サヨコ

ありがとうございます! えっとね、構成は概ねそれであってますが、最後のどんでんがないっす! どんでん二回作る感じですかね。ひとつは小さくてもいいです。 これは超重要!! ミスリードは二人か三人が理想です。 で、この箇条書き読んで感じるのは、ストーリー追いながら解決に向けて書こうとしてる感じがするかな? その方向で物語を走らせると、必ずミステリーが小さくなるので、優先順位のトップはドキドキハラハラをいかに上手に散りばめていくか、ですかね。 いやもう、ごく普通でいいです。 ミステリーに瑕疵がないかは、読んでると引っかかるところがあると思うので、なければ無事着地してるのかなという感じですか。 実は、最後のどんでん作ってないんですけどねw でも、疲れた〜〜ww
・11件
ほんとおつかれさまでした。 よくやるなと思って見ていました。 なるほど、では「引っかかり」がないかに注目して見てみます。 ちょっと(だいぶ)時間がかかるかもしれませんが……コンテストに出すなど、〆切があったりしますか? ミステリーについては、こういう感じですかね。 <大黒柱となる要素> - 事件 - 真犯人 - 真犯人の動機 - 探偵 <ミスリードの構成要素> - ひょっとして犯人こいつじゃないかと思わせる登場人物A - Aが犯人じゃないとわかったときに、実はこいつじゃないかと思わせるB - (ミスリード3人の場合は、Bが消えたとき用のC) - 真犯人がAまたはBに罪を着せたい動機
よくやるなはまさにそうですよね。 でもちょっとやばくなかったっすか? それでビビっちゃった感じですw 時間がかかるのは全然いいんですが、ことのはって合わない? いや、ぱっと見合わなさそうですよねえ?w 実はアイリスネオ?かなんかに応募してます。 でも、振るわなすぎてダメだと思うので、いつでも降りようかとw もうなんかいいやって気になってますよあれ。 私的にはすごく面白いと思って書いてるんですが、みんなに嫌われてるw ラブストーリー書きたかったから、実はミステリー弱いしw でも、ジンかっこよくないっすか?w ミステリーの大黒柱は、探偵ってこと多いですかねえ。 実は、事件そのものを大黒柱にす
私むしろ、サヨコさんのラブストーリーが読んでみたいです。 なるほど、肝のトリックですね。 そこに主人公だけが気づいて、他の人は気づかない、と。(。_。)φメモメモ 登場人物や場所があって初めて成り立つトリックもありそうなので、鶏と卵みたいな感じで全部決めていくんですかね。 どんでん2回は必須だけど、ストーリーにはこだわりすぎず「常にハラハラドキドキ」を優先、と。(。_。)φメモメモ なんか……なんか、ミステリーが書けそうな気がしてきました……!!(気のせい??) ひとまずこの視点で名作と呼ばれているミステリーたちを読み直してみようと思います。 ありがとうございます(*'ω&
あの、だから凄腕がラブストーリー……w あとはエロがありますよ?w 教えないけどw こっちは結構何度かバズってますw どんでんは、クライマックスに向けてこいつだーってみんなが一斉に指をさしたところで、主人公だけが別の人指す感じです。 もう一個は、本当にごく小さくてよくて、事件の結末には変わりないけど、実は本当はこう思ってた、みたいなのがラスト数行でわかる、とかね。 ちょっと古いですけど、荻原浩の「噂」とか面白かったです。 あとはプロットも含めてすげえのは宮部みゆきの「模倣犯」 あとこれは漫画ですけど、清水玲子の「秘密」 これはもう、動機の掘り下げがすげえです。えぐい。 なんつーか、清水玲子
あーなるほど。 「小さいもう一個」の意味がわかりました。 「邪悪の家」だったかな? 殺人の犯人がわかったあとに、画商がやっすい絵を高く買った動機がわかるんですが、あれすごい「シビレたぁ~!」ってなったんですよね。 今、10末〆切のコンテストに向けて長編書き中なので、それが終わったらプロット書いてみます。 凄腕はラブだったんですね。 まだ最初数ページしか読めてないので、読んでみます。
1件
サヨコさん 凄腕まだ読み途中なのですが、送ろうと思って書き貯めていたメモが吹っ飛んだためいったん挫折させてください。 以下、12ページまで読んだざっくり感想です。 感想、というかすみません、おはなし理詰めでしか書けない人間なので、批判っぽくなりそうですすみません。 異世界やミステリーに造詣が深くないので、「ふつうの感想」を持ちようがなく。。。すみません。。。 *** - ラブの味わわせ すみません、これ、読者のターゲットが完全男性ONLYなら今のままでいいのかもしれないです。 ただ、女性読者をちょっとでも想定するなら、という視点で…… 1ページ目の恋に落ちる瞬間は、書かないか、
- セリフ 何か所か、セリフをもうちょっと自然にした方がいいかもと思ったところがありました。 7ページの「ジンは近頃どういう魔物倒した?」とかです。 お互いのことを聞きたい、でも聞けないしうまく話せない、というためらいや戸惑いを表したい(=味わわせたい)場面だと思うので、 「ジンは近頃、どうしてる?」 「どうって?」 「どうって……だから、どういう魔物倒したか、とかだよ」 とか。 同じページの「ダウンタウンのバザールで猩々に襲われそうになってる女の子助けたんだ」とかもです。 - 視点 ページ数忘れましたが、洗濯物を「不満と一緒に」投げ込んだ、という表現が、三人称の中に急に一人
お返事遅くなってごめんなさい! なかなか時間取れなくて。 感想、理詰めなんてとんでもないです。 むしろその逆で、ごく普通の女の子の素直な好みが知れてとても参考になりました。 てか、感想が全体的にシナセンっぽーいと思いましたw すげえ懐かしいw 私はシナリオ講座でした。赤坂の。 というか、私、本当に男脳なんですねえ。 ちょっと自分に引くほどびっくりしたと言うかw これ、男性ではなく女性に向けて書いてますwww というか、そのつもりだったの。 そーかー、女性にはダメかー。 ちょっと笑っちゃったw 1pはやはり、構成が悪いですね。ちょっと安易でした。反省してます。 二人が再会した時にジンが回想
1件
つづき 私、ぶっちゃけ樫村さんのここ読んで小躍りしてますw たぶん、負け惜しみに聞こえると思うんですが、これ、狙って書いています。 これこそがケイトなので。 10年ぶりの再会なのに、もう、結構な大人の女なのに、想っている男との会話を自然な流れに持っていけない。 なんでこの状況で魔物のことなんか聞いてんだよっていう女なんですねw お互いのためらいや戸惑いを普通に書いたら普通の話になっちゃうじゃないですか。 この人たち、普通じゃないので。 気を悪くするなんてとんでもないです。 本当にどうもありがとうございました! とか言いながら、ほとんど意見を取り入れないというw まじでごめんなさいw
1件
ばれましたか 笑 はい、わたしシナリオセンターの出身です。 (というかまだ卒業してないです、基礎科を出て、研修科に入学申込だけしたままずっと休学中) 指摘を入れないことに関しては、全然あやまる必要ないです。 「感想言ったんだから取り入れろ」みたいな気持ちはあんまりないので。 自分にとって当たり前の「自然さ」だったり技術の解釈が他の作者さんにとってはそうじゃない、その違いは自分にとってもすごい勉強になります。 ケイトのセリフも言われて納得です。 なんとなく、そういう演技をしている女優さんが目に浮かびました。 「囚われた」に関しては、その「囚われた」の出し方を安易に感じたんですが、それ

/2ページ

11件