四方山様 お庭の方からもお手紙ありがとうございます。 いつもこんな私に、そしてこんなところまで心を配っていただき、本当にすみません。 四方山様は、もともとネットを漂う作法も心得もある方です。なので、ご活躍、大変うれしいです。 私も、エブリスタの他の作家さんの所に、読み手でお邪魔しています。最近は停滞気味ですが、居心地の良い文も発見できました。ここは楽しいですね。 台本書きの方、少し荒れっぽい文が続くでしょうが、お目汚し失礼します。 総括しますと、四方山様のご心配を頂けるほど、わたしのは、純な悩みではありません。「それなら一寸たりとも態度に出すな」と、もう一人の私に罵られそうで恐ろ
1件
桂様 Sound Horizon わたしも好きです。 ただ、あまり詳しくは知らなくて……。Sound Horizonはしっかりした客層のイメージがあり、 わたしのような聞きかじりで好きは、あまり大声で好きですと言えなさそうと勝手に思ってますが、 桂様からSound Horizonが出て来て嬉しくて同調させてください。 昔からのファンなのですね、いいですね、早々に触れられて。 『名義違いで「進撃の巨人」の主題歌を手掛けた』わたしもその時には驚きました。嬉しかったです。 あぁでも、やっぱり提示頂いたのは知らない曲です。聞かせていただきます。 わたしは「エルの楽園→side:E→」が好きです。
1件
桂様 あけましておめでとうございます。 今年も、貴方様との良きご縁が続きますように、です。 水無月庵にて綴られる日々を楽しみにしています。 昨年は「燃えよ剣」の、例の科白を読み見つけ、一人喜んでいました。 昨年は、思う量の読書ができませんで、なんだか見の内が細くなった気がします。 今年は、桂様のように……とは目標が高すぎますが、2ヶ月に1冊は読みたいものです。 桂様のやりたいこと、応援しています。 そして、私も頑張りたいと思います。 桂様にとって素敵な年になりますように。 健やかに、それでいて、桂様特有の鋭利さと透明度で、文字の世界にいつもいてください。 こちらこそ、今年もどうぞ
1件3件
四方山様 ご無沙汰しております。 いつも更新楽しみにしています。 お気遣いありがとうございます、 すみません、桂様の気をまわして頂く様な経緯で取り下げ中ではなく、 推測されているように、推敲の為に取り下げ中です。 私も、桂様をはじめここにいる皆さんの様に文章で書いてみたいと思いまして。 また、ありがたい助言を頂きまして、胸に落ちるお言葉でしたので自分なりの反映作業に入りました。 それと、理由もない言い訳ですが、かなり以前に桂様との会話端に出ました、 『一度創作したものを、推敲しながら投稿』する手法。 それをずっと私も試したくて、他の作品にも着手していました。 ……その二つ作業を同時進行
1件1件
四方山様 年末の挨拶で失礼します。 ご無沙汰しております、年末業務でご多忙かと思いますが、 お体に変わりなくあれば幸いです。 『裏閻魔』読み終わりました、凄く好み。 入墨と彫り物の違いを説く所とか、クロの辺りとかはただの趣味嗜好で 手放しで大好きです。 ご紹介くださりありがとうございます、いいものに出会えた。 もう少ししたら手元に置きたいので取り寄せます。 『有頂天家族』読み進めています、四方山様がタヌキが可愛いと 仰った意味が分かりました。本当に、タヌキが可愛い。 なんか美味しそう。擬音の所為でしょうか。 『あめふらし』読み終わりました。やっぱり雰囲気で癒される。 私は、本当に少し
1件1件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):すみません、こちら2枚目です。 納戸色を確認したところ、ご縁のある色でした。 マクミラン社の(商標のみで日本の会社かな、支社かもです。あまり物流・流通・商標関係詳しくなくて) テニエルの「不思議の国のアリス」の手帳に このお色(納戸色)の手帳があったんです。 ずっと好んで使い、また、長年一緒に戦ってくれた手帳だったのですが、経年劣化後は大切に保管してそのまま第一線を退いています。 マクミラン社、文具類は撤退したのか食器類はたくさん出てくるのですが、検索でも出ず。 それ以外でこのお色を日常生活で見れず、意識からも離れ、 今回、偶然とはいえ四方山様きっかけで、 久しぶりに目にする事が出来ました。 ありがとうございます。 そしてお色の名前(しかも和名)も知れて、得をする。 本当に、おご馳走様です。 すみません、いつもの通り四方山様はコミニケーションの一つで「色」を打たれたのでしょうけど、 このようにこちらには響きました。 やっぱり、物語も、詩も短歌。透明度としか。 『白とブラックの夜』は透明度とその鋭利な箇所。 提示された“俗”とか“雑”も私の意識と、四方山様の感覚では多少違うかもですが、私、大好きです。 とくにそれを四方山様の御作から見つけたわけではありませんが。 ぽいっと放ってくださるところは、清少納言的な?すみません、 少し前に、『清少納言は、瑞々しい感性で、ブログ的な~少女的な~』な雰囲気の現代訳か解釈かが流行ったので、 そこに当てイメージしておりました。 流行ものが好きなのですが 動きが遅いので、気づいたら終わっている。 その手の文書類に結局触れれず、ただ、その時の解釈の風潮が好きで、それに重ねて打ちましたので……、 後に確認ですが、本当にその時の流行が素敵だったので、その感覚だけでお伝えしています。 どうか、私が思っているものと違いありませんように、四方山様に嫌な思いをさせるモノではありませんように、です。 いつも、構ってくださってありがとうございます。 『即レス』どうぞ、とても嬉しい、おそらく打てちゃうから打っているのですね。凄いです。 では、早い時間でちょっと浮かれていた私です。 四方山様もお体ご自愛ください。 失礼します、お邪魔しました。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
