、いつも応援くださる皆さまのお陰です。 本当に本当にありがとうございます。 何かしらの形でお返しできればいいのですが、、できることがあれば教えてください。 今後は、いつになるかわからないのですが、いつか単著で書籍化することを夢に頑張ります。 最後になりますが、読者の皆さま、出版に携わってくださった関係者の皆さまに、心からお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
うたかた
おめでとうございます! キカさんならいずれ書籍化するやろ、とは思っていましたが喜ばしい☺️。 今後のご活躍も楽しみにしています!
1件1件
確かに前回大賞はSFのトンデモ話だったのですが、準優勝だったかは『キャバ嬢のナンバーワン争い青春もの』でしたよ。お題は『夜』。 だから王道の話でも面白さがあればよいのかと。星空さんの青春ものならば大丈夫ですよー。 僕も楽しい話は書いているつもりだが、これは文学なのか? 出してもいいのかと思っています笑。 DMいつでもお待ちしています!
1件
いや。あたらよの人たち「面白きゃいいよー」って感じなので、星空さんなら大丈夫ですよ! ぜひ一緒にチャレンジしましょう。なんて気軽に言っていますが、取り掛かっている私も書き終わるかどうか笑。 何気に締め切り迫ってますよねー。応募がもはや目標です泣。 見てくれ悪くても、なんとか情熱込めた作品を出してやるー😆
1件
星空さん、コメントありがとうございます! 嬉しいです☺️ そうです、深大寺です笑。公募で落ちると日の目を見ないので、妄コン仕様で生き返し。(私、使い回しをよくやります😆) そして深大寺書き上げたのですね。素晴らしい👏。お疲れ様でした! なかなか枚数におさめるの大変ですよね。 でも7月末までまだ時間ありますし、星空さんなら磨き上げそうな予感が。 結果を楽しみにしてます!
1件5件
うわっ、公式さんから講評を頂いたが如く嬉しいです! ありがとうございます🙏 さらさら書いて勢いは残し、文学好きのこだわりは付け加え、、なんてできていたら良いなと笑。 ヨズシさんの朗らか素敵文体も、推敲の努力ありきなのですね。🤔 喰ウ寝ルさんが『青鳥騎士団』を書店販売されていてもおかしくない、と言っていたのですが、努力の賜物なのだなあ。🥺 五つの中で選ばれた作品。ほんとに楽しみです! 自分も頑張って完成させようと思います。頑張りましょう!
1件
おはようございます🌞。『お迎えドラゴン』以来のトンデモ賞でしたね。あれも発想がすごかった。 トンデモ賞は受賞者なしが普通のイメージなので、さすがヨズシさんだなと。 文章ですが、私も突貫工事です笑。 プロットに従って、荒く書いたものを二週目でなおすという。しかも行き詰まったら、ラストを先に書いたりします😆 ヨズシさんは、書き終えて推敲の段階ですね。素晴らしい👏。お疲れ様でした。あたらよの発表が楽しみです。 受賞して紙媒体になってほしい☺️
1件
うおおーヨズシさん! 二つ目のトンデモ賞おめでとうございます🥳 トンデモ賞って1番取りずらいイメージがあるので凄い!👏 講評も読みましたが「さすがの腕前」と言われていましたね。最近、脚光を浴びられていて嬉しい☺️。 そしてあたらよ、も順調でしょうか? 私これから帰宅なのですが、仕事前の朝マック時間しか書けず、、つらたんです。 でもなんとか9000文字行きました。12000あたりで終わるかと。なんとか間に合わせます。😭
1件10件
お疲れ様です。悲しいことに資格も上がらず、激戦区をなんとかせよパターンです泣。喜ばしいのは残業代が増えることくらい。 応援ありがとうございます!🙏なんとか応募にこぎつけよう、と。ヨズシさんもそんなに頑張ってらっしゃるのだから💪。 しかし四つボツとは追求されていますね、、ゴクリ。ヨズシさんならボツ作も良い物なのだろうなと思っています。(読みたいー) 至高の一作楽しみです♪
1件
ヨズシさん こんにちは。ご無沙汰しております。 あたらよ、進んでらっしゃいますか? 自分は『生首』をテーマにした短編を書き上げ、取り掛かりようやく1000文字です😢。 そんなところ人事異動にひっかかり残業の嵐になりました。しかしそこは男の約束、、 3000文字になるやもですが、なんとか応募したいと思います。 取り急ぎ現状ご報告まで。頑張りましょう!
