ンバ様✨ 本年は、大変お世話になりました。こんなに、歴史について、楽しく語った人はいません。 来年も、ンバ様にとって、最高の年でありますように。 良いお年を。
1件1件
コメント入れてたと思い、忘れてました( ;∀;) 呂布が勝てないなんて、章邯は逸材なのですね。秦のラストをかざる、名将のイメージです。 項羽最強説がありますが、さらに、上をいく人材もいるとは! しかし、李斯も残念な感じです。
陳寿、やや蜀寄りの書き方だったと聞きますね。なんと、曹操をdisっていたとは! 呉は、山越に手こずっていたのですか、海賊にもやられそうですし、倭にも攻めようとした経緯があり、二国に目がいっていないのは、少々、残念です。 キングダム、「李」の名を名乗るのは、李牧からとか思ってしまってましたが、なんと、漂が見たすももだったのですね。良い話です。 李斯が、趙高と組んで、功臣を粛正した話がありますね、なんて奴だ。その時に、李信も・・・?あとは、寿命か、戦士か。 項羽の強さは、やはり歴史上でもトップですか。戦歴を見れば、確かにそうですよねー。呂布と項羽、どっちも最強ですが、やはり項羽の方が勝ちそう。
陳寿は、元蜀の人だっただけに、ちょいちょい蜀びいきなところもあったように感じます。 陸遜は、相当強く設定されても良いくらいですよね、20代でベテラン劉備に勝ったのも、能力高いです。 キングダムの李信については、後々、情報が出てきて、奴隷だった幼少時代は嘘で、普通に軍人一家の出らしいです。 章邯の秦末期頃に、キングダムの王翦クラスの武将が居たら、劉邦の攻撃を食い止められ、秦の系譜が継続していたのでしょうか、項羽には、どうあがいても負けますかね。
呉の人物評価もなかなか難しいですね。能力値が平均低め設定な気がしますね。 原先生いわく、やはり、歴史史実に名がないほど、自由に書けるとか言ってましたね。 章邯はどこで出てくるか、見ものです!
1件
ンバ様の方は、私が勉強になってばかりです。 陸遜は、好きな武将なんで、やはり悪くは作りたくないのが本音です。関羽の天敵ですが。😅 楊端和やキョウカイは、Wikipediaでは、山の民でもなく、女性でもなく、一武将でしたね。 斜め上をいく設定ですが、なぜかはまりましたね。 蒙括、まだまだ、出世コース序盤です。秦末期まで名を見るのは、あの漫画では、彼しかいない気がしますね。
ンバ様、いつもありがとうございます。 廖化伝、それほど読んでくれている方も少ないですし、このまま突っ走って、終了したら、随時直していこうかと思います。それまで、訂正箇所を、ご教授頂きながら、と。 キングダム、史実に忠実という感じでもないですしね。楊端和やキョウカイも女性設定ですし。 白起なんて、過去の人物で回想だけですしね~。仕方ないですか、時代が嬴政中心なんで。 蒙括は、今後かなり出世するはずなのですが、まだ、いまいち影が薄い…
公開作品を作ってから、誤りを直すとなると、かなり、エネルギーが必要ですね。ざんねん。 馬氏兄弟の件といい、さすが、ンバ様、博学多才です✨ キングダムで、人気はなりましたが、やはり、李信の記述は少ないですからね。
1件
おお、あれは、地名だったのですか!では、Wikipediaも間違いでありますね!😰 参考は、ほぼWikipediaです。 キングダム人気はすごいですよね、私の回りもみな、読んでます。 李信と関羽、比べることは時代が違うので難しいですが、史実の記録を見る限り、関羽はずば抜けてますね。
1件
ンバ様、お疲れ様です。 嬴政、キングダム要素を入れると、どうしても、高くなりがちにかんじますが、 武力80 知力80 政治85 魅力95 的な感じかなあ、と。 史実優先だと、マイナス10くらい査定有りそうですよね。 史記も、話を見てると断片的ではありますが、ドラマかありますね!
