おめでとうございます。 表紙は早速使わせて板垣ました。ありがとうございます。
1件
@にこ:2 ようやく勇気を出して、直行さまのエッセイを読み返すことができました。かなり時間がかかってしまいましたけど…。 そしたら、ページが削除されていて驚きました。もしかしたら、配慮してくださったのかもしれないと。 ありがとうございます。正直、あの文章が、誰でも読める状態で晒されているということが、ちょっと苦しかったので。 なので、とまとさまが心配して、いろいろ忠告してくださったコメントを読み返して、改めて考えました。一部を載せます。(本人の許可は取っていません。内密に…) ・・・ にこさまと直行さま、お二人の人となりを知っている私としては、コレは直行さまは傷ついたかも?と思いました。 にこさまのコメントに『内容を深く読み解くのは諦めて〜』というような事が書かれていたかと思います。 コレは中々に衝撃的でした。 この文章から受け取る印象は、貴方の書いてる内容は分からない、若くは、理解出来ない、という風に感じ取れます。 そして、内容はケーキの大きさの事で、直径の方が分かりやすいのでは?という事だったと思うのですが、おそらくあのシーンは、調理部で専門的な事も色々知ってる、さつきちゃんと、お菓子の事なんててんで無知な大地との対比が面白いんです。 なので、敢えて『何号?』とさつきちゃんに聞かせますし、大地は『初号機だけで〜』とか訳の分かんない事を考えるんですよね。 もしかしたら、直径の方が分かりやすいのかもしれませんが、この辺の流れをぶった斬る事になってしまいます。 その辺りの配慮と、言葉選びを間違えてしまったのでは?と思いました。 ・・・ 本当にその通りだ、と思いました。(とまとさま、本当にすごい人だ…) ここには載せていませんが、とまとさまが「おいカク」にご指摘をくださるときに、どんなことに配慮しているか、も教えてくれたんです。 いつも「おいカク」にアドバイスを頂いてる身としては、「もっとこの作品をよくしたい」という愛を感じています。だからこそ、直行さまや、とまとさまのご指摘はありがたいんだな…って感じました。 そんなわけで。 不用意な言葉選びで、傷つけてしまったことに対する謝罪と。 アドバイスをするのなら、作品の流れを考えて、という学びを込めて。 本当にごめんなさい。 (続く)
直行
・体調  風邪じゃないんで、ジャッカスの店でラーメン食ってました。 ・謝れてないこと  え、直行が探すの?  やだよ、面倒くさい。  今ちょっと、死にながら~の復活と、SWCで忙しいので。謝罪必要かなと思った部分だけ謝ればいいのでは? ・井沢さんに同じことをしたら、どう思うか。これは質問というより、私に「謝る」ことの大切さを気づかせるためのメッセージだと受け取りましたが、あってますか?  合ってません。謝ることの大切さは、直行が言わないと分からないの?  そうじゃなくて。あの時、直行がそう言ってきたら、どう思ったと聞いているだけ。 ・必ず事前にフォロワーさ
ちゃうねん。1頁に多くのこと纏めすぎなの。 ・まず語り手の情報が足りない。  僕タツヤって言っても、一回しか名前出てないから、バーのマスターの話か分からない。  ちょいと、ゼロワン見直して。 「笑顔」でヒノちゃんに変わる時、自分のことをツラツラ話すだけで終わっているでしょ? 「ハニーカミングの笑顔」になった時、あからさまにオレ口調になって風景描写も付け加えたでしょう。 まずはタっちゃんの話して、それからトミーの話をする。 相方ってだけの説明で、いきなりトミーの話するから、読み手は混乱する。 つまり。 オレ達也、こういう男だ。 ↓ こんなオレにも相方が居て、仕事の出来るスゲ
疲れかもですかね。食欲はあるんですよ。 食べると、飲み込むときに喉に詰まる感じがして、すげえツライですけどw
1件
それが体温36.5度で、咳もクシャミも今日一日もしてないレベルなんですよ。食欲もありますし。 ただ、何か食べると、喉につかえる感じがして、うっとうしいです。
熱は36.5度、咳もクシャミも今日一度もしていないレベルなんですよね。 寒気もないし、だから不思議です。
1件
・今日の更新 グラスと氷 【1】 今までが良かっただけに、すごいガッカリんこ。 これ、何人称視点で書いてるの?