四方山様 こんばんは、お返事を下さりありがとうございます。 お気遣いの気持ちと、方向性の示唆をしてくださり ありがとうございます。 四方山様が優しい事を打ってくださると、 やりきれずに、どうしても卑屈な事ばかり連ね、謝罪を繰り返す堂々巡りをしてしまい…… これ以上は、いよいよ大好きな四方山様にお声がけしづらくなってしまいますので、 後は、今後の交流で誠意を示していきたいと思います。 なんども繰り返してしまいますが、やりづらい私で本当にすみません。 上記の一文も、結局謝罪の繰り返しで貴方様にまとわりついてしまうから、 打たなくていいのに、って思ってしまうのですが…… 返信しづらい内
1件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):すみません、こちら2枚目です。 納戸色を確認したところ、ご縁のある色でした。 マクミラン社の(商標のみで日本の会社かな、支社かもです。あまり物流・流通・商標関係詳しくなくて) テニエルの「不思議の国のアリス」の手帳に このお色(納戸色)の手帳があったんです。 ずっと好んで使い、また、長年一緒に戦ってくれた手帳だったのですが、経年劣化後は大切に保管してそのまま第一線を退いています。 マクミラン社、文具類は撤退したのか食器類はたくさん出てくるのですが、検索でも出ず。 それ以外でこのお色を日常生活で見れず、意識からも離れ、 今回、偶然とはいえ四方山様きっかけで、 久しぶりに目にする事が出来ました。 ありがとうございます。 そしてお色の名前(しかも和名)も知れて、得をする。 本当に、おご馳走様です。 すみません、いつもの通り四方山様はコミニケーションの一つで「色」を打たれたのでしょうけど、 このようにこちらには響きました。 やっぱり、物語も、詩も短歌。透明度としか。 『白とブラックの夜』は透明度とその鋭利な箇所。 提示された“俗”とか“雑”も私の意識と、四方山様の感覚では多少違うかもですが、私、大好きです。 とくにそれを四方山様の御作から見つけたわけではありませんが。 ぽいっと放ってくださるところは、清少納言的な?すみません、 少し前に、『清少納言は、瑞々しい感性で、ブログ的な~少女的な~』な雰囲気の現代訳か解釈かが流行ったので、 そこに当てイメージしておりました。 流行ものが好きなのですが 動きが遅いので、気づいたら終わっている。 その手の文書類に結局触れれず、ただ、その時の解釈の風潮が好きで、それに重ねて打ちましたので……、 後に確認ですが、本当にその時の流行が素敵だったので、その感覚だけでお伝えしています。 どうか、私が思っているものと違いありませんように、四方山様に嫌な思いをさせるモノではありませんように、です。 いつも、構ってくださってありがとうございます。 『即レス』どうぞ、とても嬉しい、おそらく打てちゃうから打っているのですね。凄いです。 では、早い時間でちょっと浮かれていた私です。 四方山様もお体ご自愛ください。 失礼します、お邪魔しました。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
四方山様 いつもお世話になっております。 昨日は大変お騒がせしました。 該当の「お命ちょうだいいたします」の作品説明欄に 「『お百度参りもすませてきたは』と時代感、同じ方向性ですが 『お百度参りもすませてきたは』から作成した為に多少の歪みが発生しております。 それぞれ単品では読めます。」と注意書きを掲げていました。 ※謝罪文中なので標記題名の「わ」を「は」に変換させていただきます。 しかしながらその事に関し、四方山様に言い訳をしてしまった結果、 四方山様が、創作作品として受け取ったもの以外の情報に邪魔をされてしまい、この様な結果に至りました。 全て私の悪あがきが成した最悪の結果です。
1件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):すみません、こちら2枚目です。 納戸色を確認したところ、ご縁のある色でした。 マクミラン社の(商標のみで日本の会社かな、支社かもです。あまり物流・流通・商標関係詳しくなくて) テニエルの「不思議の国のアリス」の手帳に このお色(納戸色)の手帳があったんです。 ずっと好んで使い、また、長年一緒に戦ってくれた手帳だったのですが、経年劣化後は大切に保管してそのまま第一線を退いています。 マクミラン社、文具類は撤退したのか食器類はたくさん出てくるのですが、検索でも出ず。 それ以外でこのお色を日常生活で見れず、意識からも離れ、 今回、偶然とはいえ四方山様きっかけで、 久しぶりに目にする事が出来ました。 ありがとうございます。 そしてお色の名前(しかも和名)も知れて、得をする。 本当に、おご馳走様です。 すみません、いつもの通り四方山様はコミニケーションの一つで「色」を打たれたのでしょうけど、 このようにこちらには響きました。 やっぱり、物語も、詩も短歌。透明度としか。 『白とブラックの夜』は透明度とその鋭利な箇所。 提示された“俗”とか“雑”も私の意識と、四方山様の感覚では多少違うかもですが、私、大好きです。 とくにそれを四方山様の御作から見つけたわけではありませんが。 ぽいっと放ってくださるところは、清少納言的な?すみません、 少し前に、『清少納言は、瑞々しい感性で、ブログ的な~少女的な~』な雰囲気の現代訳か解釈かが流行ったので、 そこに当てイメージしておりました。 流行ものが好きなのですが 動きが遅いので、気づいたら終わっている。 その手の文書類に結局触れれず、ただ、その時の解釈の風潮が好きで、それに重ねて打ちましたので……、 後に確認ですが、本当にその時の流行が素敵だったので、その感覚だけでお伝えしています。 どうか、私が思っているものと違いありませんように、四方山様に嫌な思いをさせるモノではありませんように、です。 いつも、構ってくださってありがとうございます。 『即レス』どうぞ、とても嬉しい、おそらく打てちゃうから打っているのですね。凄いです。 では、早い時間でちょっと浮かれていた私です。 四方山様もお体ご自愛ください。 失礼します、お邪魔しました。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
