つぶやき一覧

2022年も遂に大晦日。今年は思えば多事多難。再始動を決めて、リハビリがてらにられやこれや。個人的には近年、中々ない執筆量になりました。Twitter然り、別サイト然り。こちらは閉店を決めて【草薙堂書店。】看板を下ろし一個人。作文屋・草薙啓一としての再出発。ではありましたが、こちらだけの作文はごくわずかなものに留まりました。この点は一つの反省点として、来年に向けての目標とさせていただき、本年。活動の締めくくり、そのご挨拶に変えさせていただきます。この後、ネイアの更新もありますが、取り敢えず本年、拙作をお読みくださいました皆様、数多くのスター・コメント等をいただきまして、本当にありがとうございま
1件
『魔術師ネイアの不運な旅立ち 〜reboot〜』が100個目のスターを獲得しました! https://estar.jp/page/info/congratulations/star/25962255?star=100 一つの節目に100個スター100個到達。ありがとうございました〜♪今後ともよろしくお願い致します。
はい、絶賛更新滞り中の現在自宅療養中の私です。 夏はねえ〜色々溜まるよね、一夏のおもひでとか、ストレスとか日焼けに盛るシミそばかすとか、宿題とか……。 すみません、完全回復まで今しばらくお待ちくださいませ……(多謝 音声入力とは言え、やはり全身の倦怠感には勝てんわ……
……一人で夏のホラー映画祭り、第一夜開催中(笑) 現在、Vシネ(?)版、【呪怨】1.2視聴中。 更新が滞りがちですが、そろそろ夏バテから復帰します( ̄^ ̄)ゞ で、ネタとして一人ホラー祭りはエッセイネタに…… 全何夜になるかは、まだ未定にて。
1件
ちょっと色々情報過多で思考整理中につき、取り敢えず今日までは更新お休み。実の所今ねえ、文字を見るのも辛いんだわ(笑)文章を少しでも考えるとう〜んって。出せる言葉は思考をほぼ伴わないもの。呟きが限界でね……。さて、休むか
久しぶりにこっちで呟くけどね、例の【ノイズ】が厄介すぎて色々他に思考が回らんのよね。今は、なるべくフラットに保つ意味で色々と【集めて整理】している最中にて。冒頭呟きったるところでもぼやいたけど(笑)解禁するのは明日の本選後、二週間以上たってから、文章にするか考える。しばらくは本当に思考ノイズがうるさくで邪魔になりそう。
ん〜勿論、自分が傲慢だなどと言うのはとっくに自覚済みなのだけれど、こう言う言葉さえそうよねって言う、エゴ。 旧垢でそのエゴを解放する、そう決めた時私は心の奥で【ピエロ】であろうと、そう自身を戒めて活動を始めた。その先には当然、【クラウン】と言う目標もあったし、【ジョーカー】と言う響きにも一人で酔っていた、と言うところもあるが結局のところ、私の本質はプリテンダー【偽善者】よねって言う。 で、プリテンダーって言う言葉をちょい調べてみたら、面白い【言葉の意味】を見つけたのね。 【王位を狙うもの】 ……笑ったね、まさに自分にふさわしい言葉じゃないかと。そう、狙うもの。簒奪するでなし、君臨するで
1件
おはようございます。もう6月ですか……ちょっと年初から始めてた作品が、早いペースで駆け上がってしまったので、ちょっと持て余し気味の私ですが、そろそろどうするか決めないとなぁ〜と。 ほんとに今年の最初にはここを完全に閉めるつもりだったんですがね。いろいろなネット小説サイトを渡ってみると、やっぱり私は 【モバゲーの子、エブリんの民】 だなと。まぁ【草薙堂書店。】は、私の中で完全に終わったコンテンツがなわけで、今後【作品タイトル】以外で使ったりペンネームとして名乗ったりする事はもはやないんですけど。 ん〜どがいしたもんですかねえ〜。見やすさ、楽しさなどなど他のサイトにもそれぞれ長所短所はあり