1件3件
@喰ウ寝ル:うたかたさん、こんばんわ。 コメントありがとうございます。 見えない助けが紹介されていてびっくりしましたね。でも面白いと言ってもらえて、自分も嬉しいです。 ペコメもたくさんコメント頂いて、感謝ですね。うたかたさんの人望ですよ。 セカイセンニュウ、早速読んでもらって嬉しいです。 ヨズシさんもいち早く読んでもらってたみたいで、ありがたい。 いつも疑問に思ってるんですけど、ヨズシさんはフォローされてないんだけど、なぜか僕の作品がアップされたらすぐ読んでくれるんですよね。 どうやって知っているのか不思議で。 でも読んでもらえることに変わりはないのでありがたいです。 この作品はもうずっと前から構想があって、いつか形にしたいなって思ってたものですね。バディというテーマだったから色々と想像が膨らんで自分も楽しかったです。 西さんといういつもレビューをもらえる方からのアドバイスもあって、かなり形になったなと思います。 そこで、うたかたさんに一つアイデアを貸してもらいたいなと思うことがあるんですが、この作品、長編にするにあたってまだ全然設定が至らないところが多々あって。 たとえば、忍が使う三枚のお札。 赤は封魔の札、青は保護符、黄色もあるんですけど、どうしようかまったく考えてなくて。 なにかいいのあったら使いたいなと思うんですけど、なんかありませんかね? もし思いついたら教えてほしいですm(_ _)m
うたかた
喰ウ寝ルさん おはようございます。黄色の札ですが、一個だけ思いつきました。平凡かもしれませんが。 『セカイの中で、何かの物に貼れば代わりに戦ってくれる』。 召喚獣みたいなものですね。 何かまた浮かびましたら、参考にお送りしますが、取り急ぎ。
@喰ウ寝ル:うたかたさん、こんばんわ。 コメントありがとうございます。 見えない助けが紹介されていてびっくりしましたね。でも面白いと言ってもらえて、自分も嬉しいです。 ペコメもたくさんコメント頂いて、感謝ですね。うたかたさんの人望ですよ。 セカイセンニュウ、早速読んでもらって嬉しいです。 ヨズシさんもいち早く読んでもらってたみたいで、ありがたい。 いつも疑問に思ってるんですけど、ヨズシさんはフォローされてないんだけど、なぜか僕の作品がアップされたらすぐ読んでくれるんですよね。 どうやって知っているのか不思議で。 でも読んでもらえることに変わりはないのでありがたいです。 この作品はもうずっと前から構想があって、いつか形にしたいなって思ってたものですね。バディというテーマだったから色々と想像が膨らんで自分も楽しかったです。 西さんといういつもレビューをもらえる方からのアドバイスもあって、かなり形になったなと思います。 そこで、うたかたさんに一つアイデアを貸してもらいたいなと思うことがあるんですが、この作品、長編にするにあたってまだ全然設定が至らないところが多々あって。 たとえば、忍が使う三枚のお札。 赤は封魔の札、青は保護符、黄色もあるんですけど、どうしようかまったく考えてなくて。 なにかいいのあったら使いたいなと思うんですけど、なんかありませんかね? もし思いついたら教えてほしいですm(_ _)m
うたかた
なるほど。常日頃、創作物にたいする意識があるのですね。自分も心がけたいです✨ 青鳥騎士団は本当、同意見です。読み終わって『こりゃ大賞だわ』と思いました。 あの描写力、ストーリー展開、面白さ。本屋で売っているレベルですよね。いずれ作家デビューされる予感がします。
1件
