亜依梨

お返事遅くなってすみません。 コメントあればメールが入るようにしてたのですが、なぜか来てなかったです( ̄▽ ̄;) すてきなストーリーだと思います! オリジナルキャラや武器OKです。 ジャンヌダルクも大きな組織なので、たくさんの色んなメンバーがいます。 特徴もそれぞれあるはずです。 ぜひ、夏野さんの思う子たちを産み出していただきたい(^-^)v 恋愛もアリですが、できればソニアと千椛に関しては匂わせるまでにとどめて欲しいなと思います。 プラネットはよく使っている乗り物の1つなのでもちろん他の乗り物も存在しますから、登場OKです! あの出だしも、みなみさんと紡いでくれたストーリーもとてもワクワクするものでした。 本当に楽しみですし、わたしもモチベーションが上がります! 魔法もある世界なので、武器の特徴を生かしながらもファンタジーテイストな戦いを楽しんでいただけると幸いです♪
1件・21件
どうやらこっちもメールが来ていないので、もしかしてメール着信機能廃止になったのかな(;^_^A 書く前に全員の地位(ポジションかな?)、得意分野を頭に入れてきた次第です。 ガール'sで使えるシーン、あらすじをピックアップして一話分を試しに作ってみますね。反応確認も兼ねて。 オリジナル……ガール'sではベースの艦+特技の差である程度のキャラポジションが確立できたけど、それが無いからどうしようかな(;^_^A正直桃杏姉妹は36センチ砲を召喚するエストがあるにしたいくらい。他は役職で何とかしようかな、鑑識課、整備課、会計課、交通課、地域安全課みたいな分類で。 武器は昔描いた試
1件
簡単な組織図としては東西南北と中央、ぜんぶで5支所ある形になっています。 それぞれに隊長、副隊長と呼ばれる地位の人たちがいますが、本編に登場しているのは中央と北部だけですね。 千椛のそういう甘い感じも想像はするんですが、完全に思考回路が父親ですね← ちなみに、千椛とソニアの所属は中央です。 町の規模なので、イメージするなら、人口15万人程度のちょっとした田舎町くらいな感じですね。 本庁があって各方面に支所を構えているようなもんです。 大まかな設定しかまだないので、他は自由にしていただいても大丈夫です。 新たな役職でも、部署でも(^-^)v 夏野さんの構想が既にカッコいい(///ω///)♪
1件
五か所も署があるんですから結構な規模なんですよね。それ以外にも新米訓練施設もあるでしょうし('ω')ノすごい想像が膨らむ。 娘にお前のような男の嫁にはさせーん!ですね(^▽^;)逆にこっちは今いるカップルを除けばウエルカムで(;´∀`)ただ、過激なのとかはNGかな。奴隷とご主人様みたいなのとかは特に。 15万程度というと北海道では帯広市(16.8万人)相当の大きさですね。現実の帯広ベースでも田舎の都市とは言え結構な規模なので、これまたイメージが更に膨らみます。 それでも中心部から北部へまでだと距離があったような気がする。土地はかなり広いのかな? 個人的に交番がありそう。街
確かに、ちょっとハードな関係はつらいですね…ちゃぶ台ひっくり返して「お前なんかに娘はやらん!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻」ってなります 笑 町の規模的には少し大きめかもしれませんね。田舎と言っても近郊のちょっとしたベットタウンというか… 九州で言うと、大牟田市より少し都会くらいなイメージですかね。 土地の広さもそんな感じでしょうか… ジャンヌ・ダルクは自警組織なので、行政機関がやってるようなことはしてません。警察よりも自由は効く組織かと(* ̄ー ̄) ちょっと危険な仕事なので、身寄りがない子が生きるためにも集まりがち… もしくはよっぽど正義感溢れる子が多く、町の特性上、女性で若者が多めです。 わたしの
