@sayuri:お久しぶりです。 忙しくもあったのですが、パソコンを変えてしばらくしてログインしようと思ったら入れず、古いパソコンも調子が悪く、それでもこうしてなんとかログインできました! またこのパソコンが動かなくなってしまえばどうなるかわからないために作品を封鎖しました。 もしかするとある日まったく別のペンネームで会いに来るかもしれないので、それだけお伝えしておきます^^; (元sayuriですと、その時はいいますね)   新しいお話いいですね♪ 是非拝読させていただきたく思います。 確かに脇役と思っていた人物が話の分岐点でよい働きをしてくれることは大いにありますね。 冬前から育てていらした植物は元気でしょうか、すでに二輪も開花とは驚きですね。 十年に一度の暖かさというたまものでしょうか。 (私はオリーブの木をいつからまた外に出そうかと思案中です) 庭先に世話もしていない地味な花が咲いておりますが、私はそんな地味な花がかわいらしく思います。 (名前なんだろう?) プラスチック、確かに嘘みたいに綺麗な造形の花ってありますね^^ 職場では花粉症の方がつらそうですが、私はまだなんとか大丈夫そうです。 体が資本、その通りです。 睡眠をとらねばと思うのですが夜更かし好きで、どうも職場の椅子に座ると眠気が。 いけませんね、山登りがしたい今日この頃です。
sayuri
今年もグリーンカーテンならぬもので省エネしようかともくろんでおりますが、八神さんのようにはうまくいきそうにありません('◇')ゞ 土がある場所には野良猫がいるので無理なので、なんとかベランダに緑を作ろうと苦戦しております。 今の場所に引っ越してきた時は、ほかのママにこんな田舎にと言われましたが、山の稜線が見れるだけで今は幸せであります。 幼いころはよく山に登っておりましたが、祖母が自分よりもしゃんしゃんと上り坂を登る姿に驚いたのを覚えております。 確かに夜と昼とでは気温の差が砂漠並みに代わるので、夏場でも上着は必須かもしれませんね。 今は一度でもいいので、子供たちと植
1件
お久しぶりです。 忙しくもあったのですが、パソコンを変えてしばらくしてログインしようと思ったら入れず、古いパソコンも調子が悪く、それでもこうしてなんとかログインできました! またこのパソコンが動かなくなってしまえばどうなるかわからないために作品を封鎖しました。 もしかするとある日まったく別のペンネームで会いに来るかもしれないので、それだけお伝えしておきます^^; (元sayuriですと、その時はいいますね)   新しいお話いいですね♪ 是非拝読させていただきたく思います。 確かに脇役と思っていた人物が話の分岐点でよい働きをしてくれることは大いにありますね。 冬前から育てていらした植物は元気
1件3件
お疲れ様です。 いつも思いやりのある言葉に救われています、ありがとうございます^^ パンジーいいですね、今年はアジサイが暑さのせいで茶色くなってしまってたのが残念でした。 エアコンを使って発芽とは愛情を感じます。 弱っているオリーブの木を家に置いてみる事を検討したいと思います。 秋の夜長とはいいますが、お互い寝不足には注意しながら頑張りましょう♪
1件
@八神 真哉  ☆ほぼ、週一活動☆:sayuriさま ぺコメありがとうございます! 学校が始まり、多少は気苦労が減ったでしょうか。 お時間をとるのは難しいとは思いますが、是非sayuriワールド全開の短編など拝見したい。 気長にお待ちしております。 2022.9.8 短編ネタ(『サッカーの神様』や『ふしぎなえんぴつ』のような)にエピソードと登場人物を増やした 次回作『多祁理宮あやかし奇譚 禍姫さまは今日もご機嫌ナナメ』(仮題)の大筋がようやくできました。  繋がりや、どこで布石を打つかなど課題は多いのですが、何とか形になりそうです。 書き散らかしたエピソードメモの切り貼りの(「雪の日(猫神社)」「冤罪」「勝負」「禍姫と晴臣」など)項目ごとへの並べ替えが今日中にできそうです。 