@喰ウ寝ル:うたかたさん、こんばんわ。 コメントありがとうございます。 見えない助けが紹介されていてびっくりしましたね。でも面白いと言ってもらえて、自分も嬉しいです。 ペコメもたくさんコメント頂いて、感謝ですね。うたかたさんの人望ですよ。 セカイセンニュウ、早速読んでもらって嬉しいです。 ヨズシさんもいち早く読んでもらってたみたいで、ありがたい。 いつも疑問に思ってるんですけど、ヨズシさんはフォローされてないんだけど、なぜか僕の作品がアップされたらすぐ読んでくれるんですよね。 どうやって知っているのか不思議で。 でも読んでもらえることに変わりはないのでありがたいです。 この作品はもうずっと前から構想があって、いつか形にしたいなって思ってたものですね。バディというテーマだったから色々と想像が膨らんで自分も楽しかったです。 西さんといういつもレビューをもらえる方からのアドバイスもあって、かなり形になったなと思います。 そこで、うたかたさんに一つアイデアを貸してもらいたいなと思うことがあるんですが、この作品、長編にするにあたってまだ全然設定が至らないところが多々あって。 たとえば、忍が使う三枚のお札。 赤は封魔の札、青は保護符、黄色もあるんですけど、どうしようかまったく考えてなくて。 なにかいいのあったら使いたいなと思うんですけど、なんかありませんかね? もし思いついたら教えてほしいですm(_ _)m
うたかた
ヨズシさん、私も謎です笑。どういう仕組みで新作がでるのを知るのか。 でも喰ウ寝ルさんの作風をすごい好きなのだろうな、というのは伝わりますね。お互いにリスペクトされているような。 そして『セカイセンニュウ』は西さんという方からのアドバイスもあるのですか😳 先日、青のキカさんから「創作仲間からアドバイスをもらっている」と聞き、偉人は学ぶ姿勢があるのだなと思っていたところでした。喰ウさんもそうなのだなあ🤔 黄色の札考えてみますね。大したアイデアにはならなそうですが、ご参考までに😊
喰ウ寝ルさん こんにちは。 連日のコメントすみません。喜びを共有したい出来事がありまして。 昨日、大佐戸さんの掲示板で我らの『見えない助け』を紹介してもらえたのですっ。嬉しい😢 https://estar.jp/bbs_topics/32451592 喰ウさんのアイデアを、卓越したものと称賛しております、、😊。改めて共作して良かったと思いました。 以上ご報告までに。 そしてそして、バディの書き上げお疲れ様でした! 今作も楽しませて頂きました。三万文字があっという間の熱い展開。 特に忍の最後のセリフ「透子のセカイへセンニュウする」に痺れました🔥 2話目のお姉ちゃんが復讐をとめるのも好きですが
6件
ああ! 二度見しましたが、ワイの作品じゃないですか、、嬉しい🥹 投稿者様にお礼を言いに行ってきます。 そして、大佐戸さん。この掲示板を作っていただいてありがとうございます! ここで知り合えた作家様もいるし本当に感謝しかありません🙏
1件1件
村木さん こんにちは。さきほどは拙作をお読みいただき、ペコメまでありがとうございました。🙇‍♂️ ちょうど小説でもどうぞ、の『面接』を読了していたところだったのでびっくり。受賞おめでとうございます👏 2000文字という短さながら、主人公の運命やいかに! で先の気になる名作でした。オチの『選択肢がない』も鮮やか。読ませていただき、感謝です。 村木さんの他作品を読ませていただいたお陰で、自分も『最後』には何作かだせました。ただ『面接』のような引きつけるお話になったかというと疑問で。 精進いたします。 まずは、おめでとうございました!
1件1件