ファンタジーと現代ヒューマンを書く時の自分の違いって何だろう?と考えると、わたしは印象単語を投入する数がファンタジーは多い事ですかね。コンテストって、多少加味されてもどちらのジャンルでも文字数制限が変わらない処が多いと感じてます。でもファンタジーってどうしても文字数が多くなる。それを擦り合わせるのに、わたしは印象単語の漢字を使う事で、なんとか解消するかあーとなってます。文字数の壁。自由に書いて後で直す。きっと、そんな日数ないですね、ギリギリになりそうです。
キツイ。ちょうどこの3月で、小説を毎日書いて1年になります。なので、2月に入って新たに作品を2本書く事に。しかも、片方は初ファンタジー。脳ミソの切り替えが慣れなくて、ジャンル違いを毎日書くのは、キツイと、未熟ながら思っています。しかも、ガンガン試したい事を入れるから、またコンテストの文字数オーバーしそう。
4件
年末年始を挟んで1ヶ月書いた短編を完結しました。その間には直木賞芥川賞の発表などニュースでやっていたり、個人で書いてる方が、いくつか書籍化になって止めたり、書籍化の話を辞退したり等々。物凄く個人の趣味で書いている私なのですが、改めて何を書いていくのかを考えましたね。 結局、売れる売れない、認められる、られない、求めたられる、られない、なのかと再認識。その上で、私は旅できる出逢った風景と人々の日記をエッセンスに話として練って記すスタイルのままです。ながーく全都道府県を物語にするのを のんびり制覇目指します。コンテストにもエントリーはします。今年もよろしくお願いします。
1件
『秋に黄昏褐色の王子は航海する』9万文字30話程で完結を予定通りChristmas目指して出来ました。せっかくの携帯小説なので、 なるべくタイムリーシーズンを意識して書いています。それも楽しいんですよね。こちらのサイト以外に2箇所のサイトに同時投稿してるのですが、サイトごとに表示個性があるので、それを加味して書くのも大変で、かつ面白い。 ページの冒頭が表示される、短編特化のサイトを考慮して、ページごとに出だしを工夫して、ページだけでも内容が満足できる内容にする。ランダムに台詞が宣伝バーナーになるので、どの台詞も魅力的に書く。たまに、長編になると自分でも慣れが出たり、ストーリー展開に振り回されて
2件
今回は男性目線で書いてるのですが、皆さんはどうなのでしょう? 私は男性目線を書くのは好きなのだと今回わかりました。ただ、今回は5か国出てくるので、なかなか スッスッと進まないのですが。ただ、書いていて、やはり感じたのは、日本語って難しいなと。その難解な語に小説的には助けられているとも多々感じますけど。 今回の執筆BGMは、 『王子は水着のシンデレラ』が Def TechさんのCatch the Wave。 『褐色の王子全力行使』が、 スタレビさんの 木蘭の涙。 『陰の聖域』が、 ENHYPENさんのGiven-Taken 『この再会』が、 オリジナルラブさんの接吻 『両片思い』が大澤誉志幸さ
1件
結局BGMなしでは 執筆がすすまないので、聞く事にしました。 どーゆー脳内なんでしょうね。 今は書いてるのが恋愛の男性目線なので、男性ボーカルを聞いてるのですが、ちょっと80、90年代、あたりのCM曲にハマってます。 とくに、大澤誉志幸さんの、そして僕は途方にくれるとか、オリジナルラブさんの接吻とかですねー
2件3件
『秋は黄昏褐色の王子~』の続編になるsideK、が半分まできました。最初の5話は今回BGM無しで書いてましたが、全然進まなくて困りました。ストーリーの視線を代えての続編なので、同じBGMを聞いて書いてます。あいまに他のサイトのコンテストにエントリーしたりしながら進んでますが、恋愛ジャンルに挑戦したので、スピンオフでファンタジーも書いてみようかなと思う今日この頃。
『秋に黄昏、褐色王子A』が本日完結。恋愛ジャンルは今回初でしたが、アップからの読早が激熱でした。後、面白いのが、私の作品は1作品で読切可能にしてますが、全ての作品が連作になっています。それにより、今回の作品と平行して前作品に読フラグが立つという 運動会状況になりました。 リレーでフラグが立つ❗一斉にフラグが立つ❗面白い現象でした。 さて、他のサイトで執筆BGMエッセイ書いてるのをアップしたりの1週間もらいまして、今度はsideKで続篇執筆しますね。 今回の執筆BGMですが、今回も執筆BGMにおすすめをくれた方いました。凄い!作品の内容とリンクしてて、ちゃんと読んで貰えて嬉しく思いました。 『不