一人称で考えていましたが、主人公の見ていない場面を挟まないと成り立たないので変更。 「ぼく」は思った以上に活躍し、邪鬼も納まるところに納まったと思うのですが、元陰陽師の晴臣が目立ちません。いや、そういう役割ではあるのですが。 完成は何年後かになりそうですが。 そろそろ来年春に咲く花の種を蒔かねばなりません。 昨秋は10月末。遅すぎて秋の生育が悪かったので。 こちらは涼しくなってきました。 このままいってくれると助かるのですが。 庭のピオーネ初収穫。土も肥料も考えなかった状況からすれば、よし、というところでしょうか。
sayuri
こちらこそメッセージをいつもありがとうございます。 台風の影響は大丈夫でしたか? 少しは書いてはいるのですが、どうも納得がいかずボツにする日々が続いております。 実は一年前からペットを飼い始めたのですがその世話と自分の世話と子供の世話でてんてこまいです^^ そんなペットの短編でもいいのかなと、八神さんのメッセージを読んで思ったりもしました。 自作が数年かかろうが、私は八神さんの作品も読みたいのでまだここにしがみ付こうと思いますよ^^ 確かに、来年の事を思うと、そろそろ種の事をかんがえなくてはなりませんね。 土づくりもままなりません(-_-;) 「ピオーネ」って調べたらぶどうだったんですね!
1件2件
   仕事はなんとか持ち直し、頑張ってます! 普段仕事の話などは人にしないのですが甘えてしまいました^^  猫の糞は始末が大変ですよね。  八神さんのお宅も恐らく、日当たりや草木などがほどよく、居心地がよいのではないでしょうか。  強い匂いが苦手だと耳にしたことがあったので、先日草むしりをした際、どくだみはあえて残しておきました。  春先なんかは朝方四時に赤子のような声で鳴いていたので大変でした。  先日主人がトマトの苗を職場から貰ってきていました。 何の品種かはわかりませんが、楽しみにしています。 『あいこ』知ってます、メイちゃんが大好きです。『千果』はわかりませんが、なにやらおいしそ
1件
 仕事でやらかし落ち込んでおりました。    子供の時代とは違う気温に戸惑いながらも、今後の地球を心配している40代ですW  『半径』シリーズ楽しみにしております。  SNSなどに手を出すにはまだ勇気がわきませんが、このサイトではなぜか安心して観覧することが出来て不思議です。 知らぬものはいない『なんでも鑑定団』が来るとは、じっとはしていられない事態ですね。  個人情報が重要視されている中、顔を晒すとは多大な勇気がいりますが、八神さんがでるのであれば大ニュースです!  私の田舎では昔、のど自慢が来て賑わっておりました^^  燃料が上がればすべての値が上がってしまいますよね。  百均の肥
1件
 暑いですね。私が死体になりそうです。    楽しそうですね♪   わたしも(八神さんに内緒でこっそり)来店してみたいです。 (冗談ですよ^^)  営業の方も事情がおありのようですね^^;  最近、ダウンタウンのまっちゃんも同じような内容で怒っておられました。  勝手に切り貼りされては、何も言えない世の中になってしまいますもんね。  メイちゃんが小学生になり、怒った時の口調が私の完コピで反省しております。
1件6件
@sayuri: コメントありがとうございます。  ちょうど気落ちしていたので嬉しいです。  何とか元気でやっております。  八神さんもお元気そうでなによりです^^ 『梨』の話は聞いたことがあります。言葉遊びというものなのでしょうが、私は母方の祖母に、新しい靴は午前様に出さないといけないと教わりました。 つまり午後に新しい靴を出すときは、ガスコンロの炭やなにやらで汚してからおろしておりました。  習わしは好きです。人間としての謙虚さを感じます。  そうなんです、我が家のきゅうりが長雨のせいか二株とも枯れてしまいました><  虫の鳴き声も引っ越す前よりもずっと近くに感じます。  