PV増えない、読まれてな〜い(悲しみに っていうじゃなぁ〜い?まぁそれは当然だよねって話し。私的に思うにいわゆるネット小説サイトと言うお題にはなってるけど、本質的にはSNSの1種で、小説を発表する場所あるいはデビューを目指す場所ではなく、同好の志との交流の場所、端的に言ってしまえば出会い系なのよね、ここに限らず。 もちろんそれは広義に於いて当てはまると言うだけで、いわゆる風俗的なリアルな出会い求める場所と言うものではなく、あくまで趣味での集まりが大前提で、その中でより広い世界、外に向けて出て、書籍化を真剣に目指す人々の切磋琢磨する修練場としての位置づけと考えるべきで、そこで閲覧数、PVを増
Twitterなんかで流れてくる「書けない。ネタがない、アイディアが出てこない」というのをごく稀に、と言うよりは2 、3日に1ツイートは紛れ込んでくることがある。 誤解ないようにしておきたいから、こうして書くのだけれど、ネタなんてもうそこら辺に転がってるもんで、自分の中からひねり出すもんじゃない。というのか私の経験則。 例えば、旧アカウントページの詩歌、及びエッセイ・小説・イラストなどなど、それなりにまあ書いては後悔(公開)し続けてきたわけだけれど、それらが私にとって別々の作品だと考えたことがまぁないよねって言う話し。 多分、私はその場その場で多少の変化はあろうがずっと、同じものを書き続
……やはり、ここのつぶやきはダメだね。NGワードが複雑すぎてまともに長文呟くのには向いてない。 一応言いたいことは文章にしたことで気は晴れた。粛々として、宿題に臨むことにする。
あとがき(裏)スター特典に追加、してます。 二十個に設定してますけど、まあネタバレ防止期間言うことで、後で下げます。 で、一応完結はしてみたんですが、私の悪い癖でさっさと公開して、後でゆっくり遂行、著者校正をすると言う事をいつもやるんですので、作者の馬◯っぽい誤字脱字、表現の重複などなど、見つけて楽しむのは今のうちですよと言って宣伝。 さて、今日から何を更新していこうか考え中。毎日更新は、ちょっとしたら途切れるかも。
1件
完成しましたようやくここで書く最後の長編新作。公開は明日、あとがきも何とか間に合うかな。 これで一応、けじめをつけたかなと、自分の中では思っております。またその他なんやかんやはあとがきにて。 後は当分の間宿題の片付けと、次の新作の準備ですかね。ここをどういう形で閉じて残すか。まだまだ未定ですが、自分なりに納得のいく形で年内やっていきたいと考えております。未完成になっている旧店舗、アカウントとのファンタジー小説、および短編集は何らかの形で完結させると決めていますので当然ながら、こちらにも移植していくことになります。それは新作ではありませんからねただのリブート、再起動と言うことでどうか1つ。毎
2件
うむ当分の間更新してもTwitter連動はやめておこうと思う今日この頃。どうも画像貼付あるいはURL付きのつぶやきをすると問答無用で「センシティブ」とTwitter君に怒られてしまうようだ。 真面目に書いててもね、見る人が見たら 「こいつ何センシティブなツイート連投してんだ?」 とかってね、いいことないよね?たとえ不具合でした、申し訳ありませんでしたってアナウンスが出ても、それまでに不快感を感じた人に対して何の意味もないよね? ……最近ちょっと調子に乗りすぎていた事は認める、反省する。だが後悔はしない。
1件
ああ、五月に入っていましたね。うん、今年も憂鬱な季節が。 いや、五月病ってわけじゃ、ないですよ?ただちょっとね、誕生月なだけで。 すみません、いつなのかここでは明言しません。 【生まれてきた事をヒトは祝うだろう、涙の中で】 歌の文句ですがね、正直今年も祝う気になれなく、また自身めでたいと思っていないものを祝っていただくわけにも、いかないのでね。 あと私はいま、宿命大殺界中の大殺界、その終わりの年ですから(笑) ああ、信者では?ありませんよ?
