うん、まあ分かります。【読書】には【作文】より、神経と【体力】と時間を要すると(笑) 昔はよく読んでたなぁ〜1日に何冊もと、今では信じられません(笑) もはや【趣味は読書です】などと、恥ずかしげもなく人には言えません……
1件
ゆっくりと、気楽に読んでいってください(笑)毎度のことながら、いつもスターありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
1件
初期コンセプトのままですから、あれをそのまま書くと言う事は今のところちょっと考えられないですが、一応基軸として生かしていきたいととは、思っているんですよね。 喫茶室とか、エッセイとかいろいろな場所で、匂わせてはいるんですよね、私の作品世界、全部1つにつながっているって(笑) 久々に書き上げた(二十数年ぶり?)最新のやつも基本、天才同盟の延長、ですしおすし。 ああそうそう、やっとこさ私、エブリンで長編書き上げたんですよっ!初です初(笑)と、今更かよと、深夜の宿題作業しつつ。
1件
お、結構楽しんでおわられるようで何より。実際、手首や○ニス肘をアイシングしながら、文章をベットに横になりながら書ける、これほど喜ばしいことは無い(笑) あと、コミュニティ【禁断図書室】に、最後の備忘録、置いときました。完全非公開な、厄ネタです。【どこまで】出来るか、描き始めた当初も疑問でしたけどね、庵野監督もエヴァやり切ったんだから、私もいっちょ、やったるかいと(笑)生存確認取れている唯一のメンバー宛に、残しておきます。 まあ、色々設定ばかりデカくしてもしょうがないのは分かってるんですがね、当時はもう膨らませるだけ膨らませて……若気の至りでしたな。 さて、ではま楽しんで素晴らしき創作の世
1件
BIGデータの活用法の一つ、何でしょうがね、AI自動生成。hey!Siri〜みたく。 難しい表現とか同音異義語とかあって、入力には慣れが必要ですがね。それを修正する時間を考慮しても、やはり腕にダメージが蓄積されにくいと言う利点は、私にとってはかなりメリットになってます。以前は、その痛みのせいで書きたくても書けない、なんていうのもありましたからね。 楽しい遊び、作文する・自由に書くと言う楽しみをちょっと最近、再認識してます(笑)
1件
あとAI執筆アプリ、地味に楽しいですよ? 色々前置きかいて、そこからAIが判断して続きを書くって奴。今の界隈、案外利用者多そうです、音声入力と合わせて、一日数千、数万字とか。 まあ頑張れば、私も一日一万字くらいは音声入力でいけそうですけど(笑)
1件
ありがとうございます、そう言ってもらえて、作文やめずに書き続けてきた甲斐があったと言うものです、代表殿(笑)今後ともお見捨てなく…… 恐らくは今年一杯かけて、旧作の書きかけで止まってる作品を何とか再開する為の【宿題】を片付けて、来年が【本場】といったところ。やりますとも、旧作全部の 【reboot】 再起動を! では、また。
1件
私もここ数年、色々ありましてねえ。細木的に言えば去年、【宿命大殺界中の大殺界。その上最悪大殺界】と言うことでね、今年知った(笑)まあ今はその大殺界中大殺界最後の時ですから、ちょっと色々やることを準備、整理しようというわけで長編、書いてみたんですがね。思わず筆が進み、半年足らずで書き上がってしまい、少々燃えカス気味ですわ〜。 Twitterでは、私の旧ぺージの読者様、そして私の作品に影響を受けて執筆を続けておられるという方と再会いたししてね、そんな方が一人でも居られたという、それだけで色々報われた気持ちになって今に至る、みたいな。 ようやく、このアカウントを立ち上げたきっかけ、【旧店舗作品を
1件
おおっ!良かった〜。心底安心致しました。 アカウントも生きてて……(号泣
1件