四方山様  こんばんは、いつもお相手をありがとうございます。 お昼に返信失敗しました、通知行ってましたらすみません。 私も方言(地域訛りの方が強いのかな?)をごまかすためにふんわり敬語を使っています。 ふんわりなので、敬語も謙譲語も、逸脱している表現も混ざっていますが、雰囲気だけ受け取ってください。 現在出身の県にいますし、所属場所の親しい方も同県ですので必要が無いのですが、結局これらが一番、自身が落ち着くみたいです。(敬語はつかっても[様]はつけない場合もありますが、その場合も回避の呼び方をしています) 「様」の件、ありがとうございます。 四方山様は今のままで、是非どうぞ。
1件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):すみません、こちら2枚目です。 納戸色を確認したところ、ご縁のある色でした。 マクミラン社の(商標のみで日本の会社かな、支社かもです。あまり物流・流通・商標関係詳しくなくて) テニエルの「不思議の国のアリス」の手帳に このお色(納戸色)の手帳があったんです。 ずっと好んで使い、また、長年一緒に戦ってくれた手帳だったのですが、経年劣化後は大切に保管してそのまま第一線を退いています。 マクミラン社、文具類は撤退したのか食器類はたくさん出てくるのですが、検索でも出ず。 それ以外でこのお色を日常生活で見れず、意識からも離れ、 今回、偶然とはいえ四方山様きっかけで、 久しぶりに目にする事が出来ました。 ありがとうございます。 そしてお色の名前(しかも和名)も知れて、得をする。 本当に、おご馳走様です。 すみません、いつもの通り四方山様はコミニケーションの一つで「色」を打たれたのでしょうけど、 このようにこちらには響きました。 やっぱり、物語も、詩も短歌。透明度としか。 『白とブラックの夜』は透明度とその鋭利な箇所。 提示された“俗”とか“雑”も私の意識と、四方山様の感覚では多少違うかもですが、私、大好きです。 とくにそれを四方山様の御作から見つけたわけではありませんが。 ぽいっと放ってくださるところは、清少納言的な?すみません、 少し前に、『清少納言は、瑞々しい感性で、ブログ的な~少女的な~』な雰囲気の現代訳か解釈かが流行ったので、 そこに当てイメージしておりました。 流行ものが好きなのですが 動きが遅いので、気づいたら終わっている。 その手の文書類に結局触れれず、ただ、その時の解釈の風潮が好きで、それに重ねて打ちましたので……、 後に確認ですが、本当にその時の流行が素敵だったので、その感覚だけでお伝えしています。 どうか、私が思っているものと違いありませんように、四方山様に嫌な思いをさせるモノではありませんように、です。 いつも、構ってくださってありがとうございます。 『即レス』どうぞ、とても嬉しい、おそらく打てちゃうから打っているのですね。凄いです。 では、早い時間でちょっと浮かれていた私です。 四方山様もお体ご自愛ください。 失礼します、お邪魔しました。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
すみません…… 文末のみ、文字数に入れず。 両手でこの端っこをお渡しします。 危ういご時世ですが早く落ち着くと良いですね、願うばかり。 それでは、失礼しました。
1件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):すみません、こちら2枚目です。 納戸色を確認したところ、ご縁のある色でした。 マクミラン社の(商標のみで日本の会社かな、支社かもです。あまり物流・流通・商標関係詳しくなくて) テニエルの「不思議の国のアリス」の手帳に このお色(納戸色)の手帳があったんです。 ずっと好んで使い、また、長年一緒に戦ってくれた手帳だったのですが、経年劣化後は大切に保管してそのまま第一線を退いています。 マクミラン社、文具類は撤退したのか食器類はたくさん出てくるのですが、検索でも出ず。 それ以外でこのお色を日常生活で見れず、意識からも離れ、 今回、偶然とはいえ四方山様きっかけで、 久しぶりに目にする事が出来ました。 ありがとうございます。 そしてお色の名前(しかも和名)も知れて、得をする。 本当に、おご馳走様です。 すみません、いつもの通り四方山様はコミニケーションの一つで「色」を打たれたのでしょうけど、 このようにこちらには響きました。 やっぱり、物語も、詩も短歌。透明度としか。 『白とブラックの夜』は透明度とその鋭利な箇所。 提示された“俗”とか“雑”も私の意識と、四方山様の感覚では多少違うかもですが、私、大好きです。 とくにそれを四方山様の御作から見つけたわけではありませんが。 ぽいっと放ってくださるところは、清少納言的な?すみません、 少し前に、『清少納言は、瑞々しい感性で、ブログ的な~少女的な~』な雰囲気の現代訳か解釈かが流行ったので、 そこに当てイメージしておりました。 流行ものが好きなのですが 動きが遅いので、気づいたら終わっている。 その手の文書類に結局触れれず、ただ、その時の解釈の風潮が好きで、それに重ねて打ちましたので……、 後に確認ですが、本当にその時の流行が素敵だったので、その感覚だけでお伝えしています。 どうか、私が思っているものと違いありませんように、四方山様に嫌な思いをさせるモノではありませんように、です。 いつも、構ってくださってありがとうございます。 『即レス』どうぞ、とても嬉しい、おそらく打てちゃうから打っているのですね。凄いです。 では、早い時間でちょっと浮かれていた私です。 四方山様もお体ご自愛ください。 失礼します、お邪魔しました。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