4件
@にこ:2 ようやく勇気を出して、直行さまのエッセイを読み返すことができました。かなり時間がかかってしまいましたけど…。 そしたら、ページが削除されていて驚きました。もしかしたら、配慮してくださったのかもしれないと。 ありがとうございます。正直、あの文章が、誰でも読める状態で晒されているということが、ちょっと苦しかったので。 なので、とまとさまが心配して、いろいろ忠告してくださったコメントを読み返して、改めて考えました。一部を載せます。(本人の許可は取っていません。内密に…) ・・・ にこさまと直行さま、お二人の人となりを知っている私としては、コレは直行さまは傷ついたかも?と思いました。 にこさまのコメントに『内容を深く読み解くのは諦めて〜』というような事が書かれていたかと思います。 コレは中々に衝撃的でした。 この文章から受け取る印象は、貴方の書いてる内容は分からない、若くは、理解出来ない、という風に感じ取れます。 そして、内容はケーキの大きさの事で、直径の方が分かりやすいのでは?という事だったと思うのですが、おそらくあのシーンは、調理部で専門的な事も色々知ってる、さつきちゃんと、お菓子の事なんててんで無知な大地との対比が面白いんです。 なので、敢えて『何号?』とさつきちゃんに聞かせますし、大地は『初号機だけで〜』とか訳の分かんない事を考えるんですよね。 もしかしたら、直径の方が分かりやすいのかもしれませんが、この辺の流れをぶった斬る事になってしまいます。 その辺りの配慮と、言葉選びを間違えてしまったのでは?と思いました。 ・・・ 本当にその通りだ、と思いました。(とまとさま、本当にすごい人だ…) ここには載せていませんが、とまとさまが「おいカク」にご指摘をくださるときに、どんなことに配慮しているか、も教えてくれたんです。 いつも「おいカク」にアドバイスを頂いてる身としては、「もっとこの作品をよくしたい」という愛を感じています。だからこそ、直行さまや、とまとさまのご指摘はありがたいんだな…って感じました。 そんなわけで。 不用意な言葉選びで、傷つけてしまったことに対する謝罪と。 アドバイスをするのなら、作品の流れを考えて、という学びを込めて。 本当にごめんなさい。 (続く)
直行
・文章は、公開した&送った時点で、もう自分のものじゃありません。相手のものです。どう受け取られても、言い訳はできません。 ※一番キツイ言い方しますんで。心を落ち着かせてください。  お前、そのク☆ソみたいな考え。誰から教わった?  それを教えた奴、エブリに居たら教えろ。オレが殴りに行く。  あんたは今、自分がどう受け止められてもいい。みたいなつもりで言ったんだろうが。  これ、すげえ事言ってるのに気づかんか?  逆に言うとアレか、オレが公開した時点で、義姉ケーキは直行のもんじゃねえから。 どう受けっとっても自由って言ってんのと変わん
@にこ:2 ようやく勇気を出して、直行さまのエッセイを読み返すことができました。かなり時間がかかってしまいましたけど…。 そしたら、ページが削除されていて驚きました。もしかしたら、配慮してくださったのかもしれないと。 ありがとうございます。正直、あの文章が、誰でも読める状態で晒されているということが、ちょっと苦しかったので。 なので、とまとさまが心配して、いろいろ忠告してくださったコメントを読み返して、改めて考えました。一部を載せます。(本人の許可は取っていません。内密に…) ・・・ にこさまと直行さま、お二人の人となりを知っている私としては、コレは直行さまは傷ついたかも?と思いました。 にこさまのコメントに『内容を深く読み解くのは諦めて〜』というような事が書かれていたかと思います。 コレは中々に衝撃的でした。 この文章から受け取る印象は、貴方の書いてる内容は分からない、若くは、理解出来ない、という風に感じ取れます。 そして、内容はケーキの大きさの事で、直径の方が分かりやすいのでは?という事だったと思うのですが、おそらくあのシーンは、調理部で専門的な事も色々知ってる、さつきちゃんと、お菓子の事なんててんで無知な大地との対比が面白いんです。 なので、敢えて『何号?』とさつきちゃんに聞かせますし、大地は『初号機だけで〜』とか訳の分かんない事を考えるんですよね。 もしかしたら、直径の方が分かりやすいのかもしれませんが、この辺の流れをぶった斬る事になってしまいます。 