2件
うん、やっぱり別のところで楽しいことしてると、こっちのつぶやき疎かになるよね、うんうん。 うーん、楽しい喧嘩の仕方ってあるんだよ、まさに。客観的に見て、あー絶対こいつ馬○だ、あいつ絶対悪だって言って集団でボコボコにするボコボコにするボコボコにする遊び(大事なことなので3回繰り返しました) 例題にいくつかあげる必要ないよね?別に、一切擁護する気もないけどね。日々ニュースで垂れ流されてるあんなことやこんなこと、いちいち揚げ足とってつぶやいてたらただの○鹿だろ。 問題は日々、ニュースにもなれない「喧嘩」の方が日常生活にとって深刻なこと。もちろん、双方の主張にそれぞれの同質同量の正義があって対等
1件
いやはや、ちょっと個人的には忘れかけていた作品にページコメントいただきました。まことにありがとうございます。ととりあえず、お礼まで。 後日、ページコメントに対するコメ変、書かせていただきます。 一応、喫茶室ではお返事を書く、と決めておりますので。 あと、近況としては徐々に去年末より考えていた、【活動範囲の拡大】を始めています。 この【書店。】を閉める以上、その【覚悟】を持って粉骨砕身、一層書かねばっ!と言うわけです。 殊更、私はここを書店、と定義しています。それは何故か。それはひとえに自分の不覚悟。逃げ向上と言っても、いいでしょうね。 その辺りも踏まえてもう一度、喫茶室を臨時に開店
1件
最近、本当に文字を読むのが辛い、手首痛いから入力もきついよな〜て思ってたんだが、「そうだ!音声入力があるじゃないか」て言うね、気づき。 割と目から鱗。Twitterで音声入力を文字入力=創作活動に生かす、て言う。 発音、発声の加減とか同音異義語の校正とか色々、不備不慣れなところを徐々に克服していけばうん、文字入力の速度を大幅に向上できる、かもしれない。 ……と、ここまでをネイティブな発音でゆっくり、なるべくおばかなAIにわかりやすい日本語で実験的に入力してみたわけだが、私の地の文章表現するのはちょっと、いやかなり難しい……。 速度はまぁそれなりに早くしゃべれば、通常のキー入力よりも当然早
1件
盗作と二次創作。 さて、どこまでが明確なライン引きなんだろうかね。 一般的な解釈としての一次創作を【オリジナル】として、そこから派生しうる盗作と二次創作の功罪。 私としては、完全なオリジナルとして、模倣もリスペクトも無い【一次創作】って言うのは、まあ存在しないよねって言う立場で、では【創作】とは何か 【オリジナリティ】とは何かってのを日々、暇つぶしに思考していたりするがまあ、明確な答えは出んのが、私の限界か。 うん、完全にコピーしてそれを【オリジナル】と言うのは盗作、盗用に違いない。絵画だと分かりやすくて、既存のオリジナル作品を模造し、それを本物として売り捌き、利益を得る。 が、絵画
1件
……前にもあった気がするが、自分で自分の作品、コメントにいいねつけれる不具合、発生してるんだが? 一応報告しといたほうがいいんかねえ〜とは思うが、ここの運営何か通報しても基本反応なしのダンマリだからなぁ〜。 まあいつものことだけど、やる気が感じられない。
2件1件
言葉が、欲しいか?ならくれてやろう。 だがしかし、それが汝の望む言葉であると 誰が保証してくれると言うのか その言葉に、深く傷ついたとして その言葉に罪はあるのか その痛みは言葉のせいか それとも発したもののせいか、望んだ汝のせいか そう言う問いかけをこう言う 一言、詭弁と。 常日頃、肝に銘じておく事だと私はいつも思って、覚悟をしている。 賢しげに使う言葉が、いつしか……
2件
大体の場合、調子良くかけてるなぁって時は走ってたはずのレールを逸脱して暴走してる時だから、時間的な余裕があるなら、何度でも書き直したほうがいいよ、と心からのアドバイス。 私は基本、【完成品】に手をつけるような事はしない。時々見かけるけど、 【やっぱり気に入らないので書き直します】的な。 それ、私は可能な限りやらないと決めて書いてきたんだけどね。過去形っぽく書いているけど一応継続中。 ただよくよく考えたら、公開前までは割と書き上がったもの消したり書き直したり、してましたわ私。 と、言うことをわざわざ呟くのかといえば、以前にもなんか似たようなことをどっかで書いてたことを思い出したから。
