もう、服従させるしかないですね…。今の犬は、ひっくり返して首を噛んでやったりしました(笑) 負けたと思わなくてすぐ忘れるんですけど← 「私がご主人だぞ!」って態度でいれば、その内覚えるとは思います…! 猫は躾は難しいですよね。うちの猫も旦那を噛みます(笑)
1件
はじめまして。 マズローの欲求5段階説なのですが、それって「低い階層の欲求が満たされると、より高い階層の欲求を欲するようになる。」というものなんですよね(・・;)欲求が5種類あるのでなく、5段階で進んでいく、なんです。一番分かりやすいのは、「怒られるから宿題をする」だと「安全の欲求」が満たされないので、より高次な「自分の成長のために」という理由で宿題ができるようにはならない…という風な。 一番下位の「生理的欲求」は、動物的というより、「生きていくための欲求」が恐らく近いかと思います。 ですので作品を拝読している限り、ぷにゃみさんの欲求は防衛のために否定しているけれど「承認の欲求」。あるいは「自
こんにちは、はじめまして。 犬って小さい頃からたくさん飼ってきたのですが、マズルって鳴く子にも噛む子にも効かないような気がします。 噛む子には、手を噛ませて噛んだときに「噛まない」と言いながら全力で手を喉の方に突っ込むのが一番効く気がします。しばらくすると、手を出しても噛まなるので、その時に誉めれば良いかと。 うちの今飼っている犬もカミカミがひどくて、これで人は噛まなくなりました!まだ器物は噛みまくってますけど…(´д`|||)
1件3件
【ファン登録No.306】ファン登録しました。
1件
いつも拝読しております。 今気力が沸かないとの下りを読んだのですが…私も親不孝な娘でした!若い頃なんて遊びたいし、尾屋は煩わしいものです。大学にいっていたので18から浴びるほどお酒も飲みましたし、寮に入れられたのに外泊が多すぎて家に連絡されたりしましたし、遊ぶのが楽しくて殆ど帰省もしませんでした(^_^;)従姉妹もよく無断外泊したりして叔母ともめていました。 ADHD関係なく、そんな部分はありますよ。 ただ女の子は、二十代半ばになると落ち着きます!落ち着けば親とも向き合えるようになるし、結婚や出産では親の助けが必要になります。 諦める、ではなく一年か二年見守るというのも手かと思います。
1件1件
こんにちは。小説読ませていただいています。 うちは弟がADHDだった…と思います。診断は受けていませんが典型的な座っていられない子どもで、幼稚園の運動会は演じたちが踊るなか弟は園庭の隅で虫取り。小学校は基本教室におらず、よく捜索されていました。 一度寮に入ってから大分落ち着いたことと今はもうお互い社会人なので離れて暮らしているので、どのような特性が残っているのかわかりませんが…。ADHDについても軽度のものや知的障害を伴わないものについてはあまり詳しくないので、「こういうのもADHDの特性なのか」と興味深く拝読してます。
1件2件
こんにちは。マー君の成長とお母様の頑張り、楽しみに読ませていただいてます。 マー君の詳細な情報を読んでいてふと思ったことがありましたので、こうして掲示板に書かせていただきました。強要しようというつもりはないですし、一方向からの見方、意見として読んでくださればと思います。 私は特別支援学校で働いていました。高校から就労を目指して入ってくる知的にも能力的にも高い子や、中学からの編入、小学校から編入してくる子もいます。 編入してくる子の中には、本人の能力が高ければ高いほど、反して自閉傾向が強ければ強いほど、たくさん傷付いて特別支援にやってやってくる子も多いのです。先生や友達の心ない言葉や点数のとれ
3件
こんにちは!約一年の空白があったというのにエッセイ覗いてくださってありがとうございます。そして約一年前にもお祝いのコメントをありがとうございました!お返事が約一年越しとなってしまい、大変申し訳ありません…(>_<)一年前はつわりに負け、あのあと暫くはゾンビのように半分死にかけておりました…。 吉田さんはいかがお過ごしですか?