1件
『秋に黄昏褐色の王子』も26話完結予定の、今日24話アップの予定が 未だに三分一しか出来てない。この話が1番難しいというより、難しく自分で決めたのに。全体も時間軸もエピソードポイントも出来てるのに。なにがなんでも難しいのか?平行時間軸を交わらせて書くと決めた自分の縛りに書き方が追い付かない。ああ。無力だと何回も書いて、バラシテ、入れ替えながら、足したり引いたりして、また整えをして。あー、曲を聞いて逃亡中。
1件
とうとう20話。あと6話。文字が5万を超えました。いける、はず。実はアクションって書きやすいと今回分かりました。ダンスシーンが難しい。読者体感が少ないから、細かく書かないと伝わらないのに、書きすぎはクドクなる。アクションって、随分見慣れいるから想像しやすい。社交ダンスは、メディア目線はよくあるけど、違う!全然違う!凄い生は迫力あるんです。競技じゃなくて、身近でみるデモンストレーションとか圧巻なのに!衣装とかも、凄いのは神がかる演出あるの!なのに、書けない。下手だー。私。 今回の執筆BGMは、 『薔薇の本数』は、ココロオークションさんの アイデンティティ。 『竜巻の』は、島爺さんの 帰路と銃口。
1件
『秋に黄昏マジックアワー』15話まできましたが、あと10話で畳めるか心配しながら、一文字大事に書いてます。文字数制限は厳しいですね。そんな中の15話内容あれでいいのか?と言われそうですが、実は15話とても大きな話のターニングポイントです。張りまくっておいた伏線を 使いまくって、ここから6万文字前後の短編のこの作品に奥を作り出す連作魔法を使かっています。ずっとこれまでの作品を読んで下さってる方にだけ使える魔法の発動笑。 種明かしは、次の目線を変えて書く作品でするので、今回初めての方は、そちらまでお待ちを。 さて今回の執筆BGMです。 『温泉は無理』は、りぶさんの 東京レトロ。 『水着のシンデレラ
1件
今回の執筆BGMは、 『雨の日に拾う』は、ナオト・インティライミさんの 恋する季節。 『歓声の中で』は、藤井 風さんの、優しさ。 『エスコートに憂う』は、 マカロニえんぴつさんの、supernova。 『何処へ連れて』は、DEEPさんが、カバーをした小田和正曲、 ラブストーリーは突然に。 『ショータイム陰陽師』は、 kobasoloさんの、春に揺られど君を想う。 でした。春に揺られど君を想うは、作品の雰囲気から、良かったら聞いて下さいと 紹介もりいました。凄い意外なアプローチをもらって驚きましたが、なるほど。これは、確かに ぴったりだなと。
『秋に黄昏マジックアワー』が、 10話まできました。予定話数半分と本当に思えない話の速度、大丈夫かな。文字数が多くなりつつあるのも懸念。6万越えても8万以内にと。実はキスに行き着くまでの話なのですが、32のキュンシチュエーションを入れると、1話に4シチュ入れる計算。しかもナチュラルに。なので、構成も台詞も決まっているのに、間を繋ぐ語彙選出に時間がかかる。今までにない、脳ミソの使い方。答えがあるのを、問題でつなぐの連続。しかも、美しい、儚く、凄みある恋愛カラー。←どっかで聞いた単語なのは、鬼滅です笑。
連作を書いている理由は、 キャラの書き分け修行。 が、最近の作品が公募エントリーテーマ関係で、首都舞台になり、鬼です。旅なら、キャラ増えでも 方言やアクセントで分けが可能。なのが、首都続きで、キャラ分け表現レパートリーを増やすトレーニングに。あえての連作における キャラ分けは 人物表現の 有り無しを問うのだと感じつつ、これ以上この作品で、キャラを増やしたくない。笑
『秋黄昏マジック褐色王子』は、他のサイト公募エントリーで恋愛ジャンルでこちらにも投稿してるのですが、即読みが ヒューマンドラマジャンルでは考えられない早さ。がっつり恋愛を書くのが今回は挑戦です。 さて、今回の執筆BGMです。 『早くきた黄昏』は、 ASKAさんの、はじまりはいつも雨。 『気がつけば社食』は、 FIVE NEW OLDさんの Vent。 『秋雲の朝』は、 miwaさんの ヒカリヘ。 『巻き上げる秋』は、 ディーン・フジオカさんの Let it show! 『魔術師降臨』は、 白鶴山さんの RIDE ON TIMEでした。 今回は往年のドラマ曲を聞いてます。しかも、カバーバージョン