うん、わりとこう言う事を平気で言っちゃう人間だからね。それで嫌われようと好かれようと知ったこっちゃないんだけどさ。 時々さ、意識しなくても創作界隈泳いでたら誰しも目につくじゃない。【小説とはこう書け】みたいな指南書作ってるアカウントとか、書き物とか。 うん、もし書き方とか何とか、迷ってる人がこれを読んでいるんならね、私は絶対読んだ方がいいと思うのよ。心の響く、絶対いいこと書いてるからね。 例えば作法とかテクニックとか、長編を書くコツとか、話の上手なまとめ方とか、タメになる話しを延々してくれてる。しかもタダで。 尚且つ、自分もあんま売れたなのにも関わらず、だよ?そんな親切なことってなかな
こと自分だけの話しではある。まあ似たような感覚をお持ちの方もいるかもしれないが、創作も終盤。ああしよう、こうしようとイメージしていたものがどんどん崩壊を始めて蓋を開けたら、 「な、なんじゃあ〜こりゃあ〜!?(cv.松田優作)」  ってなって、クソリプ怖いよぉ〜酷評レビューで死にたくねぇよぉ〜とかって、おいらのちっちゃなちn……ハートがガタガタ震え出すんだけど……。  どうしよう、本当に意図しない方向へ、どんどん筆が進む進む。
呟きの、難点一つ、再編集できないことと、言う。まあ何となく文脈で察して誤字脱字なんかはお目こぼしのほど……
1件
一つの山場を迎え、ここから解答編というか物語をまとめてゆく事になるのだけれど、構成的に次の4話・5話と幕間幕間を挟んで最終話にエピローグ+あとがきと言う構成に、上手は考えているけれど正直当初に考えていた薄い文庫本一冊で収まっているかどうか、ちょっと自信ない。 元々四百字詰め原稿用紙200枚〜250枚程度、と言う昔ながらの試算で思考していたのだけれども、今で言うと総文字数で換算するのが普通、なのかねえと。 つまり総文字数8万〜10万字。 なんかそう書き表すと随分、御大層なもの書いてるなぁ〜と、言葉の響き的に感じてしまう。 逆にさ、総文字数・百万字突破!でもまだ一章の中盤ね?てへぺろ☆って
1件
書籍化、について少し思ったことをば。140字じゃ足らんかなとこちらで。 曰く『別に新人賞とか、出版社とか通さなくても、書籍化したけりゃ今は簡単にKindleとかで出来るじゃん?大手?相手にしてくれないよ。弱小出版社じゃ売れんし、費用かかるだけ無駄」 云々。賞を取って書籍化しますって言ってもなかなか時間かかったりで、自分でお手軽無料の書籍化が無難だよね〜編集の人もそう言ってた〜みたいな内容。 まあそれはそれでいいんだよ。そうしなければそうすればいいし、売れる売れないは時の運もあるし、出してあもあんまり読まれず、精神的にキツいとかっての、全て自己責任だし? しかしながら、私はこうも思う。
1件
書き始めてはみたものの、ラストの展開がいまいち読めないなぁ〜とかって思いながら書きすずめていた物語に、突然ピッタリ嵌まり込むラストが思い浮かんだら、なんだか小躍りして楽しくなるのは作家あるある、なんだろうかとふと思った。 ん〜どうなんだろう。わりと私は展開を決めずに書き始めるタイプだとは思うけど、やはり邪道かねえ。ちゃんとラストまでのイメージを固めてからじゃないとダメかね、やはり。 が、そうなると最近わりと多い、と思ってるダラダラ長い系の話し、あれちゃんとラストまでかけ 書けんのかね〜って、聞いてるか?ワ◯ピース、お前のことぞ? もう、タイトルの意味なくなってんじゃねえか?なんだよ、ワン
1件
二つほど、スター特典追加しております、おはようございますの日曜日。 どちらも星1設定ですので、お気軽にどぞ〜。犬声猫語の【前書き】と善悪の彼岸(仮)の100ページ直前の中書き・編集後記、みたいなものです。 こっちの呟きの良いところは140字の制約がない事。それでも1000字までなので、エッセイのノリでダラダラ書いていてもいけないんですがね。呟きったる処ばかりでこちらを疎かにしてはいけませんので、少々近況報告。 花粉、許すまじ。 以上、ほんと語るべきことは少ない、私の近況。但し悪影響は勿論出てます。意欲の低下、目覚め寝つきの悪さ等々が、執筆速度に影響すると言う、弊害。 まあ大体の私の執
1件
140字超短編、大増ページで更新再開。 とあっても、このつぶやき同様テキトーに書いてるだけっちゃ〜だけなんだけど。 旧店舗やってた、ツイッターからの持ち出し、加筆修正を加えたものはあるけれど、基本140字近く、またはそれ以上のものをチョイスして1話完結の呟きって事で。 が、最近どちらかと言えばこちらの方での作業を重要視しているせいか、二月三月はネタにしてもいいような、【いい話し】の呟きが減ってるのな。 去年は割と意識して140字書いてたせいか、なんだかなぁ〜と。まあ、テキトー作文は書き始めたらどんどん書いてしまうのは悪い癖だと、内心自覚しているところである。 そうやって労力使いすぎると
1件
もっと見る