お返事遅くなりました💦 画像機能はないかと思います🧐 マーキングしていただいたんですか!? 全然創作用ではないのですがTwitterはやっています。 @Ichiro8686 で出てくるかと思います! 宜しければそちらにお送りいただければ幸いです🥺
1件
読み返していただいてありがとうございました😭 最新話近日中に更新できるよう執筆頑張ります💪 人物相関図、、確かに複雑ですよね笑 これから登場人物も増えるので、語句と一緒に整理してみようと思います。 ルビがあったら…とは、漢字へのルビでしょうか🧐 参考に、どの部分についてそう感じられたのかお聞かせ下さると幸いです💦
1件5件
今回もコメントありがとうございました😌 ターリアの登場人物たちは『日と月とターリア』(いばら姫、眠れる森の美女)に着想を得たので、 エプィヌ→フランス語でいばら ペリドット→当初の構想は今書いているのとは全く違う話だったこともあり、宝石の名前(目が緑色)から ユディト→学生時代美学の授業で興味を持った旧約聖書外典『ユディト記』のユディトから ルチーフェロ→ルシファーの伊語 エーフロシュネ→ギリシア神話の女神 ラーギニール→インドの細密画と萩尾望都氏の漫画『ラーギニー』からイメージ 神話は北欧神話をモチーフにしている部分があるので、ノルド、ロギその他…とそこからとったものもあります🧐 語感でなん
1件1件
萩尾先生の作品調べられたんですね😳 私も萩尾先生の作品まだまだほんの少ししか触れていないですが、個人的にSFの『スター・レッド』、宗教色は強いですが『トーマの心臓』がストーリーも含めて馴染みやすいのではと思います! また、『半神』という短編集は、よくよく考えないと(考えても)凡人には理解の及ばないところがあります😇 ハイファンタジーでも、理論を説明できないものは描かない主義なので、その点SFの影響を受けている気がします。
1件
コメントありがとうございます。 作品の世界観には、自然と、自分の好きなものがそのまま出ますよね。 私の場合、幼少期から古代文明とか歴史とかそういうものにすごく惹かれており、テレビ番組でも本でもそういう類を好んでいました。特に、 小学生くらいの時に観ていたアニメ『ふしぎの海のナディア』はSF要素もあり色々考えさせられて、神話や、正史と真実のせめぎ合いのようなものにとりつかれたきっかけだったと思います! また、最近は萩尾望都氏の漫画作品に影響受けたりしてます(SF、神話色濃い作風)。全てが計算し尽くされ、黄金比で美しいの一言で✨ 物語を絵のように表現したいと思っているので、頭の中で描いた景色を
1件3件
ページコメントにて、ご意見ありがとうございました! メモをきちんと伝わるように言語化するのになかなか時間を要しており、もう少し項目が増えたらアドバイスいただいたように、本編にリンクを貼ろうと思います😌 私も単位では60進法を採用するか迷いましたし、どこまで異世界独自のものを創造するか、見極めは難しいですよね。。突き詰めれば全てそうできてしまうし、でもそれだと独りよがりな作品ともいえてしまう。線引きはとても苦心している部分です。 以下、コメントにあったお悩み?について、、 私なりの考えといいますか、差し出がましいですが🥹 書き手がどの視点から描写しているのかで、その匙加減は変わってくるとも
1件1件
北ノ夜空さん初めまして ページコメントしていただいているのを拝見いたしました🥺 とても励みになります。 私も作品をのぞかせていただきます♪
1件1件