今日から秋作品『秋に黄昏マジックアワー。褐色王子は恋愛魔法陣を行使する!』を執筆スタートしました。今回は、エントリーするコンテストの関係で恋愛ジャンル。始めてなんですよね。旅恋を作品テーマにしてますが、ジャンル的にはヒューマンドラマで書いてきたので。なので、いつもとテイストが違うかも? まあ、自分らしくは行きますが笑。今日の『早くきた黄昏時間』はASUKAさんの、はじまりはいつも雨をBGMに。BGMがないと、文章に色香がつかないんですよね。私の場合。
1件
今回後半の執筆BGMは、 『ハジメの事情2』は、美波さんの アメヲマツ。 『再会の輪舞』は、7ORDERさんの GIRL。『オーナーのお金で』は G,RINAさんの想像未来。 『繋ぐ想いは』は、緑黄色社会さんの 夏を生きる、でした。 また次回もBGM聞きまくりで書きます!
夏秋短編『夏は境界。ギャラリストが移転を決めた旅』完結しました。他の投稿サイトの公募作品として書いたものですが、これまでの連作のスタイルをそのままにしました。1年を通して、毎日2000文字書くのを目標にしつつ、応募もしていくので、結果的に連作になってます。 次は秋長編作品を、又公募参加するつもりです。 作品が重なれば、網目の様に、作中の人物の背景が紐解かれるようにしてもいるので、書いていて楽しいです。下手くそ文章に苦しむ事も多々ですが。やりたいことは、全部してみようと思ってます。
今回の10話までの執筆BGMは 『おもてなしは立礼茶』は BeveryさんのBe The One。 『氷の貴公子の名刺』は the engyさんの sick ehough to dance。 『あの日の隣人』は Yamaさんの クリーム。 『駅ビル迷宮』は AAAさんの アシタノヒカリ。 『かつては蓮の名』は 小林幸子&松岡充さん達の しろくろましろ。 でした。 LINEMUSICでもリストオープンしてます。
『ギャラリストが移転を決めた旅』12話まで来ました。もともと短編16話予定なので、今回はサイドストーリーも無しです。この話を書くのに今回思ったのは、『回収をしない』です。想像にお任せします。と、これまでの連作で分かります。を合わせ技で、委ねさせてもらう事にしています。 他サイト公募にエントリーする関係もありますが。 書く事を試す事が 私の命題なので笑。俳句も説明文も、文の種類を 作品毎に入れ込み楽しんでます。ようやく 数え唄を今回は試せれました。
1件
本来なら秋作品に向けての短編執筆準備にかかるのですが、 さらに恋愛系小説サイトの企画公募のプロジェクトが面白そうなので、公募に参加するかは わかりませんが、それをネタにショートショートを思いつきました。 なので 秋作品の序章短編を、 ショートショートオムニバスに。 これから書くのが 楽しみです。
1件
他のサイト公募テーマ作品ショートの分が完結。こちらで草案してました。エブリスタさんが、書きやすいんですよね、形式的に1番。で、また違うサイトにも投稿してるのですが、今回の作品はそちらでのほうが良く読まれてる謎。さて、執筆BGMですが、 『1/fは0より大きい』は 東京事変さんの、群青日和。 『青紅葉のゆらぎ』は、めありーさんの、星結び。 『心臓と胎動のゆらぎ』は miletさんの usでした。
夏作品を早めに脱稿した理由に、他のサイトの公募にショートショートを応募するためなのですが、今回はその草案をこちらに載せることにしました。出来れば今日に1話。急に投稿を決めたので、馴染みキャラから膨らませる事に。 ハジメとヨミの出会いにしました。書き始めってワクワクします。3話完了予定。