メモ帳派の四方山様 お疲れ様です。 図書館でお勧めの本、借りてきたのですが『あめふらし』好き。久しぶりの長野作品でこの雰囲気好きです。 って癒されています。 あと、『宵山万華鏡』好きです。 初期作品だったんですね、あの装丁好きです、私の手持ちでは賑やかな色合いの部類の装丁です。 あめふらし 蝙蝠の表紙で見た事がある気がするので、もしかしたらどこかで一度手に取っているかもですが、内容は初めて読んだ気がします。(ごめんなさい、どれだけ自分がぼんやり生きているか…) たしか、蝙蝠の南京錠が流行った時代があるんですよね、(明治~大正な気がします、江戸までは行かなかったかな?すみません、ぼん
1件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):四方山様 お邪魔します、お疲れ様です。 本の紹介等々、ありがとうございました。 初めに言い訳を失礼します。 ・返信作成時間誤りがありました。誤:3時間、正:2時間  すみません、投稿してから気づき今に至ります。  それと、私は喜んで、楽しんで四方山様に返信をしています。  どうぞ受け取る四方山様は、一切のお気遣いの無いよう。すみません。  (遅い返信の照れ隠しで余計な一文を入れてしまった所に、   優しい四方山様が気を使ってくださるという…失礼しました) ・少し前の自身のコメントで、【静かな活動~】と打ちましたが、   それは自身の物理的外因的な環境音です。ちょっと気になったので。 本の紹介をありがとうございます。 料理が美味しいお店って、 やっぱり好きで多く回っている人の紹介が一番ですよね。 個人の好みもあるでしょうが、 まず「美味しい」がちゃんと最初にくるので安心します。 本もまた然りです。 ○僕僕先生/仁木英之  昔読みました。私もファンタジー大賞は指針としてよく手に取ります。  たぶん女性の「僕」読み?呼び?自身を指す言い方を読んだのは、  おそらくこれが初。 二回目は四方山様の御作でした。 ○有頂天家族/森見登美彦 他の作品をいくつか読んでいます。  狸、目の模様狡いぐらい可愛いですよね。気が荒くて好き。  動物の狸も好きですし、  気にはなっていたので年内~来年1月末目途で読みたいと思っています。 ○裏閻魔/中村ふみ 読みます。楽しそう。 ○あめふらし/長野まゆみ  長野作品好きです、  何かの作品でパンを「麺麭」表記するところ、大好き。 何故でしょう、パンより良く焼けていそう美味しそう。 宮沢賢治類に通ずる現代の作家様、芸術家様、  何かしら影響を受けている方々の生み出したモノ空間、  総じて大好きです。 すみません、基本的につらつら打ちますので、続きます。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
すみません、こちら2枚目です。 納戸色を確認したところ、ご縁のある色でした。 マクミラン社の(商標のみで日本の会社かな、支社かもです。あまり物流・流通・商標関係詳しくなくて) テニエルの「不思議の国のアリス」の手帳に このお色(納戸色)の手帳があったんです。 ずっと好んで使い、また、長年一緒に戦ってくれた手帳だったのですが、経年劣化後は大切に保管してそのまま第一線を退いています。 マクミラン社、文具類は撤退したのか食器類はたくさん出てくるのですが、検索でも出ず。 それ以外でこのお色を日常生活で見れず、意識からも離れ、 今回、偶然とはいえ四方山様きっかけで、 久しぶりに目にする事が出
1件14件
四方山様 お邪魔します、お疲れ様です。 本の紹介等々、ありがとうございました。 初めに言い訳を失礼します。 ・返信作成時間誤りがありました。誤:3時間、正:2時間  すみません、投稿してから気づき今に至ります。  それと、私は喜んで、楽しんで四方山様に返信をしています。  どうぞ受け取る四方山様は、一切のお気遣いの無いよう。すみません。  (遅い返信の照れ隠しで余計な一文を入れてしまった所に、   優しい四方山様が気を使ってくださるという…失礼しました) ・少し前の自身のコメントで、【静かな活動~】と打ちましたが、   それは自身の物理的外因的な環境音です。ちょっと気になったので。
1件15件
@在町むかで:こんばんは。夜束さん、コメントありがとうございました。 歌を作っていてこの時間です、こんばんはというよりもう完全に朝ですね。笑 おはようございます。 すみません、一つ。昔から短歌が出来上がる時、ニヤニヤしていた人たちがいたんだろうと書きましたが、歌聖や歌仙と呼ばれる方々は、分かりません。 歌と深く向き合って来た方たちですからね、そんなニヤつくような心持ちであったはすがない。 ……それでも、歌が出来た時には、微笑むくらいはしたんじゃないかなと、個人的には思う訳です。 今よりずっと昔の違う時代に生きていた人と、同じ方式で歌を作ったり、思いを共有できるというのは、稀有な世界ですよね。古典にも現代にも大好きな歌があります。ご共感いただけて本当に嬉しい限り。 ついでにわたしの一番好きな歌は、河野裕子さんの たとへば君ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか です。 