いっぱいやります全部やります! 家の掃除 娘の遊び相手 家族とおでかけ 散歩 筋トレ マインドフルネス瞑想 写経トレーニング 長編作品の更新 新作の着想 学マス フリーレンのアニメ
1件
プロット書いて5万字くらい書いてやっぱり消すという、賽の河原に突入しており、今も継続中。 今にもキレ散らかして弾け飛びそうだが、書き直すたびに面白い方へ向かってると考えよう。 ( *'-')
「これ面白いの?」病はもう、ずっと患ってるね。確かに哲学というか禅問答的と言うか、出口の無い問いだとは思う。 ただね、書くからには達成感とか手応えが欲しいんだよね。以前なら書き続けるだけで達成感を得られたけど、今はそうじゃない。 ( *'-')
漫画にしろアニメにしろ、色々書かれたからなぁ。何人かは面白いと褒めてくれたけどね。 そして、それ以降にバズる作品を書けてないってのが大きいな。つまりはコミカライズしたのは実力じゃなく、特大級のビギナーズラックだったと言えてしまう訳で。 ただのラッキーだということは、別にオレの作品は面白くないって結論になるね。 そんなネガティブな意見をはね飛ばせるよう、年単位で頑張ってきたけど面白い作品を書けず。つうか書くことすらできなくなり。今は老木が朽ち果ててく気分を味わってるところ。 ( *'-')
1件
どうだろうね。自分でも理由がよく分からんけど、「書いてて面白くない」感覚がつきまとってる感じかな。 プロット書いて書き直して、本執筆書いて書き直してをひたすら延々と繰り返す内、頑張って書いても大して面白くならんだろって徒労感だけが残るんだよね。 いっそプロット無い方が書けちゃうまであるけど、そしたら『何の話を書いてるんだ?』って五里霧中になるしな。 ( *'-')
1件
いやね、書こうとするじゃない。そしたら序盤の2話目にしてプロットの大破壊がやりたくなって……。賽の河原状態になって進めないんよ。 ( *'-')
1件
それはそれは。あんだけ面白かったら、そりゃ皆ハマりますよね。納得のクオリティ。 ( *'-')
1件
公募は特に考えてないから、手を止めようと思えばすぐにでも止められるんよね。 勉強の期間だと割り切るのが良いんだろうなぁ。そして再開するかは、縁に委ねるべきだろうね。
1件
どうなんだろうね、『評価されるためだけに』書いてはいない。それは自覚ある。 じゃあ何のために書いてるのと。何を求めて、少ない余暇を削ってまで書いてるのかと考えると、分からんのよ。 なぜ未だに続けるのか。 なぜ、この期に及んで、創作の世界に片足突っ込んだままなのか。 自分でも見えてないんだよね。
1件
NGワードか……コメント返しなんて久しぶりだから忘れてたわ。そんなシステムもあったよね。 作曲の件はね、実は何年か前にはじめさんにも言ってるんだわw オレがコミュニティ開いてた頃。もう3〜4年くらい経つから忘れてるだろうけど。 曲を書かなくなったのはズバリ、評価されない(あるいは感じにくい)ポジションにいたから。 嫁の妊娠出産を期に退いたんよね。 今、改めて書こうっていう気は起きてないな。
1件
またコメント送れてないと思ったら、メンテ中だった……そりゃそうだよな。 何にせよ、縁かなと思う。 リリースしてバズったから続ける、案外人気出たら苦痛になって断筆してしまう。 書いてるだけでも良いとなって続ける、反響無くて辛いわと感じて止めてしまう。 考え方次第でどうとでも取れてしまうからね。 となると、やはり自分の気質やその時の環境、めぐり合わせで結論が変わってきてしまう。 ただ思うのは、自分が長年続けた作曲を止めた時の心境と、今のそれは割と似ている気がしてる。
1件
いやもうね、まんま『おっしゃるとおり』というヤツなんだね。 下準備で力尽きる、書いても反響無いからダメージ大きくて断筆する、書くのが嫌になるのループなんだよね。 だからといって、今までのように見切り発車的に続ければ良いという事もなく。世界観が浅い、練り込みが悪いのアラが目立つ作品を量産する事になる(ここ最近はこんなのばかり) とにかくね、読まれもしない作品を必死こいて書いてるのがしんどいのよ。 まぁ、あの岡田斗司夫でさえ、全く本が売れない時期が数年あったらしいから、文筆ってのはそういうもんかもしれんが。
1件
かくいうオレも、ノープロットで走るタイプだったんだよね。 でもここ数年、全く読まれないとか、評価されないというのがずっと続いてて、苦しい時期だったんだよ。今もだけど。 それで勉強してみて、前準備の大事さに気づいたから挑戦してる所。 観点がバッティングしてるように感じられるのは、ぶつかりやすい要素だからだと思う。たぶん、針に糸を通すような、絶妙な設計が必要なんだろう。 それと『一部修正すれば』という意見はもっともだけど、オレ自身が話書く前に飽きちゃったんだよね。一ヶ月かそこら、毎日そのことばかり考えてたから。もうイヤやってなってしまった。
1件
なんてこと……結構頑張って巻物みてぇな返信書いたのにチクショウ。 作品の質は設定段階でも、主要素が物語にしっかり馴染んでるか否かで、ある程度判断できるよ。 その要素が帳尻合わせやご都合主義的であると、ダブついたり軸がブレるので面白くならない。 ちなみにオレの考える面白い作品とは… ・セオリーを踏襲していること ・それでいて目立った新要素があること ・応援したくなる主人公であること ・現実では起こり得ない、あるいは超低確率でしか起こり得ない物語であること ・『こうなって欲しい』欲を満たしていること という所かな。  ※ちなみに消えてしまった返信は、これの2倍位かいてた……(憤怒
1件
クックック…… またとないチャンスに、もっちさんを追撃しないとはな。 とんだ甘ちゃんだぜぇ! そのせいでなぁ! その判断がなぁ! ええと、どうしよう……(見切り発車 ( *'-')💦
いやいや、そんなまさか。 サビの最後あたりに入ってた……(ググる) 入ってないやん! ぬぁぁーー!! ( *'-')
歌詞でも言ってるしね。 あれ? 言ってたよな……? ( *'-')
1件
おっすおっす、ご指摘サンクス。 長いのってエブには向かないんだね、ちょっとやり方を変えてみよ。 実を言うと数年前は1話を数ページに分けてたけど、面倒くさくって止めてしまった…… 反響が良くなりそうなら試してみるかな。 ちなみに、一連の短編リリースは執筆練習の副産物であり、特にコンテストなんかは狙ってなかったりするww (      *'-')草
1件
人気はいまだに根強いから、キャラグッズたくさん見かけるけどね。(でも来年以降はどうなってるか分からんね) (*'-')
1件