そういえば、息子の大事な『カブトムシ』も順々に寿命をおえようとしています。  動かなくなった小さな亡骸を両手で抱えながら泣いている息子を前に、私は新しいペットを飼ってしまいました。  『カブトムシ』のあまりにも短い時間に、息子は出会わなければこんな哀しくないと言ったので、そんなことはない、と、つい。。。 『デグー』という生き物です。 ネズミ科ですがとても知能が高いです。  コロナというウィルスの厄介な所は、季節性ではないというところです。半年しか効果のないワクチンを命をかけて打つか否か。その後は実費で打ち続けるのか。  意見は家庭内でも会社内でも割れています。  どちらにせよロシアンルーレットです(笑)  どこにも行けない期間が続きますが、美味しいごはんと寝床があるのでそれで良しとします。  
sayuri
 昔、つまりは昭和の頃の話を聞くのが、最近とても楽しいです。  いえ、それよりも前の話も好きです。  ケーキを切り続ける話を読み、そんな風に授業の話から脱線し、あげくひねくれた問題を投げかけてほくそ笑む先生が確かにいたなと笑ってしましました。  私が小学四年の先生は、牛糞を大量に校内に持ち込み、畑の手伝いをさせられた覚えがあります。年配の先生で、とても気に入られていました。  それに『子供会』、確かにありません。引っ越してから午後に子どもが遊ぶ声が聞こえて来て、とても懐かしい気持ちになったのを覚えています。  近所のお姉さんお兄さんは顔見知りでしたし、年齢関係なく遊んでいましたね。缶蹴りなんか
1件
@sayuri: コメントありがとうございます。  ちょうど気落ちしていたので嬉しいです。  何とか元気でやっております。  八神さんもお元気そうでなによりです^^ 『梨』の話は聞いたことがあります。言葉遊びというものなのでしょうが、私は母方の祖母に、新しい靴は午前様に出さないといけないと教わりました。 つまり午後に新しい靴を出すときは、ガスコンロの炭やなにやらで汚してからおろしておりました。  習わしは好きです。人間としての謙虚さを感じます。  そうなんです、我が家のきゅうりが長雨のせいか二株とも枯れてしまいました><  虫の鳴き声も引っ越す前よりもずっと近くに感じます。  そういえば、息子の大事な『カブトムシ』も順々に寿命をおえようとしています。  動かなくなった小さな亡骸を両手で抱えながら泣いている息子を前に、私は新しいペットを飼ってしまいました。  『カブトムシ』のあまりにも短い時間に、息子は出会わなければこんな哀しくないと言ったので、そんなことはない、と、つい。。。 『デグー』という生き物です。 ネズミ科ですがとても知能が高いです。  コロナというウィルスの厄介な所は、季節性ではないというところです。半年しか効果のないワクチンを命をかけて打つか否か。その後は実費で打ち続けるのか。  意見は家庭内でも会社内でも割れています。  どちらにせよロシアンルーレットです(笑)  どこにも行けない期間が続きますが、美味しいごはんと寝床があるのでそれで良しとします。  
sayuri
こんばんは。返信が遅れてしまいました。 貧乏暇なしとはわたくしのことです^^; いつもコメントを楽しみにしております。 庭先の小さな花壇が名の知れぬ葉で埋め尽くされていたので刈りました。やっとです。時間が無いに加え面倒だったからです。  隣家の風鈴もやっと外されたので安堵しました。(台風の時もちりんちりんと、泣いておりました(-_-;))  昨日は下の子の運動会でした。幼稚園最後の運動会です。  仕事前と終わりの送迎もあと半年です。朝から午後五時半までの仕事なのでその後が忙しく(-_-;)  しかしながら時など過ぎるのはあっという間ですね。  ぺっトを飼っていると、自分よりも短い時しか生
1件