すみません、詩が好きだという方は多くても、短歌が好きという方は珍しいので嬉しくてつい語ってしまいました……。 わたしから言わせてもらうと、夜束さんのような語感を持った方が、普段どのような詩を読まれているかのほうが、余程気になるところなのですが、影響が計り知れないので、思うに留めておきます。笑  *†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†* お命ちょうだいいたします、わたしも更新される度に、嬉しくてきゃあきゃあ言っているので大丈夫ですよ。笑 特に前々回更新分から、緊張感溢れるシーンの連続で、あの空気を途切れさせず、よくぞ……と震えています。 ああ、このコメントが、お邪魔にならなければ良いのですが。 それでは長々と、失礼しました。いつもいつも、すみません。失礼いたします。 
夜束 牡牛(よるつか おうし)
ごめんなさい、散らかします。 やっぱり、文がお上手。好きです。 『怒らせてしまうかな、そのお相手のハンドルネームは、牛さんでした。』全文までのギャップ…… 絶対に怒りませんし。 むしろ色々乱反射して結局嬉しいです。 牛にご縁があった。二頭目ですね。 私も数人、仲違いをした人がいます。 お葬式にだけ顔を出させていただきますね、の人もいれば お墓参りになら伺いますね、の人もいます。 どちらも元は親しい人でした。 想いや考え方が違くとも、共鳴できる好きな相手と仲違いしてしまうと考え方に影響がでますよね。 もとから気に入らない、憎い、の人ならば、その先の考え方にも強い影響がでませんよ
1件
@在町むかで:こんばんは。夜束さん、コメントありがとうございました。 歌を作っていてこの時間です、こんばんはというよりもう完全に朝ですね。笑 おはようございます。 すみません、一つ。昔から短歌が出来上がる時、ニヤニヤしていた人たちがいたんだろうと書きましたが、歌聖や歌仙と呼ばれる方々は、分かりません。 歌と深く向き合って来た方たちですからね、そんなニヤつくような心持ちであったはすがない。 ……それでも、歌が出来た時には、微笑むくらいはしたんじゃないかなと、個人的には思う訳です。 今よりずっと昔の違う時代に生きていた人と、同じ方式で歌を作ったり、思いを共有できるというのは、稀有な世界ですよね。古典にも現代にも大好きな歌があります。ご共感いただけて本当に嬉しい限り。 ついでにわたしの一番好きな歌は、河野裕子さんの たとへば君ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか です。 すみません、詩が好きだという方は多くても、短歌が好きという方は珍しいので嬉しくてつい語ってしまいました……。 わたしから言わせてもらうと、夜束さんのような語感を持った方が、普段どのような詩を読まれているかのほうが、余程気になるところなのですが、影響が計り知れないので、思うに留めておきます。笑  *†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†* お命ちょうだいいたします、わたしも更新される度に、嬉しくてきゃあきゃあ言っているので大丈夫ですよ。笑 特に前々回更新分から、緊張感溢れるシーンの連続で、あの空気を途切れさせず、よくぞ……と震えています。 ああ、このコメントが、お邪魔にならなければ良いのですが。 それでは長々と、失礼しました。いつもいつも、すみません。失礼いたします。 
夜束 牡牛(よるつか おうし)
四方山様 今晩は、いつもお返事遅くなって申し訳ありません。 こちらで取ってしまった時間により、 四方山様の思いが変わってしまったり、私に対する誤った予想を巡らせてしまっていたらと、少し心配です。 これからも、四方山様と永く交流できたら本当に嬉しいです。 ので、 申し訳ありませんが、私がとにかく返信が遅い事を知って下さい。(すでに察してらしゃる確率の方が高いですね…) ハートマークの「いいね」を押した段階から、すでに貴方様の前には立っているつもりなのですが、 ……本当に自分の遅さが憎い。 自身のコメントを改めて読み直しました。 ちょっと、貴方様に対して好き好き言いすぎて笑ってしまった
1件
@在町むかで:こんばんは。夜束さん、コメントありがとうございました。 歌を作っていてこの時間です、こんばんはというよりもう完全に朝ですね。笑 おはようございます。 すみません、一つ。昔から短歌が出来上がる時、ニヤニヤしていた人たちがいたんだろうと書きましたが、歌聖や歌仙と呼ばれる方々は、分かりません。 歌と深く向き合って来た方たちですからね、そんなニヤつくような心持ちであったはすがない。 ……それでも、歌が出来た時には、微笑むくらいはしたんじゃないかなと、個人的には思う訳です。 今よりずっと昔の違う時代に生きていた人と、同じ方式で歌を作ったり、思いを共有できるというのは、稀有な世界ですよね。古典にも現代にも大好きな歌があります。ご共感いただけて本当に嬉しい限り。 ついでにわたしの一番好きな歌は、河野裕子さんの たとへば君ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか です。 すみません、詩が好きだという方は多くても、短歌が好きという方は珍しいので嬉しくてつい語ってしまいました……。 わたしから言わせてもらうと、夜束さんのような語感を持った方が、普段どのような詩を読まれているかのほうが、余程気になるところなのですが、影響が計り知れないので、思うに留めておきます。笑  *†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†* お命ちょうだいいたします、わたしも更新される度に、嬉しくてきゃあきゃあ言っているので大丈夫ですよ。笑 特に前々回更新分から、緊張感溢れるシーンの連続で、あの空気を途切れさせず、よくぞ……と震えています。 ああ、このコメントが、お邪魔にならなければ良いのですが。 それでは長々と、失礼しました。いつもいつも、すみません。失礼いたします。 