@草薙啓一。:盗作と二次創作。 さて、どこまでが明確なライン引きなんだろうかね。 一般的な解釈としての一次創作を【オリジナル】として、そこから派生しうる盗作と二次創作の功罪。 私としては、完全なオリジナルとして、模倣もリスペクトも無い【一次創作】って言うのは、まあ存在しないよねって言う立場で、では【創作】とは何か 【オリジナリティ】とは何かってのを日々、暇つぶしに思考していたりするがまあ、明確な答えは出んのが、私の限界か。 うん、完全にコピーしてそれを【オリジナル】と言うのは盗作、盗用に違いない。絵画だと分かりやすくて、既存のオリジナル作品を模造し、それを本物として売り捌き、利益を得る。 が、絵画において盗作にはもう一種類あって、その技法や筆致、作風などを作家本人の技術力、感性、芸術性までを模倣し切った【贋作師】何かも、いたりする。 それが某有名作家の未発表作品でして世に出ながら、実はとある贋作師による作品であると後年判明したりとか。 ここまで高まれば、ある意味偽物は【本物】を模倣し切った、或いは超えたかもと錯覚してしまう。 では文壇においては、どうか。私はそろそろそう言う贋作師、出てきてもおかしくないと思う。 手書きなら、筆跡等で鑑定出来る。が、さて、今の電子書籍界隈において、本物と偽物。それを見分ける術はあるのだろうか。 文章表現の癖、言葉の選び方、語彙力の豊富さ。読みやすさ、読みづらさ。個性の違いは文章表現で顕在化し得るのか。 特に、ライトノベルと言われているもの。比較的近しい作風、文体で創作している幾人か作家を集めて、それぞれ作品の数ページを取り出し、名前を伏せた状態で第三者に読み比べてもらい、それぞれどれが誰の作品か、見極められるだろうか。 ……単純に、最近本を読めていない私にしてみればまず、判別つかないだろうなぁ〜と。  その上で文章丸々コピー盗作でない作品を【盗作だ】と見極めることは、甚だ困難だと言わざるを得ないなと。 ……と、何かぼうっと考え事していた日曜の午後。小春日和に葉桜眩しく、目が霞む。
草薙啓一。
ああ、小春日和は秋から冬にかけての言葉らしいね。正直言って、そんな区分もどうでもいいんだが、まあそう言うところを結構厳しめに突いてくる、語彙警察がいるからねえ〜創作界隈(笑) オイラ、そう言う輩嫌い。 間違えててもいいじゃん、面白ければって思うわけよね。 作法きっちりでつまらん文より余程価値がある、とは自身の非才、無知無能鳴 なるのことの、言い訳に過ぎず、所詮は額のない凡人の僻みですよと。
生きてるか〜たまには生存確認、よろしくな〜と、私も大概。
1件17件
ゆるせぽねでゆるせね~なところ、あんなにいい感じな【ゆるキャラ】化しておいて、それを全く生かそうとする気がないところ、ですかねえ(笑)DAITOの秘宝伝を見習えと思う、アナターの信者より、ご無沙汰しております。
1件
お星さまありがとうございますm(_ _)m 取り合えず、エブリん復帰、でございます。
1件
お、おひさしぶりです(笑)お星さまありがとう、先ほどまた更新しときました(* ̄∇ ̄)ノ
1件
おはようございます。何時も、更新の度にほぼ毎回お星様をいただき、ありがとうございますm(_ _)m 感謝の気持ちを込めて、福引券を…………あげたいところですが、異世界の道具屋じゃないので、拙作の『犬声猫語』のレビューネタとして、冥王の嫁を書かせていただこうかと。 お礼と言いつつ、他人の褌で相撲をとって、豪快に土俵からスベりヲチちゃいそうですが、ご許可をいただけると幸いです。 では。
3件
おはようございますm(_ _)m 以前に執筆のご許可をいただいた、作品レビューを書かせていただきました。 私なりに甘辛、両方合わせたつもりです。 参考に、とは言いませんが、勉学・創作活動の合間の暇潰し的に楽しんでいただければ、幸いです。 では。
2件
帰還、お待ちしておりましたm(_ _)m
3件
( ̄ー+ ̄)ニヤリ
ちょ~っと、長くなりましたが読者感想文、完成しました(笑)お楽しみ、いただけましたら幸いですm(_ _)m
新年明けまして、何がめでたいのかよく分かりませんが(笑)本年、無病息災で活動されますこと、お祈り致しつつ、新春のご挨拶とさせていただきますm(__)m 草薙堂店主。
1件
こんばんはm(__)m