@sayuri: コメントありがとうございます。  ちょうど気落ちしていたので嬉しいです。  何とか元気でやっております。  八神さんもお元気そうでなによりです^^ 『梨』の話は聞いたことがあります。言葉遊びというものなのでしょうが、私は母方の祖母に、新しい靴は午前様に出さないといけないと教わりました。 つまり午後に新しい靴を出すときは、ガスコンロの炭やなにやらで汚してからおろしておりました。  習わしは好きです。人間としての謙虚さを感じます。  そうなんです、我が家のきゅうりが長雨のせいか二株とも枯れてしまいました><  虫の鳴き声も引っ越す前よりもずっと近くに感じます。  そういえば、息子の大事な『カブトムシ』も順々に寿命をおえようとしています。  動かなくなった小さな亡骸を両手で抱えながら泣いている息子を前に、私は新しいペットを飼ってしまいました。  『カブトムシ』のあまりにも短い時間に、息子は出会わなければこんな哀しくないと言ったので、そんなことはない、と、つい。。。 『デグー』という生き物です。 ネズミ科ですがとても知能が高いです。  コロナというウィルスの厄介な所は、季節性ではないというところです。半年しか効果のないワクチンを命をかけて打つか否か。その後は実費で打ち続けるのか。  意見は家庭内でも会社内でも割れています。  どちらにせよロシアンルーレットです(笑)  どこにも行けない期間が続きますが、美味しいごはんと寝床があるのでそれで良しとします。  
sayuri
こんばんは。 確かに、小学校が休みであれば幼稚園も休みにします。なぜなら午前中だけの保育だと短時間で、送り迎えが大変だからです。バス登園ならともかく自転車での送り迎えとなればきついです(笑) メイちゃんは虫が嫌だと言いますが、虫すら寄り付かない土地よりは、煩わしい虫が好む土地の方が魅力的なのだろうなと思う今日この頃です。 私の家からも虫の声が聞こえます、うるさいとは感じません。 今を精一杯生きている同志のようなモノだと今では思えます。 昔、チンチラという小動物を飼っていた先輩がいました。 名前は『ピカチュウ』です。なにせピカチュウのモデルになった生き物だとか。 我が家もはじめチンチラを飼お
1件
@sayuri: コメントありがとうございます。  ちょうど気落ちしていたので嬉しいです。  何とか元気でやっております。  八神さんもお元気そうでなによりです^^ 『梨』の話は聞いたことがあります。言葉遊びというものなのでしょうが、私は母方の祖母に、新しい靴は午前様に出さないといけないと教わりました。 つまり午後に新しい靴を出すときは、ガスコンロの炭やなにやらで汚してからおろしておりました。  習わしは好きです。人間としての謙虚さを感じます。  そうなんです、我が家のきゅうりが長雨のせいか二株とも枯れてしまいました><  虫の鳴き声も引っ越す前よりもずっと近くに感じます。  そういえば、息子の大事な『カブトムシ』も順々に寿命をおえようとしています。  動かなくなった小さな亡骸を両手で抱えながら泣いている息子を前に、私は新しいペットを飼ってしまいました。  『カブトムシ』のあまりにも短い時間に、息子は出会わなければこんな哀しくないと言ったので、そんなことはない、と、つい。。。 『デグー』という生き物です。 ネズミ科ですがとても知能が高いです。  コロナというウィルスの厄介な所は、季節性ではないというところです。半年しか効果のないワクチンを命をかけて打つか否か。その後は実費で打ち続けるのか。  意見は家庭内でも会社内でも割れています。  どちらにせよロシアンルーレットです(笑)  どこにも行けない期間が続きますが、美味しいごはんと寝床があるのでそれで良しとします。  
sayuri
三寒四温で子供が相次いで体調を崩し、忙しい仕事の合間に病院とてんてこまいでした。   確かにガソリンも野菜も高いです。 なによりこの国全体の給料が低すぎます。将来を見ていない政治家にはうんざりです。 先週は金木犀が満開でメイちゃんと一緒に採りに行きました。 雲の姿がもう秋で、洋服屋を見てもダウンが売ってました(笑) バンビいいですね、可愛いです♪ 息子はダンボが大好きで、象さん全般を好いています。 メイちゃんの机は買ったのですが、ハート形の不安定な椅子が欲しいと言われ流石に時間をおいて探すことにしました(-_-;) 今夜は中秋の名月です。 月の周りにあった雲に月の光が反射して虹のようなも