夜束 牡牛(よるつか おうし)
改めてまして、1日前の返信とさせてください。 呟きの御礼の件ですが、四方山様は別枠と申しましょうか 別次元と現しましょうか…別世界。申し訳ありません、大好きな人なのに徐々に人から離してしまった。 (気を回してくださる貴方様です、私が勘繰るのを避ける為に呟きの件を添えてくださったのも分かります) 四方山様の御作を拝読しファンになり、好意を言い逃げで送るほど、 四方山様の存在にもスターにも、お言葉にも強く励まされていたので、 もう、自身がここを辞める時にしか 重たすぎる御礼をお伝え出来ないと思っていました。 すみません、こういう所が本当に重たい。 何かを始める時って辞める時の事を考えながら
1件
@在町むかで:こんばんは。夜束さん、コメントありがとうございました。 歌を作っていてこの時間です、こんばんはというよりもう完全に朝ですね。笑 おはようございます。 すみません、一つ。昔から短歌が出来上がる時、ニヤニヤしていた人たちがいたんだろうと書きましたが、歌聖や歌仙と呼ばれる方々は、分かりません。 歌と深く向き合って来た方たちですからね、そんなニヤつくような心持ちであったはすがない。 ……それでも、歌が出来た時には、微笑むくらいはしたんじゃないかなと、個人的には思う訳です。 今よりずっと昔の違う時代に生きていた人と、同じ方式で歌を作ったり、思いを共有できるというのは、稀有な世界ですよね。古典にも現代にも大好きな歌があります。ご共感いただけて本当に嬉しい限り。 ついでにわたしの一番好きな歌は、河野裕子さんの たとへば君ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか です。 すみません、詩が好きだという方は多くても、短歌が好きという方は珍しいので嬉しくてつい語ってしまいました……。 わたしから言わせてもらうと、夜束さんのような語感を持った方が、普段どのような詩を読まれているかのほうが、余程気になるところなのですが、影響が計り知れないので、思うに留めておきます。笑  *†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†* お命ちょうだいいたします、わたしも更新される度に、嬉しくてきゃあきゃあ言っているので大丈夫ですよ。笑 特に前々回更新分から、緊張感溢れるシーンの連続で、あの空気を途切れさせず、よくぞ……と震えています。 ああ、このコメントが、お邪魔にならなければ良いのですが。 それでは長々と、失礼しました。いつもいつも、すみません。失礼いたします。 
夜束 牡牛(よるつか おうし)
四方山様 今晩は。 嬉しすぎてどうしていいか…、 あと、本当にいつも返信に関して「お手柔らかに」して下さっていたことを改めて認識しました。 まとめるのも考えるのもお早い。 ブログの件で理解したつもりですが、 お早い。 無作法ですが、初めてお相手して頂いた時と同じで 少し時間軸を歪ませます。 次のコメントは拙作に頂いたご感想を読む前とお考え下さい。 四方山様のお言葉を頂いた後では、まだ落ち着いて考えられなくて、まだまとまらないです。とにかく嬉しい。
1件
@在町むかで:こんばんは。夜束さん、コメントありがとうございました。 歌を作っていてこの時間です、こんばんはというよりもう完全に朝ですね。笑 おはようございます。 すみません、一つ。昔から短歌が出来上がる時、ニヤニヤしていた人たちがいたんだろうと書きましたが、歌聖や歌仙と呼ばれる方々は、分かりません。 歌と深く向き合って来た方たちですからね、そんなニヤつくような心持ちであったはすがない。 ……それでも、歌が出来た時には、微笑むくらいはしたんじゃないかなと、個人的には思う訳です。 今よりずっと昔の違う時代に生きていた人と、同じ方式で歌を作ったり、思いを共有できるというのは、稀有な世界ですよね。古典にも現代にも大好きな歌があります。ご共感いただけて本当に嬉しい限り。 ついでにわたしの一番好きな歌は、河野裕子さんの たとへば君ガサッと落葉すくふやうに私をさらつて行つてはくれぬか です。 すみません、詩が好きだという方は多くても、短歌が好きという方は珍しいので嬉しくてつい語ってしまいました……。 わたしから言わせてもらうと、夜束さんのような語感を持った方が、普段どのような詩を読まれているかのほうが、余程気になるところなのですが、影響が計り知れないので、思うに留めておきます。笑  *†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†* お命ちょうだいいたします、わたしも更新される度に、嬉しくてきゃあきゃあ言っているので大丈夫ですよ。笑 特に前々回更新分から、緊張感溢れるシーンの連続で、あの空気を途切れさせず、よくぞ……と震えています。 ああ、このコメントが、お邪魔にならなければ良いのですが。 それでは長々と、失礼しました。いつもいつも、すみません。失礼いたします。 
夜束 牡牛(よるつか おうし)
返信ありがとうございます。 四方山様のお返事に返信したいので、させてください。 (すみません、ご自由に……なのかもですが、なんだかいつも言い訳してしまう。なんでかは自分でも考えたのですが、わからない。ここも含めて挨拶文だと思ってください) 私は四方山様の目で見た、世界や言い回しがとても好きです。 以前、四方山様の文中で『ブログ』標記があったのですが、 ここに来てようやく納得しました。 書いたり練ったりする作業が、創作作品だけでなく ブログと言う形で、日常的に綴り倒していた方々のお一人でしたね。 そもそも文字に捧げた時間が桁違い、読みやすい訳です、と、個人納得です。 ここでのクリエ様も
