秋水様、コメントありがとうございます。 こちらこそ、いつもお世話になっております。時々おかしなことも言ってます(笑)。すみません。 本編には、じらされました(笑)。両想いになってからの畳みかけるような展開がスピード感があって、スタンプを押す事も忘れ読んでしまいました。ハッピーエンド、良かったです。お兄さん、グッジョです。 ロバートの愚痴、1ページしか無くて不思議な感じがしてたら3ページあったんですね。 スタ得も楽しませてもらいます(*´▽`*) ありがとうございます。
1件1件
アキラさん、山村先輩、ありがとうございます。上手かどうかは微妙ですが笑 食べて美味しいって、言えるものが出来たら嬉しいですね。 リベンジの時にレンチンします。 パートナーと一緒に作れる様な、ゆったりした時に作りたいですね。
1件
アキラさん、こんばんは。 鮭じゃがですが、色々あって切り身になりました💦 切り身の塩気がどの程度なのか分からなかったので、塩は使わず焼いて、鮭が少ないので玉ねぎも入れました。 水にめんつゆを入れて煮ました。汁気が少なくなってからバターを入れてざっくり混ぜながら煮汁を飛ばしました。 最後にコショウで味を整えて食べました。パセリ、買い忘れました💦 せっかく先輩が教えてくれたレシピ、勝手にアレンジしてごめんなさい🙇 切り身ではありましたが、彩りが良くて、美味しかったです。 鮭じゃが、また今度リベンジしたいです😊
1件
@アキラ:橘 風様。 おはようございます☀ 突然の、しかも朝早くからのコメント📝失礼します。 橘さんのペコメ、いつも嬉しく拝読させて頂いております。 今朝見たペコメで、鮭じゃがなら作れるかみたいなことが書かれていて、料理好きとしては、大変嬉しかったです♪ 余計なお世話かもしれませんが、以下に鮭じゃがの作り方を山村先輩が言っているので、もし見なくても作れる場合は、読み飛ばしちゃってください😅 「じゃあ、鮭じゃが(2人分)の作り方を言うよー。 先ず、生鮭2尾は、大きな骨を取って一口大に切ってねー。 女の子や子供が食べる場合は小さめに切ってあげると良いかもー。 そして両面に塩胡椒! 味付けは、これだけだし、後で煮るから、少し多めに掛けても大丈夫だよう! そして、15分位置いてね? 味が中まで染み込むよう。 次にフライパンにバター10gを熱して、置いてあった鮭を並べて両面、表面を焼くよう。 そして、皮を剥いて一口大に切って水にさらしたじゃがいも4つと、新しい水をひたる程度に加えるよう。 フタをして、弱火でコトコト10分から15分位、煮込んでねー。 水が少なくなったら、器に盛り付けて、場合によっては、パセリを少し振り掛けて出来あがりだよー! ご飯と合う美味しさだよ! 良かったら、1度、作ってみてね?」 …以上で山村先輩による鮭じゃがの作り方を終わります。 参考になれば幸いです。 長文、失礼しました。 アキラ
橘 風
アキラさん、山村先輩のレシピを教えて頂いてありがとうございます! 山村先輩、ありがとう! 初めてですが、鮭もじゃがも好きなので、今日お買い物に行くので、今夜作ってみたいと思います。 ありがとうございました!
1件5件
秋月さん、さっそくのコメント、ありがとうございます! 異世界転生で1万文字以上書くの初めてで、かなり冷や汗出てますが笑、ちゃんとエンタメになる様にしたいです。なので、カードゲームと言って貰えてとても嬉しいです! 頑張って楽しく完結まで行きたいと思います。 次回の更新は11日です。よろしくお願いします(*'▽'*)
1件2件
差し出がましいことをいいました。ご自身の自由に決められて下さい😊
1件
一人称がわりと大人っぽいので、ホラーの方がはまる気がします。
1件
曲、検索して聴きました。あ、あの曲かあ!て、思いました。本当に優しい曲ですね。 個人的には平坦、平坦、ちょい起伏は、話の作り方として、一番難しいと感じます。事件起こすのも大変ですけど笑 試行錯誤感じます。 自分の理想に到達出来るといいですね!
1件1件
エレメントについて調べた事が無かったんですが、めちゃくちゃ当たってました(笑)
1件
ありがとうございます(≧▽≦)
1件
自分は、2月13日です😆
1件
アキラさんにとって、良い一日、良い一年になるといいですね😊
1件
@柳生 音松(倫理法人会のせいで活動停止):https://estar.jp/novels/25981634 今回更新した、第五十五話。 その中で出てきたお話…、格闘戦における“フェイント“”の件は、実在した指導内容です。 格闘戦じゃなくても、ふざけた叩きっこみたいなのでもフェイントを使った経験は、誰にでもあるかと思いますし、格闘技ってある意味“騙し合い”の競技です。 実際にフェイントのその指導をしたのが、無門会空手のモデルにしている“大道塾”の吉祥寺支部の責任者、“飯村 健一”先生です。 ちなみに、飯村先生の現役時代の異名は “ノックアウトアーティスト”。 大道塾の空手家でありながら、その打撃の技術は、格闘技界でも高く評価されていて、他競技の人が指導を受けたいと、吉祥寺までやってくるほど。 その中には、あの総合格闘家の“青木 真也”選手もいます。 フェイントは、フェイントにしないという教えには、もっと難しいことがあって、 攻撃を出すふりをした際にも、見えない攻撃が飛んだように思わせないとダメっていうのがあります。 スタンドを出したつもりで、みたいに言ったとか言わないとか。 さて、今回、その飯村先生の動画をYouTubeで見つけたので、紹介します。 六堂が繰り出した元ネタになる、左ジャブと左前蹴りのフェイントの話も少し出てきますが、 かるーく動きを見るだけで、飯村先生の動きは、ヤバいなと思いますよ。笑 https://youtu.be/x_5wiFXMh-g?si=D-Rz1WI1UykG81U3
橘 風
飯村先生、やばいですね。動きが、なめらか、かつ重い。まるで映像加工してるみたい。強い人って、なんであんなにブレが無いんだろ。迷いが無いからですかね。
1件4件
そうなんです。随分回復しました。ありがとうございます(*´ω`*)