1件
@sayuri: コメントありがとうございます。  ちょうど気落ちしていたので嬉しいです。  何とか元気でやっております。  八神さんもお元気そうでなによりです^^ 『梨』の話は聞いたことがあります。言葉遊びというものなのでしょうが、私は母方の祖母に、新しい靴は午前様に出さないといけないと教わりました。 つまり午後に新しい靴を出すときは、ガスコンロの炭やなにやらで汚してからおろしておりました。  習わしは好きです。人間としての謙虚さを感じます。  そうなんです、我が家のきゅうりが長雨のせいか二株とも枯れてしまいました><  虫の鳴き声も引っ越す前よりもずっと近くに感じます。  そういえば、息子の大事な『カブトムシ』も順々に寿命をおえようとしています。  動かなくなった小さな亡骸を両手で抱えながら泣いている息子を前に、私は新しいペットを飼ってしまいました。  『カブトムシ』のあまりにも短い時間に、息子は出会わなければこんな哀しくないと言ったので、そんなことはない、と、つい。。。 『デグー』という生き物です。 ネズミ科ですがとても知能が高いです。  コロナというウィルスの厄介な所は、季節性ではないというところです。半年しか効果のないワクチンを命をかけて打つか否か。その後は実費で打ち続けるのか。  意見は家庭内でも会社内でも割れています。  どちらにせよロシアンルーレットです(笑)  どこにも行けない期間が続きますが、美味しいごはんと寝床があるのでそれで良しとします。  
sayuri
菫色のランドセルを今日買いました。 メイちゃんのランドセルです。 本人の意志に従いました。 夫婦共々「ランドセルは赤だろう」という信念をあっさりと覆したのです(笑) 奥様の持病のためにワクチンを早期摂取した選択に感動しました。 そんなこと、では決してなく、これは家族の在り方を試されるときですね。 私はアレルギーをいくつか持っているので、逆に夫から接種を止められています。 赤がいいと思っていたはずなのに、娘が選んだ菫色のランドセルを見つめながら、綺麗な色だと思いました。 息子はカブトムシが死んでも悲しまないと言って、一生懸命に世話をしています。 家族って、まぁなかなかにいいものですね。
1件
 コメントありがとうございます。  ちょうど気落ちしていたので嬉しいです。  何とか元気でやっております。  八神さんもお元気そうでなによりです^^ 『梨』の話は聞いたことがあります。言葉遊びというものなのでしょうが、私は母方の祖母に、新しい靴は午前様に出さないといけないと教わりました。 つまり午後に新しい靴を出すときは、ガスコンロの炭やなにやらで汚してからおろしておりました。  習わしは好きです。人間としての謙虚さを感じます。  そうなんです、我が家のきゅうりが長雨のせいか二株とも枯れてしまいました><  虫の鳴き声も引っ越す前よりもずっと近くに感じます。  そういえば、息子の大事な『カブ
1件11件
コメントありがとうございます。 どくだみを抜いたとき、その根の長さと太さに驚きました。 自然薯かと思ったほどです^^; 自分で書いたのに覚えていないことは多々あります。 読者を喜ばせたいはずなのに、自分だけで楽しんでしまう今日この頃に反省です。 短編、確かに全く書いてないです。 書いてみるもいいかもしれません。 今度更新を目指して書いてみようと思います! 産みの苦しみは最近ひしひしと感じております。 二時間ちょっとで終わる映画であっても、その過程を思うと頭が下がる思いです。 鬼が注目を浴びる中、それぞれの鬼感が発揮されそうですね。 因みに私は生まれが東北なので、鬼に対しては親しみの方