その辺りの配慮と、言葉選びを間違えてしまったのでは?と思いました。 ・・・ 本当にその通りだ、と思いました。(とまとさま、本当にすごい人だ…) ここには載せていませんが、とまとさまが「おいカク」にご指摘をくださるときに、どんなことに配慮しているか、も教えてくれたんです。 いつも「おいカク」にアドバイスを頂いてる身としては、「もっとこの作品をよくしたい」という愛を感じています。だからこそ、直行さまや、とまとさまのご指摘はありがたいんだな…って感じました。 そんなわけで。 不用意な言葉選びで、傷つけてしまったことに対する謝罪と。 アドバイスをするのなら、作品の流れを考えて、という学びを込めて。 本当にごめんなさい。 (続く)
直行
※昨日からずっと、胃と食道と喉が痛いので。言い方キツくなるかもしれません。 1 私にだってプライドがあります。  直行はメンタル強いですけど、傷つくというより腹が立ちます。 ・だけど、どう頑張っても挽回できないと悟った時に、無力だと感じて傷ついてしまうんです。  それ、直行関係あります? 何故、それを直行に言うんですか?  もっと言うと、あなたは勝手に傷ついてますけど。直行にダメージ与えたのは誰?  さらに言うと、直行が井沢さんに失礼した時。どう頑張っても挽回出来ないって、直行が言ったら貴女どうしました? 2.あの文章が、誰でも読める状態で晒されているということが、ちょっ
あ、失礼。 間違って、律のマスターの名前で呼んでしまいました! 弟はカツヤの下りは受けました。直行もタツヤって名前の人と会ったら、同じ事言うなと思いました!
たっつぁーん。後、「」の中、改行しない方がいいよー。 長くなるのが仕方ないにしても、改行すると何処までが台詞なのか分かりづらい。 読みづらいって思うのなら、やはり長台詞作るべきでない。 エブリのほどんどの人間はやってますけど、「」内の改行はプロの作家は誰一人やってませんし。(ラノベは別)
これは直行の考えなんですけど、台詞って長いと読み飛ばされる危険性があるんですよ。 しかし、地の文。描写や独白は、結構読んでくれる人が多いです。 でも、地の文は、気を付けないと読みづらくなる危険性もあります。 例えば、今の文章なら 「学びながらなので」 みたく、平仮名続くとやりづらいってのもあります。 なので、これを修正するなら。 「学びながら故に」みたく同じ意味の漢字を当てると読み易くなります。 コメントやラインなどでやりとりする時にも、そういう癖をつけると文章に出ますので。 普段から意識していれば、そのうち身に付きます。 ↑ 今のも直しました。 その内身に付きます。 より
そうだw 生姜沈むんでしたw まぁ、お役に立てたのなら、何より。 ミクロシストは、かなり期待してるんで、頑張りんしゃい!
「スピリタスを、そのまま飲むなんて。ポーランドの人でもしませんよ」  バーテンダーさんは、クスリと笑った。決しておどけているようでも、嘲笑いでもなくて。爽やかで、小気味の良い笑みだと思った。 「本場の人は、果実や木の実を漬け込んで飲む人が多いらしいですよ」  やはり、そうだよな。ロシア人ってヤバいと思ってたが、そんな事は無かったのな。というか、ポーランドだったのか。何処だっけ、それ。 「例えば……」  バーテンダーさんは冷凍庫から、一つの瓶を取り出してカウンターに置いた。フィンランディアと書かれたボトルで、中の液体には何かが浮いていた。 「うちでもモスコミュールに使うウォッカに、生
1件
でも、バーテンダーにバーボンの話ありましたねw 教科書になりそうで。っていう、読者の気持ちを考えて作るのは良い傾向です。 そういう気持ちは、文章書きは勿論、バーテンダーにも必要なので。 後はですねー。
説明を台詞に入れなきゃいいんですよ。 例えば 「バーボンと呼ばれるスピリッツは、全て内側を焼いて焦がした樽で熟成します。これはエライジャ・グレイグというウイスキーが始めたのがキッカケとされております。逸話が残っているだけで、真偽は定かではないですけど」 というのを。 「バーボンと呼ばれるスピリッツについて」  バーテンダーさんは、まるで教師のように丁寧に説明をしてくれた。バーボンというスピリッツは、全て内側を焼いて焦がした樽で熟成したものを指す。これはエライジャ・グレイグというウイスキーが始めたのがキッカケと言ったが、真偽の程は定かではないらしい。 〇 こんな感じでどうですか?
