にこ

2 ようやく勇気を出して、直行さまのエッセイを読み返すことができました。かなり時間がかかってしまいましたけど…。 そしたら、ページが削除されていて驚きました。もしかしたら、配慮してくださったのかもしれないと。 ありがとうございます。正直、あの文章が、誰でも読める状態で晒されているということが、ちょっと苦しかったので。 なので、とまとさまが心配して、いろいろ忠告してくださったコメントを読み返して、改めて考えました。一部を載せます。(本人の許可は取っていません。内密に…) ・・・ にこさまと直行さま、お二人の人となりを知っている私としては、コレは直行さまは傷ついたかも?と思いました。 にこさまのコメントに『内容を深く読み解くのは諦めて〜』というような事が書かれていたかと思います。 コレは中々に衝撃的でした。 この文章から受け取る印象は、貴方の書いてる内容は分からない、若くは、理解出来ない、という風に感じ取れます。 そして、内容はケーキの大きさの事で、直径の方が分かりやすいのでは?という事だったと思うのですが、おそらくあのシーンは、調理部で専門的な事も色々知ってる、さつきちゃんと、お菓子の事なんててんで無知な大地との対比が面白いんです。 なので、敢えて『何号?』とさつきちゃんに聞かせますし、大地は『初号機だけで〜』とか訳の分かんない事を考えるんですよね。 もしかしたら、直径の方が分かりやすいのかもしれませんが、この辺の流れをぶった斬る事になってしまいます。 その辺りの配慮と、言葉選びを間違えてしまったのでは?と思いました。 ・・・ 本当にその通りだ、と思いました。(とまとさま、本当にすごい人だ…) ここには載せていませんが、とまとさまが「おいカク」にご指摘をくださるときに、どんなことに配慮しているか、も教えてくれたんです。 いつも「おいカク」にアドバイスを頂いてる身としては、「もっとこの作品をよくしたい」という愛を感じています。だからこそ、直行さまや、とまとさまのご指摘はありがたいんだな…って感じました。 そんなわけで。 不用意な言葉選びで、傷つけてしまったことに対する謝罪と。 アドバイスをするのなら、作品の流れを考えて、という学びを込めて。 本当にごめんなさい。 (続く)
・10件
3 コメントを読み返す。これが一番、私にとってはしんどかったです。でも乗り越えなければ…! 言葉を理解する。一番の問題点はここですよね。 自分なりに原因を探そうと思って、いろんな本を読んだ結果、もしかしてこれかな…という原因をつきとめました。 「事実」と「意見」の区別、です。 単なる事実を言われているだけなのに、そこに勝手に人の感情を入れてしまうんです。「もしかして怒ってる?」とか。 落ちこむと、それが顕著になります。 だから、単に「こうしてほしい」と言われてるだけなのに、責められているように感じてしまい、結果、言葉通りに受け取れなくなってしまう、と。 気づいた瞬間、冷や汗が出まし
※昨日からずっと、胃と食道と喉が痛いので。言い方キツくなるかもしれません。 1 私にだってプライドがあります。  直行はメンタル強いですけど、傷つくというより腹が立ちます。 ・だけど、どう頑張っても挽回できないと悟った時に、無力だと感じて傷ついてしまうんです。  それ、直行関係あります? 何故、それを直行に言うんですか?  もっと言うと、あなたは勝手に傷ついてますけど。直行にダメージ与えたのは誰?  さらに言うと、直行が井沢さんに失礼した時。どう頑張っても挽回出来ないって、直行が言ったら貴女どうしました? 2.あの文章が、誰でも読める状態で晒されているということが、ちょっ
・文章は、公開した&送った時点で、もう自分のものじゃありません。相手のものです。どう受け取られても、言い訳はできません。 ※一番キツイ言い方しますんで。心を落ち着かせてください。  お前、そのク☆ソみたいな考え。誰から教わった?  それを教えた奴、エブリに居たら教えろ。オレが殴りに行く。  あんたは今、自分がどう受け止められてもいい。みたいなつもりで言ったんだろうが。  これ、すげえ事言ってるのに気づかんか?  逆に言うとアレか、オレが公開した時点で、義姉ケーキは直行のもんじゃねえから。 どう受けっとっても自由って言ってんのと変わん