1件
お久しぶりです。 相変わらずお忙しいことと思いますが、お体を大事にしてくださいね^^ ご実家の整理をなさっていた頃ぶりでしょうか。 実は私も土いじりを楽しんでいます。 毎年、朝顔を種から植えるのが習慣です。 (なぜなら朝顔はタフで失敗しないからです) 間引きはどの植物にも重要なようですが、庭のどくだみの葉をとったら野良猫が増えてしましました(-_-;) (猫は香りの強いものが苦手の様です) ほうき草は実家にもこんもり茂っております。 確か本当に箒になるんでしたよね? 今年はきゅうりに挑戦します。 家計の足しになればと始めたはずなのに、なぜか費用は余計にかかっていますが、可愛くてしかたがあ
1件3件
返信が遅れましてすみません。 ご指摘ありがとうございます^^
1件
名前変えるつもりなのですが、二択で悩み、実はまだ確定していないのです。 優柔不断で、なおかつ後回しになっています。 作品に関しても、なかなか道筋が決まらず四苦八苦しております。 もうこうなったら、あみだくじでいいんではないだろうかと、やけになりそうです。 私も寂しいので、エブリスタは既読があればその作品を読んでいきたいと思っているので、これからも利用します! (エブリスタで新作はもっと後になりそうですが・・・) サイトによって人気のジャンルが違いそうなので、試しに旅にでようかと、そんな気持ちです^^
1件1件
こんばんは^^ 確かに濁点多いですね。 福島には親戚が多いのでよく行きます。 「だっぺよ」や「だばい」など、それはそれで可愛いです。 因みに、方言を口ずさんで読んでいると、『伊奈かっぺい』さん(知らなかったらすみませんっ)を思い出します。
1件
こちらこそいつもありがとうございます^^ 東北出身者としては、聞きなれているので音読は苦になりませんよ(笑) むしろ、文章に起こしていくのが大変そうだと思いながら拝読させていただいてます。 いつか記号が出て来るのではないかと思いながら読んでました。 下の翻訳は必須ですね^^
1件3件
マスク、私も高くて買っていません。三千円は高いですし、なんだか足元をみられているような。使い捨ては大事にとってあります^^ ジェル状のアルコール消毒液を正規の値段で買って、お弁当ようのケチャップ入れに入れて持ち歩いています。 ブックオフ、書店行きたいです。 ここはまだ解除されていないので、餌を前に「待て」をされているワンちゃん状態です(笑) 仁、こちらでもやってました。夫が真剣に見ていました。 タイムスリップものでは、最近はやっていたテセウスの船がありましたが、突っ込みどころが多く、はやりバックトゥザフューチャーを超えるのは難しいなあ。と思いながら見ていました。 デロリアン、是非見てみたい
1件
ご実家の片づけ、ご苦労様です! 私も時間があるので色々捨てまくっております。 ペンネームの件、覚えていていただいて嬉しいです。 そんなことを言ってはおりましたが、今回は女性向きの漢字でいこうかと^^ たしかに始める前から勝手がわからなそう、と思っています(笑) 自粛を求められている以上、安易に買い物にもいけません。 しかし、今度はいつ手に入るかわからないといった中、物を大切にする気持ちが芽生えているのも確かです。 息子の小遣いでは、まともに本を買おうとすると大変なので、よくブックオフに行きます。 しかしながら、そこが古本屋だと認識されては、少々味気ないような気がして、一度連れて行こうとお
1件
先走ったかと心配しましたが、コメントを呼んで安堵しました。 今、ちょうど笛を調べていたので、ついつい口を挟んでしましました^^ ファンタジーの中で、どこまで史実に寄せるか、確かに悩みどころです。  文章に自信が持てずに混沌としていたので、褒めていただき嬉しいです。  志を高く忠義をつくす八神さんの作品が好きです。先の話を楽しみにしております!  今度、違うサイトに別のペンネームで参加してみようと考えている所です。  どこへ行っても同じだとは思うのですが、勝手が違うようなので少し興味が湧きました。  こちら横浜はまだ店が全く開いておらず、息子が本屋に行きたい!とごねております(-_-;) 