更新見ました。サワーのこと、カクテルを作るまでの描写。よく勉強してますね。 結構、びっくりするくらい文句ないんですけど。一つだけ。 味見のときに後ろを向いては駄目。もしかして、埼玉のバーテンダーって、そうなんですかね? 直行が師匠に教わったのは。 味見はお客の前で毒は入ってませんっていう証明と。 基本的に客に背中見せてはいけないのは、失礼に当たります。 埼玉では違うと言われたら、それまでですけどね。
1件
お久しぶりです。 クロソミスト(だっけ?)読みました! バーの顔の音羽律が戻ってきましたね! 一番って言えるくらい、の自信をもっているだけありますね。 アマレットを杏仁って言ったり、ドクターペッパー出してくるのは。ちゃんと勉強している証拠だと思いますた。 一つだけ言わせてもらうと「グラスはガラス製」っていうのは、頭痛が痛いって言ってるのと同じです。 barに限らず、飲み屋は大体グラスと言ったらガラス製のものです。 この表記を見ると、主人公が飲みなれてない感すげえ出るので、不必要です。 では、直行にまたカクテル考察させたいと思えるだけの作品を期待してますよ!
1件20件
@にこ:おはようございます。 まずは、いろいろとご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありません。 ちょっとだけ言い訳をします。 たぶん、「これ以上、自分の出来なさを突きつけられて、完全に自信を喪失するのが怖かった」だけです。 その『出来ない』が、直行さまを疲れさせたり、迷惑になってしまったりしてしまうのが、まざまざと目に見えて。 だけど、カクテルの指摘と違って、どう改善していいのか分からなくて、ただ自信だけを喪失していく。 このまま自信を失い続けたら、自分の作品まで書けなくなる、っていう危機感を覚えて、(自分のなかでは緊急措置として)一方的に離れてしまい、それもまた迷惑だったんだろうな…と思いながらも、これ以上の解決法は思いつきませんでした。 正直、この文章も、的外れなものなんだろうとは思います。けど、自分では何がズレているのかが、もう分からないんです。だから、どう改善したらいいのかも分からない…っていう感じです。 自分への失望で折れてしまった気持ちを立て直すのに、もう少し時間がかかりそうです。ある程度、自信を取り戻してから、ちゃんと改善点を洗い出します。ですから、もう少し待っていただけるとありがたいです。
直行
いくらでも待つので。とりあえず、コメントは暫く控えるので、作品は読んでくれると嬉しいかな。彼らに罪はないので。 以上です。
1件
いえいえ、かえって混乱を招いてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 お役に立たないなんて、そんなことなかったです。 Twitterでナナさんが用意してますので、お楽しみにw 今日はありがとうございます。 夜分遅く、失礼しました。
1件
いえ、何でもないです。 ええと要は、にこさんは、さつきちゃんにそう説明しなさいって言いたかったんですかね? それの意図すら分からずに、混乱してたんですよ。 だとすると、それは本筋じゃないので。ちょっと、色々と考えて下さって申し訳ないんですけど。 今回はゴメンナサイ。その話に関しては、マジで内容関係ないので。 色々とご迷惑おかけした挙句、こんな返答で申し訳ありません。
1件
えええええ?  ケーキ屋で号って使ってんのに、直径でわざわざ言います? 服と一緒ですよね? 服買うとき、身長が幾つで、肩回りはいくつで、ウエストが幾つって言います?
1件
それです。 というか、井沢さんに、さっき相談してて。 直径のこと言わせた方がいいと、にこさんは言ったのでは? と言われましたけど。 そもそも高校生がケーキの説明するときに、それするかな? って、引っかかってたんですよ。 でも、気になるって言われて、頭を抱えてました。
1件
ごめんなさい。 流れとしては、主人公たちをはケーキを作りたい。 ♀ 「何号のケーキ作るの?」 ♂ 「何号とは?」 ♀ 「ケーキのサイズ。色々なフルーツ載せるとなると、それなりに大きくなる」 ♂ 「マジか」 ♀ 「フルーツ切れる?」 ♂ 「切れない」 ♀ 「じゃあ缶詰にしよう」 こんな流れです。 直径が何センチだとかいう、説明って要りますかね? やばい、よそりくとかww誤字愛してましたwww
1件