4件
【ファン登録No.421】ファン登録しました。
【ファン登録No.484】ファン登録しました。
お久しぶりです!こちらこそご無沙汰しておりました。丁寧な お祝いありがとうございます! 題字だけ更新……あれは、全くエッセイを書くネタがなかった んですよね(^_^;)ご心配をおかけしてしまい、大変申し訳ありま せんでした(>_<) そしてビックリしていただけたようで何よりです。なにせこち らでの交流が長い為リアルよりこちらの方が共通の知り合いが 多いので、ぜひ報告したかったのです♪ そして吉田群青さんもご結婚したと聞いてますよ!おめでとうございます(*´∀`)
【ファン登録No.2504】ファン登録しました。
【ファン登録No.121】ファン登録しました。
こんにちは、旧namekoと申します。以前百鬼夜町でお世話になっていたのですが、覚えていらっしゃるでしょうか? 現在はイラスト活動をしておらず、シルバーアカでぽつぽつとお話を書いたり批評をしたり、以前お世話になった人やファンの人たちの創作やエッセイをロムしております。朔弥さんのこともsktしてました! そんななか朔弥さんから赦楽さん等ほかのクリエさんに飛び、ロムしていたのですが、先日赦楽さんからブロックされてしまいまして…赦楽さんの色使いや台詞まわしなど、独特な世界観が好きなので、観れないのは悲しいです。 で、朔弥さんにお願いがあるのです。確かにコメントをするでもスターを投げるでもなく怪しかっ
2件
こんにちは、こちらのアカから失礼します!namekoアカの方で、カナタちゃんお借りしてイラストを描かせていただいちゃいました!/_ilst_view?w=23735416 カナタちゃん可愛すぎて、無性に描きたくなるんです…←病気。お暇なときでも見てやってください(о´∀`о)
 田中さんはシーソーですから、時間がかかるものは危険ですよね。 作家の新規発掘は、全くといっていいほどありません!むしろ好きな作家さんも初期作品が好きですので、今現在新作を心待ちにする作家はいないと言っても過言ではないかも。悲しいことです。 『二重人格』論では意義ありです!ゴリャートキン氏の理想がアレって、あんまりじゃないですか?以前田中さんと自分のシャドウという話をしましたが、シャドウとは自分がそうありたい自分ではなく、自ら殺してきた、自分の嫌いな部分です。そういった自分を、私たちは意識的に、もしくは無意識に抑圧します。例えば元々が怒りっぽい人が「これではダメだ」と怒りを我慢したり、身近な反
3件
こんばんは!お星さまありがとうございます(^^) なにか日記の内容や話題で吉田さんが 思うことがありましたら、是非コメントしてやってください!それを元にお話しできたら嬉しいです\(^-^)/
8件
田中さん、こんにちは。 なんだか誤解があるようなので追記しますね。 私はエブリスタを批判したわけではなく、実力者云々に限らず、新しい文化に対応できない石頭の方々はとうにエブリスタを去ってしまった…と言いたかったのです。 エブリスタでも勿論「おっ」と思うような才能があったり文章がうまかったりするひとはいますし、そういう方々は読書家も多いと思うのですよね。わたしは許容がミクロなので紙媒体でも読めない本が多いですし、そういう幅広く楽しめるひとは尊敬しますよ。柔軟さは変化の早いいまのご時世大切ですし、どちらも楽しめるということは、どちらの良い部分もわかるということですから、それはかなりの強みです。
1件
田中さんこんにちは。遅くなってごめんなさい。以前おすすめされたカズオイシグロ著『わたしたちが孤児だったころ』の感想です。 私が田中さんから借りたカズオイシグロ作品で一番好ましく、最後まで楽しく読めたのは『日の名残り』ですが、読後感も含めると『私たちが孤児だったこ ろ』はかなり優れた作品であるように思います。 まず、語り手でもある主人公の言動から漂う 「俺ってすごいんだぜ」的な根拠なき自尊心が鼻もちならず、それに伴わない幼稚な言動と自己弁護に腹が立ち、かなり遅々とした読書となりました。短気で自尊心の高い主人公を何故か周りも持ち上げるものですから、最早手のつけられない好き勝手ぶり。そこにもまた