エブリの中の恋愛小説でも群を抜いて過激みたいなやつ、たまに出てきますよね。たまに女性の心理が知りたくて女性向けの恋愛小説(元なろうだったりアルファポリス系の小説)を仕事中にこっそり読みますが、え?こんな過激なのOKなの!?ってくらいなものが……。またそういうのがワサっと来るんですよ。で、売れるんですよ(;^_^A 経済の町と言いつつ、商業も工業もすごそう。それこそバス停でOLの横にガテンレディがいてもおかしくない。 中央部がオフィスやデパートなどがあって、北部に鉱業、南部に機械化された農業、西部に軽工業、東部に重工業とか。そんなのも想像。 大牟田市って大きくないんですね、81.55平方キ
暑い日々が続きますね(>_<) 初めての5月を迎える令和ちゃんが操作間違ってるんだ!という意見が出てくる始末…今日も日本は平和です┐('~`;)┌ 規模としては片田舎ですが、経済の町と言うだけあって、何かと発展していはします。ただ、本格的に栄えているのは主に中央であって、他は花嫁修行を行うための産業が多い感じです。 男性の往来も主に中央ですね。 実は、あまり描写してませんが、鏡現の女性は女の都に集まり、花嫁修行をする傾向にあり、数年住んだら出ていく人も多い町なんです。 住み着いてしまう人ももちろんいますけどね(^-^) 若い女性が多い理由はこれです。 ちなみに、夏野さんの
因みに昨日まで松岡修造が北海道にいたからという理由も出てますね、実際に本当に(;´∀`)確かにこの国は平和です、道民はポケモンのベトベターのように溶けてますが(;^_^A あ~中央だけなんですね。 それなら札幌の中央区みたいに碁盤の目で、且つまとまった街でも面白いかな。 花嫁修業を行うための産業……?料理教室に着付けですか? そして結構人の流出入が多いんですね。 うーん、色々想像が膨らむ。でも、フォルテマやプラネットはここに工場の一つがあっても良いような。 帯広はほぼ平野なので住める場所=十勝川以外の面積と考えて大丈夫なのがなお恐ろしい(;´∀`) 因みに旭川は東西の端っこや北の一部にある
道民さんたちベトベター化してるんですね(; ゚ ロ゚) 修造さん、早く家に戻って!笑 こちらは今日は少し涼しくなっていました。ポロシャツで仕事行ったら寒かった( ̄▽ ̄;) 料理教室や着付けはもちろん、内職や洗濯掃除、子育て見習いということで保育なんかもあったりします笑 嫁に必要そうな仕事は一通り産業としてもありますし、習うための教室もあります。そこまで細かく詰めた設定は作ってませんがわたしのイメージはそんな町です。 北海道は以前、羅臼に行って、帰りの飛行機で感動した記憶がありますが、とにかく土地が広大。一面の平野と規則正しく並んだ畑。そのスケールに感動したものです。 長崎は坂の町と言われるよう
今日は管理人と一緒ですね。いきなり10度も最高気温が落ちました(;´∀`)それでも20度以上もあるので動いていると暑い北海道某所です。 へえ、なんだか子育てもそのまま出来そうな街ですね(^^)でもまさに花嫁修業の街ですね。 それはそれで、ガール'sにはない事件なり何なりの設定が出来そう。 一面の平野と規則正しく並んだ畑……それこそ帯広とその周辺の町ですね。あそこはコメと果樹以外の作物の大半を賄っている地域。十勝平野はすごく広いので、ああいった大規模で大きな区画がきちんと敷けるんですよね。 長崎のイメージが自分の中では典型的な日本海側都市、つまり海すぐに崖&山って印象ですね。 よ
これが田舎特有ですが、車社会なので全く歩きません(;´д`) 長崎市内の崖の上に住む人々は車も入れないので階段暮らしですけどね笑 家の改修とかは資材が運べないので馬を使ったりするそうですよ。 長崎は今日も雨だったという歌ができるくらい雨は多いですね。 数年に一度とんでもない台風がぶち当たりますが、普段は地味に九州にしては被害は少なめです(* ̄ー ̄) 北海道にも坂の町があるんですね! どこまでも広大なでっかいどーなのだと思っていました。 長崎港は特殊な形してますよね。 夜景が素敵な理由もそこにあるんですけど、こんな形どこにも無いんだろうなと。 五島に行くときに下から眺める女神大橋は中々壮観ですよ

/3ページ

21件