『公開告白される君と旅』完結しました。書き上げれて良かった。 まだまだ、なのですが、自分が旅先で読みたい話が 今回も書けました。細々と書く話を読んで下さる皆様ありがとうございます。 また、期が熟したら、繋ぎの短編を書いて、秋作品にと思ってます。まずは、他のサイトにショートを、ハジメとヨミの出会いを書くつもりです。 さて、執筆BGMですね。 『ゲッセマネで祈る』は、土岐麻子さんの、名前。 『開幕の風鈴』は、Alexandrosさんの、ワタリドリ。 『裏方の魔法』は、フレンズさんの take a chance。 『修道女の』は、SPYAIRさんの Just Like This。 『拝啓』は、TWE
『公開告白される君』 残すところあと4話になりました。 episodeタイトルももう決まってるので、一気にあとは書き上げるのみ。ここまで1日1話で投稿してましたが、ガンガン曲聞きながら、お盆なので 書けるとこまで書けたら、どんどんアップします。 宜しくお願いします。 ちなみに、昭和で1番売れたのは、窓際のトットちゃん。平成は、永遠の0、です。ずばりのタイトルはでてませんが、一応作品に踏襲させてます。トットちゃん?どこ?って思うかもですが、当時学校図書に置く事をPTAが反対した本なんですね。いわゆるトットちゃんはタレント本の走りです。蛇足でしたね。さて、書きますか。
山の日。 いよいよ50話まで、『公開告白される君』が進みました。 ラストのサイドストーリー『わたしが副女になった日』投稿。 あと8話で完結予定です。目標日を16日超えそうですが。 コロナで何処にもいけませんが、 世の中にスマホで小説が読めて投稿できて、良かったとしみじみ思ってます。 では、執筆中聞いたBGMです。 『かの岸この岸』は、MONKEYMAJIKさんの Around The World。 『2度あること3度』は、 Ghost like girlfriendさんの BAKE NO KAWA。 『わたしが副女に』はDAOKOさんの 拝見グッバイさよなら。 『副女と会計女』は、アンテナさん
もともと1日2000字以上投稿で、60話完結で書いてるのですが、10日程予定より押してまして、これでは旅に行けないと戦々恐々。結局コロナ再波で、夏旅は諦め、1日1話投稿でいきます。今回は、小豆島1部と豊島で書いてますが、瀬戸内海は魅力的な島が多く、1つ1つで書きたいぐらいですが、そうすると 都道府県どころか島話でシリーズになってしまいそう。島旅のは神様がいると思う程、旅行好きなのに。出掛けかれません。
さらに10話進み、40話を越えたので、スター特典のサイドストーリー「ハジメが訪れた教会の牧師」つぶやきを投稿しました。 さて、執筆中BGMです。 ちなみに、このBGMもこの話が 終わる頃には150曲聞いてつぶやく事に。 『けーき』は、レルエさんの、 あふれる。 『機密制定の晩餐』は、HARUHIさんの、ひずみ。 『島の水石船道』は、アンテナさんの、アルコール3%。 『子供達の居場所』は、渡辺真知子さんの、唇よ熱く語れ2020。 『オープンカーで逃げる』は、 三浦春馬さんの、Night Diver。 ご冥福お祈りしつつ、ヘビロテ。
今ちょうど『公開告白される君』の折り返しになりました。そろそろ 執筆に えずきそうな所になります。私は基本読人です。旅行に行かない限り 仕事以外一日中読んでます。そんな 私の依書は、銀河鉄道の夜、天球儀文庫、スクラップアンドビルドの三冊。この3つが人生を変えました。 さて、執筆中のBGMですが、 サイドストーリー『監査女の備忘録』は、UTADA名義宇多田ヒカルさんの sanctuary opening。 『悲しみと愚かさ』は、 神はサイコロを振らないさんの、 夜永唄。 『4つの弁が~』は、CRAZY VODKA TONICさんの、また明日。 『柑橘の香り~』は、ASTLITEさんの、Do?Ge
3件
10話進んだので、サイドストーリー『監査女のスピリチュアル備忘録』をスター特典で投稿しました。ちなみに、他の小説サイトさんにも投稿してるのですが、このサイドストーリーが やたら 立ち読みが増えていて驚きました。 今回の執筆BGMですが、 『ディスタンスは星空』は、 真空ホロウさんの、回想列車。 『女2人膝栗毛』は、泣き虫さんの 大迷惑星。 『海・空・誕生会』は、ナオト・インティライミさんの、 The World is ours!。 『人は見守られて』は、illionさんの、BRAIND RAIN。 『必ず合流ポイント』は、 Awesome city clubさんの 今夜だけじゃない。 『ク
1件