田中さんこんばんは。 エブリスタに柔軟な対応のできる実力者がたくさんいるといいますか、おそらく対応できない人たちはエブリスタに移行してまもなく消えちゃってるんですよ。昔のサークルメンバーはかなりの読書家揃いでしたが、みんないなくなっちゃいましたもの!石頭揃い! 携帯で小説を読むのも、携帯小説の文章を読むのも、旧時代から抜けられない本好きには苦痛ですからね。 まぁ、表紙で売上が変わるなら可愛らしい女の子の表紙にすればいいですよ。でもシルバーの好きな作家さんたちは、やっぱりイラスト表紙にはしていませんので、どうしても偏見や先入観がありますね。 つくるのが趣味なのでしょうけど、趣味って普通は修行
いつの時代であっても、年寄りは「今の若者は…」って言うんですよ。自分の感覚に合わないものはイコール優れていない、と断じてしまうという風習は、哀しいかな、確かにあるかもしれませんね。 本を読むひとが少なくなり、より簡単で読みやすく、改行の多い文章が若い層に好まれる。オタク文化にあわせ、表紙にも可愛らしい女性のイラストが使用される。時代としての流れですし、私たちがついていけなくなっているだけ…というのは当たっていると思いますよ。 それが良いとは決して思いませんが、それでも書店にライトノベルと見違うような表紙の書籍が陳列されているのを見ると、何とも言えない気持ちになってしまうのは致し方がありません
1件
本当だー(○_○)!! 大変失礼しましたm(__)m
田中さんお久し振りです! 長期休暇中はいかがお過ごしでしたか?ちゃんと小説書いてましたか?私はエブリスタから消えかけたり、創作に挑戦したり、また消えかけたりしていました。田中さんが復帰したという噂を聞きつけ、消えてる場合じゃないぞ!と一念発起して帰ってきた次第です。 田中さんは「死んだものと思ってくれ」と言いおいていかれましたので、もうお会いできないかと思ってました。またお会いできて嬉しいです(*^^*)♪
4件
スターありがとうございました!\(^o^)/ UJさんの他のお話も読んでみたいので、是非かいてください(*≧∀≦*)
1件
神サマ、お元気ですか?シルバーです! もしコメントを見たら連絡をいただけたら嬉しいです♪
こんにちは! 投票、コメントと色々ありがとうございまし た!お返事遅れてごめんなさい(>_<)レビューまで書き終えたら力尽きてしまいました…。 好みの作品でしたので、だいぶ酷評と言いますか、突っ込んでいると思いますよ! 私の批評は作品分析に近く、要は学校の国語で習うような「形象読み」をしているのです。深く読み込まれたときに耐えうるか…といった読み方になりますので、辛口と言っても辛辣なことを言うわけではないのです。 批評は時間も労力もかかるので依頼されない限りしないのですが、もし水無月さんが作品を書かれたときに「深く読み込まれたときに耐えられるか、どのように読めるのか知りたい」
吉田さん、こんにちは! 投票、コメントと色々ありがとうございまし た!お返事遅れてごめんなさい(>_<) amazarashi談話を忘れていたわけではないのですが、終わったら力尽きてしまいました…。 ミステリイベント代理を名乗り出たもののその途端にリアで色々重なり、なんの呪いかと思ってしまいました…。全く余力も気力もなく、リアのメール返信すら滞る始末です( ´△`) ようやくこうしてコメントが書ける程度に回復、落ち着きました!
9件
こんばんは。 レビュー+結果発表、大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m リアがあまりに落ち着かなく…というのは言い訳にしかなりませんので、ただ平身低頭するばかりでありますm(__)m 結果をニュースにて発表しましたので、ご確認ください! /_news_view?cn=2476126 今回レビューを書くに際しまして、ミステリーとはどうにも「批評」すべきものではなく、また点数付けもあまりに困難でした。その為、点数付けはせず、持ち点を加算させていただいての投票と、批評ではなくレビューをさせていただきます。 また、個別の連絡については主催者と相談の上控えさせていただきました。ご
「密室の記憶」読了しました!無事?の投稿、おめでとうございます(^^)ひとまず、一気に二読いたしました。 実は今日は私にとって特別な日なんです。そんな日に、このような優しい作品を読むことができ、嬉しく思います(^-^) お疲れ様でした!
2件