直行さま まず、体調は大丈夫ですか? インフルエンザも流行っているし、私のまわりも風邪をひいている人がたくさんいます。 できるだけ温かくして、消化によいものを食べて、ゆっくり休んでください! 以下の文章は、体調が良くなってから。 ・最初のコメントの1番を読んで、一番感じたのは、私が思っている以上に、直行さまを傷つけてしまっている、ということです。 なので、お願いがあります。 たぶん、まだ謝れていない…というより、傷つけたことに気づいていないことが、まだあるかもしれません。最近のことでも、過去のことでも。 「あの時のあれは、どうかと思った」 「あの言葉に傷ついた、腹が立った」 「ど
そして、もうひとつのご指摘。 ここが一番大切なところで、私の根本に関わる問題なのだろうと思います。 しかも、黙っていた方が楽なのに、わざわざ指摘してくれたのは、私のためなんだと思っています。 「自分の書いたことには、自分で責任を持て。そういう考えだから、私の発言は軽いし、言われたことを忘れたりするんだ」 本当にそのとおりです。 自分の書いた文章には、責任を持たなければいけない。本当に当たり前のことで、小説でもコメントでも発信をしている以上は、絶対に心に留めておかないといけないのに。 文字としての言葉しか伝わるものがないのに、その言葉を軽視しちゃダメだろ! だから振り返ってみました。
・体調  風邪じゃないんで、ジャッカスの店でラーメン食ってました。 ・謝れてないこと  え、直行が探すの?  やだよ、面倒くさい。  今ちょっと、死にながら~の復活と、SWCで忙しいので。謝罪必要かなと思った部分だけ謝ればいいのでは? ・井沢さんに同じことをしたら、どう思うか。これは質問というより、私に「謝る」ことの大切さを気づかせるためのメッセージだと受け取りましたが、あってますか?  合ってません。謝ることの大切さは、直行が言わないと分からないの?  そうじゃなくて。あの時、直行がそう言ってきたら、どう思ったと聞いているだけ。 ・必ず事前にフォロワーさ
・まずは、井沢さまに失礼をした時、もしも直行さまが謝らなかったら、どうしていたか 「失敗したってことは、挑戦したってことだ。挑戦しなければ、失敗しないかわりに、成功もしないんだから」って言いました。というか、言った覚えがあります。 さらに直行さまは、ちゃんと謝罪するという挑戦をしているので、井沢さまは今でも作品のファンなんだと思います。 ・分かってないの? その通りです。私、当たり前のことが、分かってないんです。なんのかんの言って、その程度の人間です。 傷つけたことにすら気づけなかった。 謝罪もろくにできなかった。 そんな当たり前のこともわからないの?って直行さまは言いますけど、今と
・結局どうするか 「上げたら自分のものじゃない」という考え方は根本から変えます。 努力します。自分の言ったことにもっと責任が持てるように、きちんと言われたことを一度で読み解けるように。 努力はするけど、すぐにできると、自信を持っては言えません。 だから、これが最後のコメントになることも覚悟しています。こんな私ですから、見限られて去られても仕方がないです。 最後かもしれないから、これだけは。 謝罪はあんなに下手なのに、感謝したいことなら、山ほど思い浮かびます! ・今よりもBLに苦手意識を持っていたのに、度重なる濡れシーンにもめげず、おいカク本編を全部、丁寧に読んでくださったこと。
・私の疑問を、カクテル考察で取り上げ、実際に試してくださったこと。 ニュートーキョーを皮切りに、夜空カクテル、かぼすを使ったカクテル、複数のカクテルを同時に作る方法、国立市のレビューまで! お金も労力もかかるのに、それでもしてくださったのは、直行さまのサービス精神のたまものだと思っています。感謝してもしきれません。   ・「拓叶と七星」に入ってから。 和梨のジントニックで、フルーツカクテルの作り方を教えてくださったこと。最初は、シェイクで果物を細かくしようとしてたんだよな…信じられないw トニックウォーターが光るのを考察してくださったのも、『ビジュー』のレシピを教えてくださったのも、
まだまだ感謝の言葉は止まりそうにありません。本当に本当に、ありがとうございます。 いくら感謝しても足りないくらいです。呆れられているでしょうけど、せめて最後(かもしれないので)欠陥人間なりに、心からの感謝だけは込めます。 傷つけてしまってごめんなさい。 そして、それ以上に、本当にありがとうございます!

/1ページ

10件