1件
四方山様 今晩は、 四方山様の情報で標記の歌人を知りました。 いま、ちょろちょろ確認しています。 知らない世界とても興味深いです。 他の詩を作るクリエ様も触れていたのですが、 色々な形式、選択肢のある世界なんですね。 古典や現代の自作が混じった、深くて素敵な世界ですね。 自由な幅があるけれど、文字数という尊い規約を 古典から現代まで多くの方々が原則守っていると思うと、 恐ろしいほどです。 私事ですが、本当に数字が苦手で時々嫌いになるほどですが、 詩や短歌に寄り添う数字は大好きです。 『寄り添う』より強そう、骨格にも見
1件13件
@夜束 牡牛(よるつか おうし):四方山様 こんばんは、お疲れ様でございます。 知らない内に日付が変わり、霜月も二日目ですね。向こう様の土地から、神在月の神様はすでに戻られている頃でしょうか。 そう言えば、四方山様の呟きで思い出したのですが、神無月に生まれた方は強運の持ち主だと、題材にしている創作が二作品ほどありました。 神様の留守に生まれるくらいの加護をもつ・強運を持つ、でした。元ネタがあるのでしょうね、私もその考え方に沿います。 同じように神無月を知っていて、なお、神様めいたものに出会えたのならば、それも強運ですね。素敵。 話は変わりますが、 頭ばかり冷えて、なのに胸ばかり熱くなることってありますよね。心と体って本当に別々で、手に負えませんね。もっと困ってしまうのは、『胸を痛める』と『頭を悩ます』が同時進行してしまう時。もう、お手上げです。 さらに、 辛いことを『辛い』と言えない状況の人が一番つらい。と、明確な現場指示を出し忘れた演出がいると、舞台はおかしな方向へ進んでいきます。 あれ、嫌だな。テニスにばかり話を例える人が居て、毎回、テニスのルールを知らないんですが……って拝んでいたのですが、 私自身今、それやってますね。 相手に何か伝えたいと思えば思う程、訳がわからないよ状態ですね。 もう、いいですね、簡潔で。 四方山様があまりにも辛い思いをしませんように。戦い抜いて怪我をされても、黙り飲み込んだ言葉で喉が焼けてしまったとしても、四方山様の感性や、性格、お体が守られますように。手助けできぬ場所から、言葉を選び選び、四方山様の事を思っています。 ※『思考線』最近知りました、最初に考えた人凄いですね。  四方山様の思考線はキラキラして綺麗ですね。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
渦中の四方山様 他に割らせる四方山様のお時間が忍びないです。 引き際を知らぬ者ですみません。 細やかなお人ですので、このメッセージは届くときに届けばいいなと思います。 どうぞご無理をなさいませんように。 創作は必ずしも作り手を反映するものではありませんが、 生まれる場所からでないと生まれませんよね。 作風と言えばいいのでしょうか。 硝子とか水晶とかって本当に、凄く綺麗ですよね。 ほとんど崇拝の気持ちに近く、その透明度と何かがあって欠けた箇所の鋭利さに惚れ込んでいます。 第一、透明度を保ったまま形を成しているのが、不可解なくらい凄い。 四方山様の御作の品々を本棚に入れさせてもらっ
1件
@在町むかで:こんばんは、10月はほぼ丸々読書に突っ込んでしまった桂です。 神無月という割りに読む本、触れるもの、みんな神様めいていました。 ここでいう神様というのは、一般的な神様ではなく、殆んど虫の擬人や鬼なのですが。笑 閻魔様が、推しになりました。 閻魔様は神様の括りなのかどうかは分かりませんが、初めて“今日も推しが尊い”と呟く人たちの気持ちが分かりました。とても幸せです。 先月に引き続き、まだまだわたしには経験のないことが、無限にあるのですね、世の中には。 *†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†*:..。..。..:*†* さて、すっかりROMになり果てていますが、11月も引き続きROMになりそうです。 精神にも余裕がなくなりそう……と言いますか。 実は今ですね、人生の節目的にすごいドラマに巻き込まれていて、彼が主役、元カノがヒロインで、わたしは脇役―― テンプレだと、嫉妬にまみれた意地の悪い女になるか、何でも許してしまう聖女になるか、しかないくらいの立ち位置に今、います。 なんじゃそりゃと自分でも言いたいが成り行き上仕方がない。 どちらもキャラではないですし、こんな喩え方をしてしまう程なので、いつもと一切変わりのないサイコパスくらいにしかなれそうにない上に、内心ではものすごく動揺していて、どこかちぐはぐな感じ。 今朝は早速、過呼吸になりました。笑 でもこの場合、一番苦しいのも辛いのもわたしではないですし、それを盾にとられては、選択肢なんてあるようでないのですよね。 なるようになるさと思っていますが、どうなんでしょうね。こんなの創作話ならば良かったのに。 自分の複雑な心境を逐一書き残して、生きた資料にしてやろうと思う程にはわたしはイカれた人間ですが、もう少し人間らしければ良かったなぁ、と。 一日考えて、サイコパスらしい優しさで、支えてやろうかなんて思っていますが……後悔するでしょうか? まぁ先のことは知れません。ありふれた話です。 ここまで付き合ってくださった方、ありがとうございます。 11月も、勉強する月になりそうです、創作にしても、人生にしても。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