18件
三国志演義は、1000年以上も読まれてる大作ですよね、やはり、最高傑作です! フケンと王猛の小説は、自分持ってます。漢の覇道にも参考にさせてもらいました。 いやー、このまま、廖化伝は埋もれていくのですね。 ンバ様の、晋書、史書は、かなりスターも伸ばして素晴らしいです。 応援してますよ。
あー、やはりメディアかあ。超有名著者は、何をしてる‼️💢 楚漢熱いですねー、いやはや、早くみたいです。 廖化のバトンは、先も長いですよ🎵宜しくお願いいたします。 スター特典になったら、全くスターやレビューが少なくなりましたが。😀
1件
石勒成り上がりストーリー、ほんと、誰も手をつけてないのが、おかしいくらいですよね。 史記の後半は、項羽と劉邦でしょうか、楽しみです✨ 太守廖化、まだまだ、長い道のりです。
1件
ありがとうございます✨今後とも、宜しくお願いいたします🙇
虐殺はもとより、いろんな歴史が消されるのは悲しいです。日本でも、間違いなくそれは、あったかもしれません。 羯族は、匈奴の系統と有りますので、もしや、匈奴も北方コーカソイド系の遺伝子が少し有るのでしょうかね。 廖化🎵高順の能力が高くなるのは、やはり、評価されてることですよね! 史記、楽しみにしてます!楚漢戦争、ワクワクです✨
冉閔、漢民族至上主義の辺りが凄いですよね。仏図澄の仏教をも大破壊をしたと、以前ンバ様に教えていただきましたね。 胡人は、やはり見た目から違っていたのではないかと思います。大柄、鼻が高い、眼が大きい、白いか赤い、髪の色が赤い、眼の色が緑や青など。 曹仁の評価は、もっと上がっていても良いと思っています。また、高順や廖化も… 史記ですか!またまた、良いところを行きますね。 史記では、項羽と劉邦の話も好きですが、呉の孫武の話も好きです。楽しみです!
隋は、鮮卑の流れをくむ漢民族、唐も混乱の中、混血が進んだ涼州方面の北方系の流れをくむ漢民族ですよね。もう、略奪や政略結婚等で、血統はごちゃまぜでしょうね。でも、それ以前から、関羽や張飛のような、コーカソイド疑惑もあり、漢民族一民族の話も嘘だと思うのです。 張飛、曹洪に負けていたなんて!! 曹洪や曹仁は、戦がうまかったとありますので、意外に戦略方面は、強いのですかね。 蜀は、劉備と諸葛亮、関羽以外は、やはりどう頑張っても脇役。ストーリーにするには、とても面白い題材ですが、それ以上に、人材が無かったのでしょうね。
1件
そう、戦の描写が少ない、そもそも、劉備や関羽等の影に隠れ過ぎとも思うのですが。武力だけなら、関羽も自分より張飛の方が、上とも有りますよね。 東晋が敗れてからは、完全に漢民族の帝国はなくなったわけですから、そう考えれば、ラストエンペラーですよね✨
1件
関羽の武力の強さを確認できるものは多いですが、張飛は、呂布や馬超など強者と打ち合ってはいますが、それほど数が少なく、残念です。 東晋は、まったくノーマークでして、勉強が不足しておりますゆえ、参考させていただきます。 さぁ、晋書も行けますね!!今後も期待します。
1件
関羽よりも、はるかに戦をしてるのですね!やはり、軍神! 石勒の、名をもっと知らせていきたいですね。 確かに、晋~五胡の時代は、司馬一族と、賈充、ヨウコや苟晞、王浚、劉琨あたりを掴むと大体理解できますかね! いやはや、三国志の時期より、長い激波乱の時代です。
やはりですか!😅 さすが、鬼神石勒ですね✨やはり、戦の軍神は、関羽より石勒だと感じます。 胡人だからといって、中国史から遠ざかられてるのが、不思議です。 石勒伝、人物があまりわからない人だらけになってきましたが、王浚は、やはり強いですねー!🙋 鮮卑への扱いもやりますね。
12件
夷陵の戦いは、劉備よりも、陸遜が策で勝ったという結果でしょうか。劉備は、かなり、若造と侮っていたところもあったようですね。 廖立は、あくまで、頭が良いが、いけ好かない奴としてえがきますww 廖化と、正反対の性格で。 今後も、石勒伝楽しみです。これから、晋書へGOします!
八門金鎖は徐庶が、夏侯惇の進軍は諸葛亮が見抜いたことになって大いに破ってますが、本当は、劉備が戦上手で、戦いがうまかったという説もありますね。 廖化の親戚という設定で使った廖立が、庶民に落とされたところを、どう活用しようかと考えてます。 石勒伝、今後も楽しみですね。 とにかく、長いでしょう。漢文訳せるのって、羨ましいです…
荊州派の諸葛亮と、益州派の李厳での派閥の争いも、なかなかドロドロしていたのでしょうかね。しまいには、北伐の際に李厳は、庶民に落とされましたから。 茂才は、人材登用でしたか! なんと、それならば、もっと、人事についての廖化伝を書くべきであったと後悔しております。 石勒伝、自分の知らない箇所もあり、勉強になります!人物も、限りなく多いですね。十八騎もどう公表していくのか楽しみです!
荊州と益州の派閥は、あったでしょうね! 李厳と諸葛亮の、力関係も気になります。 蒋エンの茂才(どのくらいの地位かわからん)を譲ってとのくだりも、Wikipediaでみましたが、廖化は、それなりの古参で信頼も厚かったと考えられますよね! 三国志の生き証人、いいですねー✨ 石勒伝、楽しみにしてます!