1件5件
ご指摘ありがとうございます^^; (訂正させていただきます!) 休みが多くなったので返信の負担はありません。 いくらでも寝れる自分が恐いです。 確かに主人公は変わりませんでしたね^^ しかしそれでいいのだと思います。そんな人がいてもいいと思いました。 先日、メイちゃんが買い物かごを覗き込みながら言いました。 「ねぇ、おかあさん。お兄ちゃんが好きな毘沙門と食べる毘沙門って何が違うの?」 ん? そう思って買い物かごを覗くと、そこには息子が好きな『ししゃも』がありました。 無論、これは毘沙門ではなくて、ししゃもだよ。と教えました。 奇想天外な娘が可愛くて仕方がありません。 そういえば兄も元カノの
1件
私もうっすらとしか覚えていませんが、『コンビニ人間』という題材そのものの作品でした。  超合理的なコンビニという場所を人生の基点とする女性の、極めて偏見のない平等な視点でみる世界観が素晴らしかったです。  幼い頃、雀を見た彼女が、焼き鳥にしたらお父さんが喜ぶ、と発言して皆が固まる場面が印象的です。  鳥からすれば、なぜ同じ鳥なのに鶏だけを食べようとするのか、といったところでしょう。 白人至上主義者のような考えを私たちも少なからず持っているという事なのかもしれません。  半獣の精霊に、真顔で裸を見られているような気分になりました。  コロナ恐いです。  勤務日数は大分減りましたが、今は外に
1件
お好きな小説を教えて下さってありがとうございます。 私は、最近『コンビニ人間』という作品を読んで笑いました^^ 先月、カフェと本屋が一体化した店と雑貨屋でマスクが売られていました。 黒いマスクだったので、旦那と息子が中二病の人のように喜んでつけていました。 ちなみに私は洗剤というほとんどのものが駄目です。 必ずマスクを付けないと(夏でもです)、鼻が花粉症のように大変なことになります。 なのでマスクは常に、2.3箱は常備してあったので助かりました。 今度送ります。ふふ。 でもせいぜい、後一か月が限度のように思います。 五月末頃になれば、暑さでつけていることがままならなくなると思います。 なの
確かに、本が気がつくとたまります。 どんなにはまった本でも、最初から読みなおすことはあまりありません。 物は結構頻繁に選別しては捨てていますが、子供の作品はどうも廃棄に踏み切れません。 それでも、手に取って懐かしむ時間もいいですね。 携帯の削除ボタンを押すのとは別に、貴重な時間を過ごすことができそうですね^^
1件
実家を片付けている最中に遭遇する記憶違い。あります。 古い携帯を充電すると昔のメールが。 あぁ、そういう意味だったのかと切なくなる元カレとのメール。 いえ、それはいいにして、実家の片づけとは骨が折れそうですね。 自分だけの物ではない物を処分したりするのは、気持ち的にも滅入りそうですね。
1件10件
こちらこそ楽しく読ませていただいております。 コメントで訂正を教えて下さる優しさに感謝します^^ 直しておきます! 登園できない状態なので、子供の面倒は私が見る事に。。。 見えない敵に怯える大人や社会の不安を感じ取っているようで、時々不安定な様子が見られます。 せめて終わりがいつかがはっきりわかればいいのでしょうが。。。 そうですね、睡眠は免疫力を高めるようなので、そろそろ寝る支度をします(笑)
1件1件
息子が最近、絵に関心を持ち始めています。 アドバイスできる立場ではないのですが、息子に言えることは、自分にしか出せない味を表現するという事だけです。 確かに、キャラクターの強みもあるでしょうが、八神さんの画にはなんともいえない温かみを感じます。 新しさばかりを追求しがちな昨今ではありますが、人の心に染み入る要素が重要だと感じている今日この頃です^^
1件1件