四方山様 こんばんは、お疲れ様でございます。 知らない内に日付が変わり、霜月も二日目ですね。向こう様の土地から、神在月の神様はすでに戻られている頃でしょうか。 そう言えば、四方山様の呟きで思い出したのですが、神無月に生まれた方は強運の持ち主だと、題材にしている創作が二作品ほどありました。 神様の留守に生まれるくらいの加護をもつ・強運を持つ、でした。元ネタがあるのでしょうね、私もその考え方に沿います。 同じように神無月を知っていて、なお、神様めいたものに出会えたのならば、それも強運ですね。素敵。 話は変わりますが、 頭ばかり冷えて、なのに胸ばかり熱くなることってありますよね。心と体
1件3件
四方山様、こんばんは。返信が遅くて申し訳ありません。 本当ならば、出歩いて感づかなければいけない所を……ありがとうございます。何だか世話をやかせてしまった。本当に四方山様から得だけ与えてもらっていて、頭が下がります。 とにかく慣れるしかないですね、未知の世界です。 四方山様の優しいお人柄に、寄り掛かるつもりはなかったのですが、言い訳をした自身の不徳の致すところ、です。 四方山様と打つと、『いつもお世話になっております。』と秒で打ち込みそうな指が本当にしょうもない。 何だかまた、気を使わせてしまいそうな文面になってしまいましたが……、前回の、四方山様から頂いたお言葉で、通常運転に戻っ
1件
@在町むかで:こんにちは。 逆説の10カ条、 草枕、不勉強で知らなかったので、(草枕を知らないのはヤバいですよね笑 尚、読んでみたところ、冒頭だけは知ってました) Amazonと青空文庫で調べたりしてました。 夜束さんの作品で、その二つを混ぜっ返したような科白――んん、どこのことかな? という感じでした。お命ちょうだいいたしますの更新分まで読ませていただいておりますが、そこまでの文章では、どの辺りが該当箇所なのか、わたしには分からなかったですね。 逆説の10カ条は、目次くらいしか調べてないせいかも知れませんが……。 著作権、難しいですね……創作をやる以上、多かれ少なかれ他の作品に影響やインスピレーションを受けるのは仕方ないことだと思います。 でも客観的に見て、明らかでやり過ぎなものもあったり。 それさえ必ずしも悪意というわけではなく、好きという気持ち自体も悪いものではないので……それでも、場を弁えなければ、黒は黒なんですよね。 わたしには、夜束さん何か悩まれているなぁ、何かあったのかなぁと分かる程度なのですが……。 オリジナル作品なら、胸を張っていればいいのだと思います。ここですら、大っぴらに二次をやってる方もいます……。 エブリスタの運営の方もいらっしゃいます。いい、悪いの究極のところの判断は、任せても良いのではないでしょうか。 話は変わりますが、彼\彼女の表記がないことで、夜束さんの文章を読みにくいなぁと思ったことは、わたしは一度もありませんでした。 今日コメントを読んで、そうだったのか……と。逆にそれに頼らず書けるのも、すごいことではないでしょうか。 因みに私事ですが、わたしも昔、文頭に接続詞を全く使わず書いていて、それを何故? と突っ込まれて悩んだことがあります。 しかし、意識して読んでなかっただけで、当時わたしが好きだった作家の先生も、全く使ってなかった。文章なんて、書く人それぞれでいいんだと思った瞬間でした。 わたしは文章の技巧云々より、丁寧だなぁとか、キャラを大事にしてるとか、この人書くの好きなんだなぁって伝わってくる文章が好きです。夜束さんの作品には、それがある。だから好き。 どうか創作、楽しまれてください。 出来ましたら、もうちょっと気楽に?笑 全て、拾えてはいませんが……。 こんなコメント、お節介だったらすみません。長々と失礼致しました。
夜束 牡牛(よるつか おうし)
こんばんは、四方山様  申し訳ありません、急に言い訳をはじめてしまって。 帰り道に四方山様からのコメントに気付き、 嬉しかったです。 すみません、嬉しかったなんて、気を惹こうとしていたみたいですね……、そうではないんです、足元にまとわりつくつもりでは断じてありませんでした。 自身の臆病な保険です。なんでしょう……何やっても裏目に出る期間ですかね。 何だか、自意識が過剰に働いてしまって、科白の言い回しと 彼/彼女の表記で、無作法をしてしまったように身がすくんでしまっていました。 どなた様からの指摘ではないのですが、 意図していない所で躓くと、周りを見回してしまう臆病者です。 変ですね、
1件
四方山様 返信頂きありがとうございます。 すみません、ありがとうございます。 許していただいた上に、 こちらの事を気遣って頂いていたなんて。 自身のプロフィール欄が働かないでいい方に働いてしまいました。私は、サイトの特性を何だと思っているのでしょうね、 消すことが出来る謝罪文だと思い、 お伝えしたい言い訳と、思う身の内を だらだらと書き連ねましたのに やはり読むのがお早くて…… 拙作をそう言ってくださり、本当にありがとうございます。 謝罪とファンである事を言い逃げしようと思っていた自分が、 逆に、四方山様から嬉しいお言葉を頂く結果となり 何だかもう、照れ隠しも開き直りも出来ない。
1件
四方山桂様 はじめまして、突然の連絡をお許しください。 拙作をお読みくださりありがとうございます。 プロフィール欄を確認いたしました、 四方山様の基本的な方針を理解しました。 かっこいいですね、私もそのくらい素敵な言い回しで 意思表示をしたいと思います。 その上で、タイミングを見計らい四方山様の御作にお邪魔させてもらった次第でございます。 四方山様の御作、糧になります、勉強になります、面白かったです。 とても好みです。スターを投げさせてください。 四方山様の姿勢を邪魔しないように、と、思い 貴方様からスター頂きました日から開けたつもりではいたのですが…… 四連休中に、自身本棚に入れた
1件4件